TOP おでかけ 奈良公園だけじゃない!地元ライターがおすすめする「庭園×紅葉の絶景」
依水園

奈良公園だけじゃない!地元ライターがおすすめする「庭園×紅葉の絶景」

2022.11.21

奈良県の観光名所として全国的に有名な『奈良公園』。世界に誇る名勝地であり、園内とその周辺には『古都奈良の文化財』として世界遺産登録された構成資産が多数存在します。一年を通して多くの観光客で賑わう『奈良公園』ですが、周辺にはあまり知られていないスポットも数多くあります。

今回は、『奈良公園』の近くにある『依水園(いすいえん)』という庭園をご紹介します。なお、写真は筆者が2021年11月に撮影したものです。

■東大寺の西側にある静かな庭園

依水園

画像:東ポチ

今回ご紹介する『依水園』は『東大寺南大門』から約10分歩いた場所にあります。1939年、海運業を営んでいた中村家が庭園を買い取って整備したのが今の『依水園』です。

依水園

画像:東ポチ

園内には中村家が3代にわたって収集した美術品などを展示する『寧楽(ねいらく)美術館』があります。なお“寧楽”は、“なら”の古い時代の表記の一つですが、施設名の読みを“ならびじゅつかん”とすると『奈良県立美術館』と混同されるなどの理由で、“ねいらく”と読むことになったそうです。

依水園

画像:東ポチ

写真右側に写っているのはドウダンツツジの紅葉です。『依水園』では季節によって様々な植物を楽しむことができます。春は梅・桜・ツツジ、夏は花ショウブ・スイレン・サルスベリ、秋はハギ・ドウダンツツジ・イロハモミジなどです。

■江戸時代前期に生まれた前園

依水園

画像:東ポチ

依水園は前園と後園の二つに分かれています。前園は江戸時代前期の1670年代に、晒職人の清須美道清氏が作ったとされる庭園です。前園は茶室『三秀亭』がシンボルとなっています。

■明治時代に生まれた後園

依水園

画像:東ポチ

後園は、明治時代の実業家・関藤次郎氏が作ったとされる庭園で、大きな池を中心とした築山式の池泉回遊式庭園です。後園は世界遺産の『東大寺』や春日山原始林の他、ハイキングコースとして人気が高い『若草山』などを借景した素晴らしい庭園です。

依水園

画像:東ポチ

後園にある『柳生堂(やぎゅうどう)』は、柳生一族の菩提寺である奈良市の『芳徳寺(ほうとくじ)』で、取り壊しの危機にあったお堂を関藤次郎氏が買い受け、庭園に移築したものだそうです。

依水園

画像:東ポチ

『依水園』には、縄で結ばれた石があちこちに置かれています。これは“関守石(せきもりいし)”と言って、“この先の立ち入りはご遠慮ください”という意思表示だそうです。

<施設詳細>
依水園
住所:奈良県奈良市水門町74
アクセス:近鉄『近鉄奈良駅』から徒歩約15分
電話番号:0742-25-0781
開園時間:9:30~16:30(入園は16:00まで)※ただし、4月と5月は9:30~17:00(入園は16:30まで)
入園料:【一般】1,200円【大学生・高校生】500円【中学生・小学生】300円(各税込)

【関連記事】本当は教えたくない!地元ライターがおすすめする「紅葉スポット」

依水園のお隣には『吉城園(よしきえん)』という別の庭園もあります。こちらもぜひ足を運んでみてくださいね。(取材・文/東ポチ)

【画像】
※ 東ポチ

最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■世界遺産・高野山でannaアンバサダーが映え名所めぐり&ラグジュアリーな宿坊で修行体験♡

■イヴルルド遙華さん監修 下呂温泉と飛騨高山を巡る、春の開運旅

■白浜で海沿いサイクリング!絶景スポットや豪華グランピングにannaアンバサダーも夢中♡

■熊野古道を歩いて聖地・那智山へ!annaアンバサダーが旅する癒しのネイチャートレッキング

■【無料スポット】施設全体が遊具みたい♡子どもも大人も楽しい「こべっこランド」が移転オープン!

編集部おすすめ情報!
■【2023年の重要日も!】あなたの運勢は何位? 人気占い師・水晶玉子先生による『星座』×『血液型』の総合運ランキング

Recommend あなたにおすすめ