
【2022年上半期】テレビで紹介された「奈良の絶品グルメ」8選
2022年上半期もさまざまなグルメスポットが紹介されました。
今回は、読売テレビ『かんさい情報ネットten.』の『おでかけコンシェルジュ』で紹介された“奈良の絶品グルメスポット”をまとめてご紹介します。
一風変わったラーメンや、今話題のサツマイモスイーツなど、注目のグルメが盛りだくさんです!
※この記事はそれぞれの放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。
(1)奈良の新名物に?「すするか、すすらんか」
(2)甘くてしょっぱい新感覚のソフトクリーム「おいも わかいも 奈良市店」
(3)贅沢なすき焼き重が話題の「㐂つね」
(4)専門店が作る究極の卵がけご飯「煌めきの卵」
(5)毎日100種類以上並ぶ!話題のパン工房「パン工房 西山荘」
(6)絶景と料理が楽しめる「天空の庭園レストラン グリーンテラス」
(7)巾着の中には大根おろしが!「門前おかげ楼 六根亭」
(8)絶景も楽しめる「山の石窯ピザ 雲亭」
■1:奈良の新名物に?「すするか、すすらんか」(2022年3月22日(火)放送)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
風情あるならまちに、2021年の夏にオープンした麻婆豆腐ラーメンの専門店『すするか、すすらんか』は、現役の大学生が始めたお店です。
「大学卒業後の道は、就職だけではない、ということを学生たちに伝えたい」そんな想いから、立ち上げたお店なんだそう……! 熱い想いが詰まった新発想のコク辛ラーメンを提供しています。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
こちらのおすすめメニューは、スパイシーでコクのある『麻婆豆腐ラーメン』(950円・税込)。
中国から仕入れている厳選した7種類の香辛料を使用しており、辛いだけではないコクのある麻婆豆腐に仕上げています。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
また、麺はしょう油ダレと香味油を絡ませた中太麺を使用し、50種類以上の麺の中から、麻婆豆腐とよく絡む麺を選んで使っているんだそう。香辛料がきいていて、香ばしい麻婆豆腐と麺がよく絡み絶品です♡

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
最後に『追い飯』(+150円・税込)を入れて、麻婆丼としても楽しむことができますよ。
<店舗詳細>
すするか、すすらんか
住所:奈良県奈良市南城戸町28-34
電話番号:090-5453-3944
■2:甘くてしょっぱい新感覚のソフトクリーム「おいも わかいも 奈良市店」(2022年3月22日(火)放送)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
2021年にオープンした焼き芋専門店『おいも わかいも 奈良市店』は、鹿児島県産『紅はるか』など全国から仕入れる旬のサツマイモを使い、さまざまなスイーツを提供しています。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
こちらのおすすめは、“芋の天ぷら”と“塩ソフトクリーム”が融合した『芋天塩ソフト』(650円・税込)。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
ポイントはサツマイモを揚げる前に、一度焼き芋にすること! こうすることで一気に糖度が上がり、優しい甘さの芋天に仕上がるんだそう。
天ぷらにしたときも、外はサクッと、中はしっとりとした2つの食感が、楽しめます。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
ソフトクリームは、サツマイモの甘さを邪魔しない、濃厚な味わいの北海道産クリームを使用しています。
そして、フランス産ゲランドの塩で全ての味をまとめ、甘さを引き立てながら、全体的にスッキリ引き締まった味わいに仕上げます。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
他にも『丸ごと紫芋ケーキ』(350円・税込)がおすすめです。お店のサイトからも買えるので、おうちでも楽しめます。
<店舗詳細>
おいも わかいも 奈良市店
住所:奈良県奈良市小西町8-2
電話番号:0742-93-6666
■3:贅沢なすき焼き重が話題の「㐂つね」(2022年3月22日(火)放送)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
『鹿猿狐ビルヂング』の中にオープンした『㐂(き)つね』は、2年連続、ミシュラン・ガイド一つ星のフレンチレストラン『sio(シオ)』のオーナーシェフが、奈良に新たな名物を作りたいという想いからオープンしたすき焼き専門店です。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
おすすめのメニューは、『㐂つねのすき焼き重』(2,970円・税込)。フタを開けると大きなお揚げさんが入っています。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
すき焼き重に使用されているご飯は、最後まであっさりと美味しく食べられるようにまろやかな酸味のお酢を使った温かい酢飯。そしてすき焼きに使うお肉は、国産黒毛和牛です。酢飯との相性を考えて、割下の甘さは、少し控えめに仕上げています。
そして、奈良県産大豆のみで作られた、風味がとっても強い『三角油揚げ』は、優しいお出汁で、ほんのり甘く炊きあげています。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
もう1つのおすすめメニューが、『うにすき重 ※要予約』(5,500円・税込)。酢飯とウニの相性はもちろん、ウニと牛肉の組み合わせも絶妙なんです!

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
また、バフンウニの濃厚な甘さが、さらに上質なすき焼き重へと昇華させていきます。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
奈良の新名物『㐂つねのすき焼き重』は、持ち帰りもできます。酢飯にしたのは、冷めても美味しいという理由もあるそうですよ。
<店舗詳細>
㐂(き)つね
住所:奈良県奈良市元林院町22 鹿猿狐ビルヂング 1F
電話番号:0742-27-5023
■4:専門店が作る究極の卵がけご飯「煌めきの卵」(2022年3月22日(火)放送)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
近鉄・近鉄奈良駅近くにある『煌めきの卵』は、なんと卵かけご飯の専門店。“家庭料理の最高峰”をコンセプトに最上級の卵かけご飯を提供しているのだとか……!

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
おすすめメニューは、『龍の卵(ふわふわ)唐揚げ付き』(900円・税込)。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
“最上級の卵かけご飯”を目指した結果、白身は泡立ててふわふわのメレンゲに! そして、その上に乗るのは、高級なことで知られる『龍の卵(大分県産)』です。
鮮やかなオレンジ色の黄身は、弾力があって、濃厚なコクが特徴。乳酸菌入りの飼料で育った鶏の卵で、栄養価がとても高いといわれています。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
シンプルに特製ブレンドの出汁じょう油で、濃厚でふわふわな新感覚卵かけご飯を楽しんだ後は、“トリュフ塩”で味変も可能です。
“トリュフ塩”を加えることで高級な香りが広がり、さらに上質な卵かけご飯になるんだそう……♡ ちなみに、セットでついてくる唐揚げも、とっても美味しいですよ!

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
他にも、『とりチャーシュー丼(夜のみ)+チーズ』(1,180円・税込)がおすすめです。いろんなメニューを楽しんでみてくださいね。
<店舗詳細>
煌めきの卵
住所:奈良県奈良市小西町8-1 ラフィーヌ東洋2-A
電話番号:080-9742-3211
■5:毎日100種類以上並ぶ!話題のパン工房「パン工房 西山荘」(2022年5月3日(火)放送)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
奈良県生駒市にある『パン工房 西山荘(せいざんそう)』は、母体が調剤薬局という異色のお店で、生地のこね上げから焼きまで店内ですべて手作業で行い、天然パンが毎日100種類以上並んでいます。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
こちらでおすすめなのが、香りが特徴的な、珍しい組み合わせの『酒粕あんぱん』。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
口に入れた瞬間からしっかり酒粕の香りを感じることができます。こしあんはすごくなめらかで、生地の最後にまた酒粕の甘味が残るんだとか……!

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
この『酒粕あんぱん』は、お店の近くにある、創業1727年の老舗酒蔵『中本酒造』とのコラボレーション商品! こちらの酒粕は芳醇(ほうじゅん)な香りが特徴で、パンのうま味を引き立ててくれるんだそう。発酵食品の酒粕は、あんことも相性抜群で健康にもいいと大人気なんです。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
100種類以上もあるパン屋さんはなかなかないので、お気に入りのパンが見つかるはず……! ぜひ色々な種類のパンを食べてみてくださいね。
<店舗詳細>
パン工房 西山荘
住所:奈良県生駒市上町19-1
電話番号:0743-78-6782
■6:絶景と料理が楽しめる「天空の庭園レストラン グリーンテラス」(2022年5月3日(火)放送)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
『宝山寺』よりさらに上、長い階段を上った先にある『天空の庭園レストラン グリーンテラス』は、絶景を見ながら、体に良いものを意識した和洋折衷の創作ランチコースがいただけるお店です。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
おすすめは、『天空ランチ ア・ラ・カルト』(2,500円・税込)。前菜、メイン、しめ、食後のドリンク、デザートまでついた豪華なコースです。(※写真はランチの前菜)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
メインの『天ぷら』は、天つゆではなく甘酢タレでいただきます。とり肉の天ぷらは、刻んだしょうがを挟んでいるのであっさりとした味わいに仕上がっています。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
人参を炊いたものと、三つ葉、大葉、ひじき、じゃこ、鮭、など具沢山で食感の楽しい『ちらしずし』も味わえますよ。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
メイン料理の後に登場する、徳島の特産『半田麺』や食後のドリンクとデザートもとっても美味しいですよ。完全予約制なので、事前予約をお忘れなく!
<店舗詳細>
天空の庭園レストラン グリーンテラス
住所:奈良県生駒市門前町19-59
電話番号:090-3485-9293
※完全予約制
■7:巾着の中には大根おろしが!「門前おかげ楼 六根亭」(2022年5月3日(火)放送)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
近鉄生駒ケーブル・宝山寺駅から徒歩5分の場所にある『門前おかげ楼 六根亭(ろっこんてい)』は、生駒市街と、大和郡山市から奈良市を一望できるお店です。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
おすすめメニューは、『巾着六根蕎麦』(1,210円・税込)。ニンジン、レンコンなどの根菜と、タケノコやワラビといった今が旬の食材がたっぷりと入っています。※季節によって内容は異なります。
こちらの蕎麦は、毎朝蕎麦の実を石うすで挽いて作る、つなぎは一切なしの“十割蕎麦”です。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
また、蕎麦には『宝山寺』と関係の深い“巾着”と“大根”が使用されています。商売の神様を祀る『宝山寺』は、巾着の形をした賽銭箱に大根が描かれているなど、巾着と大根が縁起物のシンボルになっているんです。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
それにあやかり油揚げを巾着に見立てたものが入っています。この巾着の揚げがすごくジューシーで、出汁を吸っているんだとか。中には粗めにおろした大根が入っていて、食感も楽しめますよ。
〆には無料で、蕎麦粉をふんだんに使用した、蕎麦湯もいただけます。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
『巾着六根蕎麦』に、季節の逸品と蕎麦の実が入ったおにぎり付きのランチセット(+440円・税込)をつけるのもおすすめですよ。
<店舗詳細>
門前おかげ楼 六根亭
住所:奈良県生駒市門前町16-3
電話番号:0743-25-4083
■8: 絶景も楽しめる「山の石窯ピザ 雲亭」(2022年5月3日(火)放送)

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
近鉄生駒ケーブル・宝山寺駅・宝山寺駅から徒歩5分の場所にある『山の石窯ピザ 雲亭』は、手作りの石窯で作るピザが大人気でのお店です。こちらでは、生駒市を一望でき、絶景も楽しめますよ。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
おすすめメニューは、店主が全精力を注いで作るという『太陽のマルゲリータ』(1,870円・税込)。トマトソースとモッツァレラチーズが香るピザの王様です。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
こだわりのトマトソースには、三種類のトマトが使用されています。イタリア産の酸味の強いチェリートマトに、高知県日高村産の糖度の高いフルーツトマト、そこに奈良県産のバランスの良いトマトを加えることで酸味と甘味が絶妙な自家製トマトソースが完成します。

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
そして、イタリアから取り寄せているフワフワもちもち食感の高級な生地に、トマトソースとモッツァレラチーズをたっぷりのせ、アクセントににんにくのスライスを加えます。
最後に、400℃にもなる高温の石窯で約2分焼き上げることで、香りが引き立った『太陽のマルゲリータ』の完成です!

画像:読売テレビ『かんさい情報ネットten.』
その他に『季節のデザートピザ』(1,870円・税込)も人気! 完全予約制なので早めの予約がおすすめですよ。
<店舗詳細>
山の石窯ピザ 雲亭
住所:奈良県生駒市門前町2-10
電話番号:070-8518-8269
【関連記事】玉子焼きとうなぎがドーン!奈良でしか食べられない?「ボリューム満点丼」とは
どれも満足感たっぷりなグルメでしたね! 奈良に訪れた際は、ぜひチェックしてみてください!(文/anna編集部)
【画像・参考】
※ 読売テレビ『かんさい情報ネットten.』(月曜~金曜 夕方4時47分~)
この記事はそれぞれの放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!