
その発想はなかった…京都の漬物会社が生み出した「魔法のぬか漬け」がスゴイ
おうち時間が増えた事で、これまでやっていなかったことにチャレンジしている方も多いのではないでしょうか? 中でも、健康志向により、自宅でぬか漬け作りを楽しんでいる人が増えているのだそう。
今回は、京漬物を製造・販売する京都府中京区の『株式会社 京の舞妓さん本舗』が2021年7月21日(水)から販売している『魔法のぬかシート』と『魔法の足しぬか』をご紹介。“魔法のぬか漬け”とは、一体どんなものなのでしょうか……?
■手を汚さずにぬか漬けが作れる“魔法のぬか漬け”

画像:株式会社京の舞妓さん本舗
今回発売された『魔法のぬかシート』(3枚入り 432円・税込)は、ぬか漬け用のぬかをシート状に加工したもので、使い切りで手を汚さずにぬか漬けを作れるようになっています。
「混ぜるのが大変」「管理方法も分からない」という声があり、ぬか漬け作りの面倒な部分を取り除くために生まれたのだそう。
■気になる使い方は?

画像:株式会社京の舞妓さん本舗
使い方は、袋の上・右・左の三方をハサミで切り、

画像:株式会社京の舞妓さん本舗
袋をめくって、ぬかの上に食材をのせます。野菜だけではなく肉や魚もぬか漬けにできます!

画像:株式会社京の舞妓さん本舗
次に、巻きすで巻くように、食材全体をぬかシートで包みます。この時に、肉や魚など大きい食材の場合は、シート2枚ではさみます。

画像:株式会社京の舞妓さん本舗
最後に、ラップで包んで冷蔵庫で8時間~4日程度保管して完成です。最後まで手を汚さずにできる上に、ぬかを混ぜる手間もありません。
■既にぬか漬けを作っているという人に

画像:株式会社京の舞妓さん本舗
既に家庭でぬか漬けを作っているという方にはぬか床に加えるだけで、味の変化を楽しめる『魔法の足しぬか 500g』(432円・税込)がおすすめ。
【関連記事】いつも同じ…から脱却!無限に食べられる野菜レシピ7選面倒と思っていたぬか漬けがとっても簡単に! この機会にぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか?(文/anna編集部)
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■世界遺産・高野山でannaアンバサダーが映え名所めぐり&ラグジュアリーな宿坊で修行体験♡■イヴルルド遙華さん監修 下呂温泉と飛騨高山を巡る、春の開運旅
■白浜で海沿いサイクリング!絶景スポットや豪華グランピングにannaアンバサダーも夢中♡
■熊野古道を歩いて聖地・那智山へ!annaアンバサダーが旅する癒しのネイチャートレッキング
■【無料スポット】施設全体が遊具みたい♡子どもも大人も楽しい「こべっこランド」が移転オープン!
編集部おすすめ情報!
■【2023年の重要日も!】あなたの運勢は何位? 人気占い師・水晶玉子先生による『星座』×『血液型』の総合運ランキング