TOP アンナのおうち時間 美容師がこっそり教える「毎晩寝る前のルーティーンに取り入れたいヘアケア」まとめ

美容師がこっそり教える「毎晩寝る前のルーティーンに取り入れたいヘアケア」まとめ

2021.02.18

おうち時間が長い今こそ、自宅で髪の毛のセルフケアを丁寧に行いたいですよね。

そこで今回は、annaアンバサダーで神戸の人気ヘアサロン『shiomiH』のディレクター・ERIさんに、おうちで簡単にできるヘアケア方法を教えていただきました!

毎晩のヘアケアがレベルアップする、プロ直伝のケア方法が説明されているので要チェックですよ♡

■髪を洗う前にブラッシング

髪を洗う前にかかせないのがブラッシング。濡れた状態の髪の毛が一番痛むので、乾いているときにブラッシングをすることで、ダメージが少なくなるんだとか。

画像:New Africa/Shutterstock

ヘアセットやワックスをした状態でも、乾いてる状態ならばブラッシングをしても問題ないそうですよ。

■予洗いは入念に!

シャンプー前の予洗いは大事なポイント。ただ髪の毛を濡らすだけの予洗いはではなく、2~3分ゆっくり時間をかけると◎。

画像:ERI

ERIさんいわく、シャワーで洗い流すだけで、ワックスを含めほとんどの髪の毛の汚れが落ちるそう!

頭皮への強い刺激は髪の成長にとってNG。やさしい水圧で、ぬるめの40℃以下で洗い流すと髪質が変化していくのだとか。

■頭皮に負担をかけずに泡立てる

美容師さんは、頭皮に負担をかけないように泡立てを行っています。

画像:ERI

毛先を丸めるイメージでやさしく行うのがポイントなんだとか。髪の毛をガシガシと強く洗うのは髪を痛める大きな原因となるのでNG。

シャンプーで汚れを取るイメージではなく、軽く泡で汚れを取っていくイメージで洗うと◎。

■正しいブローの仕方とは?

画像:ERI

プロのようにしっかり髪を乾かしたいのになかなかうまくいかない……という方も少なくないはず。ERIさん曰く、“オーバードライ”という、ドライヤーのし過ぎが髪の毛のダメージの原因になっているのだそう。

少し毛先が濡れている状態で乾かすのをやめ、自然乾燥し、寝る前にオイルでケアするくらいが良いのだとか。

■寝る前のたるみケアは?

ERIさんが寝る前に行うたるみケアは、“帽状腱膜”という頭の上部分を2〜3分マッサージするだけ。

(1)頭の上中心で手を組む

画像:ERI

(2)頭皮を中心に集めるように引き上げる

画像:ERI

引き上げる際に耳の位置が上がればOK。顔のたるみが気になる方におすすめですよ。

【関連記事】“マスク老け”を回避!口もと美容スペシャリストが教える「顔トレ」

■気になる人はannaTVをチェック!

今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。

読売テレビによる、テレビとWEBサイトの連動番組『anna』では、関西の女性が行きたい・知りたいと感じることを、インスタグラムでも人気のannaアンバサダーたちが、体験を交えてトーク形式でお届けしています。次回の放送は2021年2月19日(金)24時30分~。お楽しみに!(文/anna編集部)

【画像・参考】
※ ERI
※ New Africa・ 9dream studio/Shutterstock

最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■【15組30名ご招待】ディズニー映画最新作『シャッフル・フライデー』特別試写会を8月27日(水)に開催!

■夏は白浜!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?

■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?

■「まろさん」が語るひとり旅の魅力って?

■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間

■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!

■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?宿泊券が当たるプレゼントキャンペーンも!

■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡

■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ

■annaアンバサダーのウラリエさんと行く、自然と共に楽しむ新しいシンガポール

■好き・楽しい・心地いい…!「わたしらしく過ごす電車旅」

Recommend あなたにおすすめ