TOP おでかけ 写真を撮る手が止まらない!夏にしか見られない「奈良の絶景」

写真を撮る手が止まらない!夏にしか見られない「奈良の絶景」

2022.07.09

奈良県中部の橿原市は“日本はじまりの地”と言われています。日本最古の正史とされている『日本書紀』は、初代天皇である神武天皇が橿原の地で即位し、日本を建国したと伝えられています。

橿原市と言えば、神武天皇を祀る橿原神宮や、日本史上初の都城である藤原宮跡、伝統的建造物の数が全国で最も多い地区『今井町』などが有名ですが、今回は地元民に親しまれている『おふさ観音』をご紹介します。

なお、写真は筆者が2021年の8月に撮影したものです。

■大和ぼけ封じ霊場の一つ

おふさ観音

画像:東ポチ

近鉄『八木西口駅』から歩いて15分ほどのところにある『おふさ観音』は、奈良県桜井市にある日本三文殊の一つ『安倍文殊院』とともに、『大和ぼけ封じ霊場』と言われています。

寺伝によると江戸時代前期、本堂周辺には『鯉ヶ淵』という大きな池があったそうです。ある日の早朝、池近くに住む『おふさ』という娘が『鯉ヶ淵』の側を歩いていると、池の中から白い亀に乗った観音菩薩が現れました。それを見た『おふさ』が池の側にお堂を建てて、十一面観音を祀ったことが『おふさ観音』の起源と伝えられています。

■夏は様々な風鈴が登場

おふさ観音

画像:東ポチ

『おふさ観音』では、毎年7月1日~8月31日に『風鈴まつり』が行われます。

おふさ観音

画像:東ポチ

夏の風物詩である風鈴が境内に吊るされ、風鈴の涼しげな音色が響き渡ります。

画像:東ポチ

中にはこのようなかわいらしい風鈴も見られます。

おふさ観音

画像:東ポチ

本堂には、幕末から明治にかけて作られた『生き人形』が安置されていて、『風鈴まつり』の期間中、特別公開されています。

生き人形は徹底的に本物に似せた人形で、天才人形師として名高い初代・安本亀八氏の作と伝えられています。人形のモデルは、地元の名士だった飯田喜八郎氏で、『おふさ観音』の発展のために尽力された方なのだそうです。

<施設詳細>
おふさ観音
住所:奈良県橿原市小房町6-22
最寄駅:近鉄『八木西口駅』
電話番号:0744-22-2212
拝観時間:7:00~16:30(閉門17:00)※ただし、本堂の拝観時間は9:00~16:00
入場料:無料 ※ただし、本堂の拝観は300円(税込)

【関連記事】かき氷の名店から新店誕生!他では食べられないメニューに注目♡

おふさ観音では、毎年5月15日から6月30日、10月19日から11月30日の期間に『バラまつり』が開催されます。境内にたくさんのバラの花が咲きますので、春や秋に訪れるのもおすすめです。(取材・文/東ポチ)

【画像】
※東ポチ

最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■ 梅乃宿ワクワクほろよいFes2024~飲む人も飲まない人も一緒に乾杯!~
■大人も子どもも、きっと夢中になる。100年以上前から奏でられる“生きた音”の世界へ
■【京都競馬場】はケイバだけじゃない!女性専用スペース「UMAJO SPOT」って!?
■ ふわり、春風に誘われて旅する鳥取・大山エリア旅
■ 【大阪・吹田】ニフレルの大型企画展「あなたも愉快な生きものだ!展」がスタート!
■ 午後ティー史上初! “甘くない”が新しい「おいしい無糖 ミルクティー」の魅力を大調査!
■生理による心身の不調を感じていませんか?婦人科を、女性の身近なパートナーに。

Recommend あなたにおすすめ