
【ややこしい】兵庫・大阪・京都・滋賀で異なる読み方をする地名「柏原」
日本にはたくさんの地名がありますが、中には見慣れない漢字を使用していたり、特殊な読み方をする“難読地名”が存在します。
今回は、兵庫県・大阪府・京都府・滋賀県にある『柏原』をご紹介。エリアによって異なる読み方、これはややこしいです……!
■なんて読む?

画像:anna
今回ご紹介する地名『柏原』。実は、読み方はひとつだけではないのです……!
■兵庫県は「かいばら」

画像:anna
兵庫県丹波市にある『柏原』は“かいばら”と読みます。
『兵庫県警 丹波警察署』などがあり、JRの駅名ももちろん“かいばらえき”と読みます。
■大阪府は「かしわら」

画像:anna
大阪府柏原市の『柏原』は“かしわら”と読みます。
『市立柏原病院』や、近くには『八尾空港』があり、JRの駅名ももちろん“かしわらえき”と読みます。
■京都府は「かせばら」

画像:anna
京都府亀岡市にある『柏原』は“かせばら”と読みます。
『念佛寺』というお寺があり、JR『馬堀駅』が近くにあります。
■滋賀県は「かしわばら」

画像:anna
滋賀県米原市にある『柏原』は“かしわばら”と読みます。
『伊吹パーキングエリア(上り・下り)』があり、JRの駅名ももちろん“かしわばらえき”と読みます。
いかがでしたか? 同じ関西で同じ漢字なのに異なる読み方をするややこしい地名をご紹介しました。あなたの住んでいる場所も、もしかすると“難読地名”かもしれません。(文/anna編集部)
【画像】
※ anna
この記事は2022年8月29日(月)に配信し、30日(火)に再編集しています。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■9月まで楽しめる!秋旅はおとくに白浜旅!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?
■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?
■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間
■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!
■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?
■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡
■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ