
知らぬ間に溜まった洋服…いつ処分するのが正解?「プロが教える整理術」
そろそろ衣替えの季節がやってきましたね。衣替えはクローゼットを整理するタイミングとしておすすめですが、実は“服を購入した時”もなんです。
捨てるのがもったいなくてついつい増えてしまいがちな洋服。気付いたら収納がパンパン……なんてことにならないように、今回は上手に整理するポイントをご紹介しますね。
■お気に入りの服を買ったら

画像:ladybug-simplelife
夏のセールで洋服を買った方も多いのでは? 筆者は購入した服がとてもよかったので、追加で色違いも購入してこの夏の1番のお気に入りになりました。そうやってとても気に入った服が新しくクローゼットに入ると、それまでの服の順位が変わりませんか? それまで一番のお気に入りだった服が二番手に、キープだった服は急に魅力を感じなくなったり……。
ですので、買ったタイミングで見直すのがおすすめです。同様に、アクセサリーや食器などにも言える事なので、何かを新しく迎えたら優先順位を付けて手放すようにしましょう。
■適当に買わない

画像:Ground Picture/Shutterstock
買ったタイミングで見直すことが大事とお伝えしましたが、ここでポイントなのは“適当に買った服”では見直そうとはならないということ。お気に入りで一軍に入るようなテンションの上がる服だからこそこの気持ちになり、順位が下に降格した服を手放そうかな?と考えるきっかけになるのです。
ですから、買うときは今の自分に合っていて、着るときにテンションが上がる服を買うことが大事です。買った時が見直す時なのは、量の問題だけではなく服への気持ちの問題。気に入った服はそのシーズン頻繁に着るでしょうし、順位が入れ替わって降格した服は必然的に着る頻度は落ちていくでしょう。
筆者は今の自分のライフスタイルから自分の洋服の適正量を考えて、今のクローゼットの量を保っています。なので、新しい服を買ったら必然的に手放す服が出てきます。そして見直すとなると一着ではなくこれもこれももういいかな?と、お気に入りの一着は手持ちの何枚もの価値になるのです。
■自分軸で考える

画像:Stock-Asso/Shutterstock
服のデザインの鮮度や、今の自分の体形やライフスタイルに合っているか、そして適正量。それを考えたうえで選別するときに一番大切なのは気分良く着たいと思えるかの自分軸で、もったいないから、まだ着られるからというもの軸では決めないでくださいね。
【関連記事】当てはまったら見直すべし!「片付け下手」がやりがちなこと6選
いかがでしたか? 今回ご紹介したポイントを意識して整理収納を繰り返していけば、だんだん自分の適正量が分かってきてクローゼットがすっきり整いますよ。(文/ladybug-simplelife)
【画像】
※ ladybug-simplelife
※ Ground Picture・Stock-Asso/Shutterstock
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■世界遺産・高野山でannaアンバサダーが映え名所めぐり&ラグジュアリーな宿坊で修行体験♡■イヴルルド遙華さん監修 下呂温泉と飛騨高山を巡る、春の開運旅
■白浜で海沿いサイクリング!絶景スポットや豪華グランピングにannaアンバサダーも夢中♡
■熊野古道を歩いて聖地・那智山へ!annaアンバサダーが旅する癒しのネイチャートレッキング
■【無料スポット】施設全体が遊具みたい♡子どもも大人も楽しい「こべっこランド」が移転オープン!
編集部おすすめ情報!
■【2023年の重要日も!】あなたの運勢は何位? 人気占い師・水晶玉子先生による『星座』×『血液型』の総合運ランキング