
2025年の残暑はいつまで?観測史上1位の猛暑と台風への備え
この夏は例年以上の厳しい暑さが続き、各地で最高気温の記録が次々と塗り替えられました。体も心も疲れがちな季節ですが、9月以降もまだ油断はできなさそう。
そこで今回は、読売テレビ『かんさい情報ネットten.』のお天気コーナー「スケッチ予報」でお馴染みの気象予報士・蓬莱大介さんに、この残暑の過ごし方や気をつけたいポイントを伺いました。
残暑は10月上旬まで続く見込み

「今年は暑くなる」と予想されていたものの、その想像を超える厳しさとなった2025年の夏。6〜8月の平均気温は観測史上1位を更新しました。群馬県・伊勢崎では41.8℃、兵庫県・柏原(かいばら)では41.2℃を観測し、各地で最高気温の記録が塗り替えられています。
台風次第ではありますが、9月は平年より気温が高い予想。9月上旬には35℃を超える猛暑日があり、10月上旬までは30℃以上の真夏日が続く可能性も。残暑は長引きそうです。
注意したい「蓄積型熱中症」

連日の暑さで警戒したいのが「蓄積型熱中症」。暑さの疲れが睡眠をとっても回復しきれず、体に疲れが蓄積していきます。
冷たいものばかりで胃腸を弱らせたり、冷房の効いた室内と屋外の気温差で自律神経を乱したりしやすい時期。水分や休養を意識的にとり、無理のない生活を心がけましょう。
台風シーズンは勢力強化に要注意
これから迎える台風シーズンも要注意です。今年は猛暑の影響で日本周辺の海水温が高く、台風が勢力を強めやすい傾向にあります。進路から離れた地域でも大雨のリスクがあるため、最新の気象情報をこまめに確認して。
9月1日は「防災の日」

9月1日は「防災の日」。この機会に備えを見直してみませんか。
気にはしていてもつい忘れがちなハザードマップを確認して、自宅周辺のリスクや避難場所を知る。そして、それを家族と共有することも大切です。非常食や水の消費期限、懐中電灯の電池、非常用トイレなど、備蓄品も点検しておきましょう。日頃の小さな準備が、いざという時の安心につながります。
【関連記事】北山宏光さん、役作りから大阪グルメまで。夏の日焼け事情も聞いちゃいました
厳しい暑さも台風も、事前の心がけ次第で被害を最小限に抑えることができます。季節の変わり目こそ、体と暮らしを守る備えをしっかり整えていきましょう。

蓬莱 大介(ほうらい だいすけ)
2011年より読売テレビの気象キャスターを担当し、現在は「情報ライブ ミヤネ屋」「かんさい情報ネットten.」に出演中。翌日の天気のポイントをイラストで教えてくれる「スケッチ予報」では、ユーモアあふれるイラストが大人気!
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■9月まで楽しめる!秋旅はおとくに白浜旅!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?
■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?
■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間
■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!
■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?
■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡
■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ