ごはんがとまらない…!韓国料理のプロが教える「簡単やみつきおかず」レシピ
簡単に美味しいごはんが作れるのは理想的! できるだけ火を使わず簡単に、ごはんに合うもう一品が作れますよ♡
そこで今回は、annaアンバサダーで京都にある韓国料理『ピョリヤ』オーナーシェフの星野明香さんが教える“漬ける&和えるだけ!超簡単ごはんの友3選”をご紹介します。
(1)アレンジ可能!「大葉の醤油漬け」
(2)韓国風ピリ辛味付け卵!「麻薬たまご」
(3)ごはんのお供に◎「海苔の和え物」
■1:アレンジ可能!「大葉の醤油漬け」
最初にご紹介するのは、『大葉の醤油漬け』のレシピです。簡単にできるのでぜひ皆さんもおうちでやってみてくださいね!
<材料>
大葉・・・大20枚(小30枚)
【タレ】※合わせておく
醤油・・・大さじ1.5強
みりん・・・大さじ1.5
ポン酢・・・小さじ1
唐辛子(中粗)・・・小さじ2(なければ一味唐辛子・・・小1/2)
おろしニンニク・・・小さじ1
すりごま・・・大さじ1.5
さっそく作り方をみていきましょう! まず、大葉を洗いキッチンペーパーで水気を取ります。
次に、根元を中心に手でタレを塗り込みます。
冷蔵庫で半日から1日置いたら完成です! 冷蔵庫で10日ほど保存できますよ。
ごはんと一緒に食べるのはもちろん、
オクラと大葉の肉巻きにしても美味しいですよ。豚肉をくるっと巻いて焼くだけでも◎
■2:韓国風ピリ辛味付け卵!「麻薬たまご」
続いてご紹介するのも韓国料理の一品、『麻薬たまご』。ネーミングからしてやみつきになりそう!
<材料>
半熟たまご・・・4~5個
玉ねぎ・・・1/4個
ニラorねぎ・・・玉ねぎと同量
【タレ】※合わせておく
めんつゆ(ストレート)・・・1カップ
コチュジャン・・・大さじ1
おろしニンニク・・・小さじ2
ごま・・・小さじ2
まず、タレに刻んだ玉ねぎ、ニラorねぎを加えます。
次に、半熟たまごを加えます。
冷蔵庫で半日から1日置けば完成です! 2、3日程度は冷蔵庫で保存可能ですよ。
ごはんにのせて食べるのは定番ですが、他にも冷しゃぶサラダのトッピングとして加えても美味しいです! 暑くて食欲がないときもごはんが進みそうなメニューですよね。
■3:ごはんのお友に◎「海苔の和え物」
最後にご紹介するのは、ごはんのお友に欠かせない『海苔の和え物』。ピリ辛でとっても美味しいですよ。
<材料>
乾燥海苔・・・30g(板海苔・・・10枚)
【タレ】※合わせておく
刻みねぎ・・・大さじ2
唐辛子・・・小さじ1
醤油・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
おろしニンニク・・・小さじ1
いりごま・・・小さじ2
ごま油・・・大さじ1/2
板海苔は湿気てしまっていてもOK! フライパンで乾煎りするとパリッと感が復活します。
まず、海苔を袋に入れ、手で揉んで細かくします。
タレを袋に加え、手で揉んで和えれば完成です!
1週間程度は冷蔵庫で保存が可能です。
こちらもごはんのお友はもちろん、ちりめんじゃこと和えるのもおすすめです。
他にもほうれん草や小松菜を塩茹でして一緒に和え、ごま油を加えると美味しい一品に仕上がります!
どのレシピもとっても簡単なので、すぐにでも作りやすいはず。ぜひ皆さんも一度トライしてみてくださいね!
【関連記事】コスパ最強!1週間後に2度目の収穫♡「節約豆苗レシピ」2つ
■気になる人はannaTVをチェック!
今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。
読売テレビによる、テレビとWEBサイトの連動番組『anna』では、関西の女性が行きたい・知りたいと感じることを、Instagramでも人気のannaアンバサダーたちが、体験を交えてトーク形式でお届けしています。次回の放送は2022年6月24日(金)24時59分~。お楽しみに!(文/Yuikomore)
【画像・参考】
※ 星野明香/anna
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【梅田】2月16日(日)・22日(土)・23日(日)開催!HDC春のインテリアセミナー