TOP PR 伝統文化やアートに触れ、美食を味わう、五感をくすぐる富山&金沢旅。JTBならオトクが満載

伝統文化やアートに触れ、美食を味わう、五感をくすぐる富山&金沢旅。JTBならオトクが満載

2025.11.21
PR

ものづくりの伝統に触れたり、アート作品を鑑賞したり、おいしい料理を堪能したり。感性をくすぐる“美”に出合いたいなら、富山&金沢の旅はいかが? JTBの「JRで行く北陸の旅」を利用すれば、関西からの往復JR+宿泊がセットになって予約もらくちん! さらに、旅をより充実させるJTB「旅の過ごし方」を活用すると、観光で使えるおでかけパスやクーポンがJTBならではの特別価格で利用できます。五感を刺激する富山&金沢の旅をanna編集部が体験してきました!

いまだけの特別企画も!“美”の宝庫、富山&金沢で感性を磨く旅へ

職人技が息づく伝統工芸や心が豊かになるアート、自然の恵みを生かしたグルメなど、富山&金沢には五感を刺激する“美”があふれています。
そんな2県を含む北陸地方では、2025年12月末まで「北陸デスティネーションキャンペーン アフターキャンペーン」を開催中。さらに、2026年1〜3月末には「Japanese Beauty Hokurikuキャンペーン」も実施予定です。北陸ならではの魅力をより体感できる、いまだけの特別企画が盛りだくさん! ぜひこの機会に富山&金沢に出かけませんか?

JTBの「JRで行く北陸の旅」プランはこちら

ものづくりの伝統とご当地グルメを堪能する富山旅

富山|ものづくり体験+和菓子が楽しめる「高岡雅美」クーポン

生活に根差したものづくりが息づく富山県。なかでも、富山県で第2の都市である高岡市は、高岡銅器、高岡漆器、越中福岡の菅笠などの伝統工芸品の産地として知られ、いまもなお熟練の職人たちがその技を守り続けています。
高岡市のものづくりの歴史は古く、約400年前に前田利長公が城下の繁栄を図るため、鋳物師を招いたことに始まり、加賀藩の庇護や町民の努力により鋳物産業は大きく発展。現在も高岡のまちには職人の工房が点在し、魅力を後世に伝えるべくさまざまな体験コンテンツが用意されています。

※チケットイメージ

「高岡ならではの体験も、まち歩きも楽しみたい!」という方には、高岡のまちなかを巡り、ものづくり体験とその土地ならではのお菓子を楽しめるクーポン「高岡雅美(たかおかみやび)」がおすすめ!
5つの体験メニューから1つ、4つの菓子処から2つを自由に選び、お店を巡りながら高岡のまちを散策できます。JTBの「JRで行く北陸の旅」プランの申し込み時に、JTBの「旅の過ごし方」を活用すると通常2,500円のクーポンが2,000円で利用できてオトクです!

JTB旅の過ごし方「和菓子&体験クーポン 高岡雅美」について
引換場所:高岡駅観光案内所(富山県高岡市下関町6-1 高岡駅2階)
引換可能時間:9:00~18:00(最終引換時間17:50)
代金(料金):おとな・こども共通2,000円(通常は2,500円)
取消料:申し込み後100%(取消不可)
※JTB「旅の過ごし方」から事前の申し込みが必要。各体験は各店舗への事前予約が必要。

「和菓子&体験クーポン 高岡雅美」詳細はこちら!

\ 「KANAYA」で「錫の箸置づくり」を体験!/

※商品は取材時に撮影したもので商品は入れ替わります。

「和菓子&体験クーポン 高岡雅美」を利用してanna編集部が体験したのは、高岡銅器の金属鋳造技術に現代の感性を融合したプロダクトを制作するブランド「KANAYA」の「錫(すず)の箸置づくり」。千本格子の家並みと石畳が美しい高岡鋳物発祥の地・金屋町にあり、風情あふれるまち並みにも心が踊ります。

まずは、箸置の模様を数種類からチョイスし、型紙のサイズに合わせて錫の板を金属用ハサミでカット。チャコールペーパーを使って選んだ模様を錫に写したのち、模様に添って“タガネ”と呼ばれる彫金器具をハンマーで叩きながら刻印していきます。同じ力でハンマーを打ち続けることが、きれいにつくるポイントだそうです。刻印を入れ終えたら、円柱に巻きつけてシルエットを半円型に整えれば完成です。

同じ力でハンマーを振り続けるのは大変でしたが、一心不乱に刻印を続けていると集中力が研ぎ澄まされていくようでした。ちょっとした模様のズレもなんだか愛おしく感じられ、自宅で使うのが楽しみになりました!

高岡雅美クーポン「錫の箸置づくり」
所要時間:約20分
体験人数:2名
体験可能時間:10:00〜15:30
※体験は店舗への事前予約が必要。

KANAYA

070-5630-9206
富山県高岡市金屋町2-5
https://kanaya-t.jp/

\ 「大野屋」で特製きんつばを楽しむ /

今回、「和菓子&体験クーポン 高岡雅美」を利用して訪れたのは、高岡で180年以上続く老舗菓子処「大野屋」。大伴家持の歌にちなんで作った「とこなつ」などの銘菓を中心に、四季折々のお菓子がそろいます。

※撮影用のためカットしています。通常は袋に入った山町筋を1ついただけます。

こちらでいただけるのは、「ユネスコ文化遺産」にも登録された「高岡御車山祭」の御車山の車輪をイメージして作られた「山町筋」。黒の粒あんで車輪を、白の粒あんで車軸を表現し、小麦の薄皮で包んで一面ずつ焼き上げた2層仕立ての特製きんつばです。ひと口頬張ると小豆本来の自然な甘みが広がり、昔ながらのやさしい味わいに思わず心がほころびました。

とこなつ6個入り各702円、高岡ラムネ10個入り各594円

そのほか、明治期より愛され続ける「とこなつ」や昔ながらの木型を使った「高岡ラムネ」など、お土産にもぴったりな和菓子が豊富に並びます。
なかでも「とこなつ」は、希少な「備中白小豆」のあんを求肥で包み、雪に見立てた和三盆糖を振り掛けたひと口サイズの餅菓子です。和三盆のやさしい口どけや白小豆独特の上品な香りが楽しめます。

いただいた和菓子はその場で食べてもよし、ホテルに持ち帰っておやつにしてもよし。地元の歴史や文化を反映した銘菓を、旅の休憩のお供にしよう。

高岡雅美クーポン「大野屋」
予約不要
営業時間:8:30~19:00
定休日:水曜日

大野屋

0766-25-0215
富山県高岡市木舟町12
http://ohno-ya.jp/

今回「和菓子&体験クーポン 高岡雅美」を通じてご紹介した店舗のほかにも、高岡ならではの体験できる店舗や和菓子のお店があります。 下記リンクから詳細をチェックして!

「高岡雅美」のものづくり体験と和菓子を楽しめるお店をチェック!

\ 高岡市を訪れたら、ここにも立ち寄りたい! /

Cafe ISOMI TERRACE

左:雨晴海岸(C)高岡観光ナビ 右:カフェ入口の様子

県内屈指の絶景スポット、雨晴(あまはらし)海岸のそばにある「道の駅 雨晴」。道の駅併設のカフェ「Cafe ISOMI TERRACE」からは、海を挟んで標高3,000m級の立山連峰と女岩(めいわ)を臨む絶景を眺められます。時間帯や季節によって、深い青からエメラルドグリーンへと変化する海の表情も魅力です。

カフェでは地産地消をテーマに、富山県産の食材を使ったハンバーガーやスイーツなどを提供しています。地元のブランド米「てんたかく」を使ったカレーや和風サンデー、土・日・祝日限定で富山県射水市のブランドマスを使用した「ママスバーガー」などがラインナップ。

サガトラクーラー《雨晴ver》650円(通常価格)

JTB「旅の過ごし方」で事前に申し込みを行い、現地で「JTB絶景カフェ」の二次元コードを提示すると、ジンジャーエールにブルーハワイのゼリーをプラスした「サラトガクーラー《雨晴ver》」を1杯無料でいただけます。雨晴海岸をイメージした美しいルックスもポイント。海をバックに撮影すれば、より写真映えすること間違いなし!

JTB旅の過ごし方「JTB絶景カフェ@雨晴海岸」
提供時間:9:00~16:30(時期により最長〜18:30)
定休日:無休
代金(料金):0円(JTB「旅の過ごし方」で事前に申し込みをした方、1人につき1杯)
※JTB「旅の過ごし方」から事前の申し込みが必要。

「JTB絶景カフェ@雨晴海岸」はこちらをチェック!

高岡くによしりんごジュース600円(通常価格)※写真はイメージ。通常提供時はグラスorカップです。

さらに、「JTB絶景カフェ」と同じ、JTB「旅の過ごし方」にある「マイカップ・マイボトル de 旅グルメ」の対象施設でもあり、リユース可能なカップやボトルなどを持参すると、高岡の特産品であるリンゴを使った「高岡くによしりんごジュース」(120ml)を1人1杯いただけます。甘味料や水を一切用いず、自然な果実の甘みがそのまま生きた味わいです。

JTB旅の過ごし方「マイカップ・マイボトル de 旅グルメ 中部」「JTB絶景カフェ@雨晴海岸」
提供時間:9:00~16:30(時期により最長〜18:30)
定休日:無休
代金(料金):0円(1人につき1杯)
※JTB旅の過ごし方「マイカップ・マイボトルde旅グルメ 中部」から事前の申し込みが必要。
※高岡くによしりんごジュースが品切れの場合は、他のフルーツジュースでのお渡し。

「マイカップ・マイボトル de 旅グルメ」はこちらをチェック!

店内には、富山県西部の工芸品や加工品を中心に、県内の主要なお土産がそろいます。高岡銅器や高岡漆器などの取り扱いもあり、気軽に伝統に触れることができます。

Cafe ISOMI TERRACE(道の駅 雨晴内)

0766-53-5661
富山県高岡市太田24-74
https://michinoeki-amaharashi.jp/cafe/

富山|ご当地グルメを気軽に味わう「氷見つまみ食いクーポン」

クーポン画像イメージ

JTBの「JRで行く北陸の旅」で、JTB旅の過ごし方「氷見つまみ食いクーポン」を利用すると、氷見市内12店舗のグルメとスイーツを食べ歩きできるクーポン(3枚綴り)市街地周遊バスの1日フリー乗車券で気軽に市内まち歩きをお楽しみいただけます。ソフトクリームや白えびせんべい、すりみ揚げなど、氷見のご当地グルメを味わえます。

JTB旅の過ごし方「氷見つまみ食いクーポン」
引換場所:氷見市観光協会(JR氷見駅内)
     富山県氷見市伊勢大町1丁目12-18

引換可能時間:9:00~17:00
設定除外日:2025年12月30日~2026年1月3日
代金(料金):0円
※JTB「旅の過ごし方」から事前の申し込みが必要。

ひみ岸壁市場

富山県最大の「氷見漁港」がある海辺のまち、氷見市。新鮮な魚介を楽しみたいなら、氷見市漁業文化交流センターに併設する飲食&物販スペース「ひみ岸壁市場」を訪れて。海鮮丼や定食などの食事の提供はもちろん、魚介を使った惣菜や加工品、氷見ならではのお土産なども販売しています。ガッツリ食事をするもよし、気になる惣菜を持ち寄ってあれこれ味見するもよし。いろいろな楽しみ方ができますよ!

取材時には、刺身がよりどり3パックでなんと1,000円! 漁港のまちならではのリーズナブルな価格設定にびっくり! 店頭に並ぶ鮮魚は、お願いすると調理してもらえるそう。

「すりみ揚げ」

「氷見つまみ食いクーポン」を1枚利用すると、外はカリッと中はふんわり仕上げられた「すりみ揚げ」が味わえます。シャキシャキ食感のタマネギがアクセントになっているこちらの「すりみ揚げ」は、旬の魚介を使っているため味わいがしっかりしているのが特長。お酒との相性も抜群なので、地ビールのお供にもおすすめです。

館内には、全長70mの越中式定置網をはじめとした漁具や大量旗などの展示もあり、氷見の漁業について学びを深めることができます。ぜひ併せてチェック!

JTB旅の過ごし方「氷見つまみ食いクーポン」すりみ揚げ
提供時間:9:00~17:00
定休日:水曜日、祝日の翌平日、年末年始
クーポン枚数:1枚

ひみ岸壁市場

0766-78-3321
富山県氷見市中央町7-1 氷見市漁業文化交流センター内
https://www.instagram.com/ganpeki.ichiba/

牛屋

「GYU-YA うしソフト」350円(通常価格)

厳選した氷見牛を一頭買いする精肉店。新鮮なお肉のさまざまな部位を量り売りするほか、コロッケやメンチカツなどの惣菜や手作りの弁当も提供しています。
「氷見つまみ食いクーポン」を2枚利用すると、モノトーンのルックスがキャッチーな「GYU-YAうしソフト」が味わえます。甘さ控えめなビターチョコソフトに北海道バニラのソフトを組み合わせた濃厚な一品。カカオの奥深い風味を感じられて絶品でした!
焼肉店も併設しているので、ランチで利用するのもおすすめですよ!

JTB旅の過ごし方「氷見つまみ食いクーポン」GYU-YA うしソフト
提供時間:10:00~19:00※テイクアウトのみ
定休日:木曜日
クーポン枚数:2枚

牛屋

0766-74-1129
富山県氷見市朝日丘1-41
https://gyu-ya.com/

今回「氷見つまみ食いクーポン」を通じてご紹介した店舗のほかにも、氷見ならではグルメのお店がたくさん! 下記リンクから詳細をチェックして!

氷見つまみ食いクーポンの店舗はこちらから!

富山|100年続く蔵元の地酒に酔いしれる利き酒体験

富山市東岩瀬町で100年以上酒造りを続ける蔵元「桝田酒造店」。そこから歩いて5分ほどの場所にたたずむ「沙石(させき)」では、同酒造を代表する銘柄「満寿泉(ますいずみ)」を中心に、約100種類の日本酒の利き酒体験を行っています。
こちらは、日本酒がずらりと並ぶ冷蔵庫から気になる銘柄を取り出し、自分で注ぐセルフスタイルの一軒。持ち帰り可能な木桝220円を購入し、別途利き酒代(200〜500円)をまとめて会計する方法や、15分間1,500円(上限8杯程度)〜楽しめる方法があるので、自分に合った飲み方を選んでくださいね。おいしいからとついつい飲みすぎないよう注意して!

JTB「旅の過ごし方」を利用すると、陶器のおちょこで提供する「日本酒3種飲み比べセット」が1,000円で楽しめます。この日出していただいた3種類はどれも味わいが異なり、改めて日本酒の面白さに気付かされました。ホタルイカの素干しやビーフジャーキー、イワシのアンチョビなどのおつまみセットもあるので、一緒に注文するのもおすすめですよ。

JTB旅の過ごし方「日本酒お楽しみクーポン」沙石(桝田酒造店)
提供時間:10:00~17:30(受付16:30)
定休日:火曜日
セット内容:JTBオリジナル日本酒3種飲み比べセットを陶器のおちょこで提供(日本酒は月替りのおすすめを提供(銘柄指定)
代金(料金):1,000円(JTB「旅の過ごし方」で事前に申込をした20歳以上の方、3種飲み比べセットを陶器のおちょこで各1杯)

※JTB「旅の過ごし方」から事前の申し込みが必要。

取材時は、ワイン酵母を使用した酸味のある「MASUIZUMI GREEN」(左)、富山産の山田錦を用いた純米大吟醸「TOYAMA JAPAN」(中)、雑味のないすっきりとした味わいの「満寿泉 純米大吟醸 寿」(右)をいただきました。

立派な一枚板を設置したりアート作品を飾ったり、代表のセンスがあふれる洗練された空間にも注目してください!

沙石(桝田酒造店)

080-2962-6683
富山県富山市岩瀬大町93
https://www.instagram.com/masuizumi.saseki/

富山|「米清 あら川」で富山ならではの美味と出合う

富山湾の旬の魚介を生かしたシンプルな料理にこだわる、創業50年以上の「大衆割烹あら川」の姉妹店。にぎやかな雰囲気の「大衆割烹あら川」に対し、ここ「米清 あら川」では、趣きのある空間で落ち着いて食事ができます。

調理を行う手元が見えるカウンター席に座り、地元の食材や富山の話を聞きながら、食事を楽しむのがおすすめです。富山ならではの地魚をたくさん扱っており、調理風景を眺めているだけで胸が高鳴ります。また、富山県内にある19蔵すべての酒蔵の酒を扱っており、料理に合う銘柄を教えてくれるので、いろいろトライしてみてくださいね!

旅行客へのいちおしは、富山を代表する味覚を盛り合わせた越中プレート。白海老の刺身、みぎすのすり身揚げ(※)、げんげの干物、カジキマグロの昆布締め、真いかの黒造り、バイ貝の煮物がセットになっていて、言うまでもなくお酒が進む品々ばかり。
オーダーが通ってからさばく子持ちメスの香箱ガニや、新鮮な刺身の盛り合わせ、そしてお店の名物「白海老のふわふわ揚げ」など、どれも地元ならではの食材を使った味わい。おいしい料理とお酒はもちろん、温かいおもてなしにも癒やされました。

(※)キスに似た「みぎす」は富山独特の方言で、本来は「ニギス」と呼ばれるそう。

米精 あら川

076-441-8000
富山県富山市新富町1-3-19 吉田ビル1階
https://www.instagram.com/komeseiarakawa/

富山|朝から「握り寿司」食べ放題!?「ホテルヴィスキオ富山 」で富山の味覚を存分に味わえる贅沢なビュッフェ

ホテルヴィスキオ富山

JR富山駅に隣接する「ホテルヴィスキオ富山」は、観光の拠点にとっても便利なロケーション。商業施設と一体になった複合型ホテルで、ショッピングなども気軽に楽しめます。天候が変わりやすい北陸旅でも、駅近だから移動もスムーズ。大浴場や宿泊者専用ラウンジもあり、快適に過ごせます。

見どころは、職人が握る寿司を朝から堪能できるビュッフェスタイルの朝食。ネタは日替わりで、取材時は富山湾で獲れたフクラギ、カジキ、ホタルイカなどを中心に5種類がラインナップ。オリジナルの昆布ガリや昆布を使ったいなり寿司もあり、富山の食の魅力を存分に体験できますよ。

厨房で職人が握る様子を眺められるのもうれしい。
(左)白エビのタルトフランぺ(右)小バイの煮物

「白エビのタルトフランベ」や「小バイの煮物」、「ニギスの炙り焼き、紅ズワイ蟹のグラタン、氷見うどんなど、地元食材を生かした一品や郷土料理もスタンバイ。

いつもは起きるのが億劫な朝も、こんなに豪華な朝食が食べられるとなれば、断然起きるのが楽しみになりますね! にぎり鮨をはじめ、心ゆくまで、富山の味覚を堪能するぜいたくな朝を過ごしましょ♡

ホテルヴィスキオ富山

076-464-6639
富山県富山市明輪町1-231
https://www.hotelvischio-toyama.jp/

旅行代金▶︎おとなひとり23,800円〜36,000円:スタンダードツイン禁煙 2名1室・1泊朝食付・大阪駅・新大阪駅~富山駅発着・往復JR(限定列車・普通列車指定席)利用の場合(宿泊税は含まれません。必要な地域は現地でお支払いください。)

JTBの「JRで行く北陸の旅」はこちら!

アートに触れ、感性を研ぎ澄ます金沢旅

「金沢21世紀美術館」をはじめとしたアートスポットが点在し、“美”を感じる瞬間が日常にあふれている石川県金沢市。心穏やかに自分の感性と向き合う、そんな特別な体験をしてみませんか?

金沢|「文化の森おでかけパス」を活用して文化スポットを巡ろう

JTBの「JRで行く北陸の旅」プランを利用して、JTB「旅の過ごし方」を利用すると、「金沢21世紀美術館」や「兼六園」、「金沢能楽美術館」など、金沢市内中心部にある16の文化施設を2日間、自由に巡れるパスポート「文化の森おでかけパス」が、通常1,000円のところ800円で利用できます。特典提供店舗でパスを提示すると、飲食や体験などの割引サービスも実施。活用するとオトクがいっぱいなんです。

JTB旅の過ごし方ならさらにオトク!「文化の森おでかけパス」

代金(料金):おとな800円
(通常料金:おとな1,000円 ※こども料金の設定はありません)
取消料:申し込み後100%(取消不可)
有効期間:1施設目の利用日とその翌日の施設開館時間から最終入場時間まで
利用回数:1施設1回限り有効。再入場はできません。
入場方法:チケットの引換えは不要。指定の入場ゲートや受付まで、各施設で二次元コードを提示してください。
※JTB「旅の過ごし方」で事前の申し込みが必要。

金沢21世紀美術館

“まちに開かれた公園のような美術館”を建築コンセプトに、現代アートを中心に展示する「金沢21世紀美術館」。ガラス張りの円形建築は、どこからでも入館できる開放的なデザインで、まるで公園のように人々が集います。レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」をはじめ、アートの世界に没入できる体験型作品も多数。アートに詳しくなくても感性が刺激される、金沢を代表する人気スポットです。

レアンドロ・エルリッヒ「スイミング・プール」

「金沢21世紀美術館」の代表作のひとつが、見る人の感覚や常識を揺さぶる“錯覚”をテーマにした作風で知られるアルゼンチン出身の現代美術家、レアンドロ・エルリッヒによる「スイミング・プール」

開館当初から展示する恒久展示作品で、当時はそこまで知られてなかったレアンドロに、当時の美術館スタッフがオファーして制作が実現したのだそう。

一見すると普通のプールのように見えますが、実際は上に薄い水の層が張られ、その下の空間に人が入れる構造になっています。外からは水中に人がいるように見え、中からは水の下から外を見上げるという、視覚と感覚を巧みに反転させた作品です。
地下部に入ると、太陽の反射で水の波紋が壁に映し出され、キラキラと揺らめく様子に思わず心を奪われてしまいます。現在、プールの地下部に入るには、展覧会のチケットのほか「当日順番待ち受付」が必要なので事前にチェックして臨むのがベターです。

ラビットチェア

館内には、ウサギの耳のような背もたれが愛らしいチェアが並び、休憩がてら座って写真を撮るのもおすすめです。両手でぴょこんとウサギの耳を作るのが人気だそう。

時季によってさまざまな展覧会を開催しているので、そちらも足を運んでみて。

フロリアン・クラール《アリーナのためのクランクフェルト・ナンバー3》2004/建物を囲む芝生広場に設置された筒は、地中を通る管がランダムにペアでつながっています。思わぬところへ声が伝わり、聞こえてくるのが楽しい。

金沢21世紀美術館

076-220-2800
石川県金沢市広坂1-2-1
https://www.kanazawa21.jp/

兼六園

加賀藩の歴代藩主が長い歳月をかけて築いた広大な回遊式大名庭園。日本三名園のひとつに数えられる、国の特別名勝です。春の桜、夏の緑、秋の紅葉、冬の雪吊りなど、四季の移ろいを感じながら、加賀の文化と日本人の美意識が反映された姿を楽しむことができます。

兼六園

076-234-3800
石川県金沢市兼六町1
https://www.pref.ishikawa.jp/siro-niwa/kenrokuen/

「文化の森おでかけパス」の詳細はこちら!

金沢|気軽に伝統文化に触れる「バッチ金箔貼り体験」

今井金箔 広坂店

1万分の1mmの厚さと言われ、ほんの少し風を浴びただけで、ふわりと飛んでいってしまうほど繊細な金箔。金沢は日本の金箔生産量の100%近くを占めるといわれているそう()、「今井金箔 広坂店」では、金沢の伝統工芸品でもある金箔に触れる体験コンテンツを用意しています。

JTB「旅の過ごし方」を利用すると、通常880円の「バッチ金箔貼り体験」がおひとり500円で楽しめます。
当日来店したら予約受付完了メールを提示し、丸型・ネコ型・ソフトクリーム型から好きなシルエットと出したい柄をチョイス。金箔が飛ばないよう細心の注意を払いながら、バッチを金箔の上に乗せてそっと持ち上げます。ハケを使って金箔をなじませつつ、余計な金箔を払えば完成です!

服やバッグに付けるのはもちろん、浴衣や着物に合わせるのもすてき♡ 「金沢21世紀美術館」の近所なのでアクセスしやすく、所要時間が10分程度なので気軽に体験できるのもポイントです!

JTB旅の過ごし方「バッチ金箔貼り体験」
所要時間:約10分
代金(料金):おとな・こども共通 ひとり500円
除外日:2025年12月28日~2026年1月5日、2026年3月1日~2026年3月31日
定休日:月・金曜日※祝日が月曜日の場合は営業・臨時休業あり
※JTB「旅の過ごし方」から事前の申し込みが必要。

今井金箔 広坂店

076-221-1109
石川県金沢市広坂1-2-36
https://www.kinpaku.co.jp/

「バッチ金箔貼り体験」の詳細はこちら!

金沢|“おでん師”が手がける金沢おでんで身も心も温まる

自らを“おでん師”と称する店主・平田賢太郎さんが営む一軒。これまでフレンチやイタリアンで修行してきた平田さんですが、「肩ひじ張らないお店をやりたい」と考えるようになり、金沢おでんの専門店を開くことにしたのだとか。魚の生身から加工した自家製練り物が名物で、なかでも屋号にもなっている“ちくわ”は、ふんわり柔らかい食感となめらかな舌触りがたまりません。
利尻昆布、宗田鰹、サバ節、鰯に、地元の醤油「大野醤油」とその時季採れた塩をブレンドしたダシは、クリアな味わいながら深みがあり、最後の一滴まで飲み干したくなるおいしさです。

「ちくわ」のちくわ180円、ロール白菜400円、「ちくわ」のたまご440円、かにめん2,200円

冬場は、金沢と富山のみで食べられてい「かに面」が人気です。かにの甲羅に、かに身とすり身がパンパンに詰まったインパクト大なルックス。いまだけのごちそうをお見逃しなく!
そのほか、おでんのダシを使ったリゾットコロッケやピクルスなど、前職の経験を生かした一品メニューもそろいます。

酒類は、黒帯や初桜などの地酒やクラフトビールを中心に、比較的新しい酒造や変わり種フレーバーも豊富にラインナップ。あれこれ試してみるのも楽しいですよ。

おでん師だけあって金沢おでんの歴史にも詳しいので、いろいろお話ししながら食事を楽しむのもおすすめです!

ちくわ

076-255-0303
石川県金沢市片町2-10-42 RENNビル1階
https://oden-chikuwa.jp/

\ 金沢に来たらここにも立ち寄りたい /

海の食堂 BAY ARCE

港の岸壁に建つ「金沢港クルーズターミナル」2階にあるおしゃれなカフェ。店内は広々としており、しかも全席オーシャンビューなので開放感抜群! ソファ席もあり、子ども連れのファミリーも安心して利用できますよ。

スタンダードレモネード630円、グリーンティーレモネード、ブルーハワイレモネード、ベリーチェリーレモネード各660円(すべて通常価格)

JTB「旅の過ごし方」で「JTB絶景カフェ」の二次元コードを提示すると、美しい景色に映えるレモネードを4種類から1種類選んで味わえます。カラフルな色味がとってもかわいくて、思わずテンションが上がりました!

JTB旅の過ごし方「JTB絶景カフェ@金沢港クルーズターミナル」
場所:海の食堂 BAY ARCE ベイ アルセ 店内
提供時間:各月で、受付時間が異なります。テイクアウトも同様の受付時間となります。
11月・3月は15:00~20:00(L.O.19:30)
12月・1月・2月は10:00~20:00(L.O.19:30)

定休日:月曜日※臨時休業あり。店舗へ事前に営業日、営業時間の確認を。
代金(料金):0円(JTB「旅の過ごし方」で事前に申し込みをした方、1人につき1杯)
※JTB「旅の過ごし方」から事前の申し込みが必要。

海の食堂 BAY ARCE

076-214-4464
石川県金沢市無量寺町リ65 金沢港クルーズターミナル内
https://www.instagram.com/bay_arce/

富山&金沢|観光・散策の合間に利用できる「JTBお休み処」

観光や散策の合間に立ち寄ってホッとひと息つける「JTBお休み処」。富山は「池田屋安兵衛商店」、石川は兼六園内の「寄観亭」が利用できます。JTB旅の過ごし方「JTBお休み処」で事前予約のうえ、二次元コードを提示すると、アイスやお団子などのサービスを受けることができます。

池田屋安兵衛商店

江戸時代に誕生した胃腸薬「反魂丹(はんごんたん)」を製造・販売する薬専門店。趣きあふれる木造建築の空間で、自社製造の和漢薬や薬草茶、元は配置薬として使用されていたレトロなパッケージの薬がたくさん並びます。

薬膳ミニアイスクリーム

薬膳をテーマにした2階のカフェでは、事前予約のうえ二次元コードを提示すると、クコの実を使った「薬膳ミニアイスクリーム」が味わえます。生クリーム、牛乳、洋酒などで手作りされていて、自然な甘さに心がほころびます。

JTBお休み処「池田屋安兵衛商店」
提供時間:11:30~14:00(最終受付13:50)
定休日:火曜日・水曜日
代金(料金):0円
※JTB「旅の過ごし方」から事前の申し込みが必要。

古い丸薬製造機を使ったデモも行っており、昔ながらの薬の製造方法を実際に体験できます。

池田屋安兵衛商店

076-425-1871
富山県富山市堤町通り1-3-5 2階レストラン「薬都」
http://www.hangontan.co.jp/

「JTBお休み処」を利用して「池田屋安兵衛商店」へ

寄観亭

「兼六園」の敷地内にある、明治7年に創業した老舗土産店&食事処「寄観亭(きかんてい)」。お土産コーナーを抜けた奥に、うどんやそばといった軽食やお団子、甘味などを提供する飲食コーナーを併設しています。散策の合間の休憩をしつつ、旅の計画を立てるのもおすすめです。

※季節により「冷たい加賀棒茶と涼菓(水ようかん・わらび餅等)」に変更の場合があります。

JTBお休み処「寄観亭(兼六園内)」
対応可能時間:9:00~16:00(最終受付15:00)
除外日:水曜日(年末年始・祝日等の場合は除く、詳細は店舗に確認を)※2026年2月10日(火)休み、2026年2月11日(水・祝)は営業。
代金(料金):0円※ただし、兼六園の入園料が別途必要。JTB「旅の過ごし方」から事前の申し込みが必要。

寄観亭(兼六園内)

076-221-0696
石川県金沢市兼六町1-21 兼六園内

「JTBお休み処」を活用して兼六園の「寄観亭」へ

さまざまな“美”を体感できる富山&金沢に出かけよう

伝統文化にアート、グルメなど、感性をくすぐる“美”と出合う富山&金沢の旅はいかがでしたか? JTBの「JRで行く北陸の旅」を利用すれば、オトクなサービスが満載です! ぜひ富山&金沢で五感を刺激する体験をしませんか?

JTBの「JRで行く北陸の旅」詳細をチェック♡

JTB旅行券4万円分が抽選で5人に!「旅」についてアンケート実施中!

anna読者のみなさん! 聞かせて! 教えて!

\JTB×anna 旅のアンケート実施中/
JTB旅行券4万円分×5人、annaオリジナルグッズ10人に抽選で当たる!
さらに回答いただいた方限定! 対象の国内パッケージツアーで使える5,000円分の割引クーポン(※)も!

【応募概要】
本記事の下部にあるボタンリンクから、JTBの旅の記事を読んでアンケートに回答いただいた方の中から抽選で、JTB旅行券4万円分を5人、annaオリジナルグッズ10人にプレゼント。
また回答してくれた方には、対象の国内パッケージツアーで使える割引クーポン5,000円分(※)も!

【回答方法】(応募多数の場合は抽選
1.annaWEB記事を読んで、記事内の応募フォームにリンク
2.必要事項を入力の上、アンケートに答えて応募。
3.当キャンペーン回答完了

【回答期間】
2025年12月22日(月)23時59分まで

当選結果の発表:当選された方には2026年1月下旬までに、応募時に登録されたメールアドレス宛に本キャンペーン事務局より当選を通知いたします。
下記メールアドレスからのメールが受信できるメールアドレスをご登録ください。

※受信設定メールアドレス
jtbtour_question_anna2025@jtbcom.co.jp

JTB×anna旅のアンケート実施中!回答はこちらから!

(※)割引クーポンは以下の申込条件を満たす場合に限りご利用いただけます。

【クーポン使用条件】

●対象商品
福岡・長崎くつろぎ旅

https://www.jtb.co.jp/kokunai/dynamic/jr/fuk_ngs/

復路グリーン車博多・小倉たび
https://www.jtb.co.jp/kokunai/dynamic/jr/green_fukuoka/

GO QUEST長崎・佐賀
https://www.jtb.co.jp/kokunai/dynamic/jr/goquest_kyushu/

JRで行く山口
https://www.jtb.co.jp/kokunai/dynamic/jr/yamaguchi_dc/

よくばり鳥取・島根たび
https://www.jtb.co.jp/kokunai/dynamic/jr/sanin/

JRで行く北陸
https://www.jtb.co.jp/kokunai/dynamic/jr/hokuriku_dc/

●出発対象期間:2026年3月30日(月)まで
●予約対象期間:2025年10月17日(金)~2025年12月31日(水)
●2人以上、1泊以上での申し込みが必要です。
●JTBホームページのWeb予約にて利用いただけます。
●割引クーポンのご利用には、事前にJTBトラベルメンバー会員登録が必要です。

【応募規約】
以下の各項目を確認・同意の上、ご応募ください。
•本アンケートは株式会社JTBが実施するものです。
•本アンケートへの応募をもって、「応募規約」及び「個人情報の取り扱いについて」株式会社JTBの個人情報保護方針(https://www.jtbcorp.jp/jp/privacy/jtb/)に同意したものとみなします。
•当選者は厳正なる抽選のうえ決定いたします。
•応募はひとり様につき1回のみといたします。
•当選結果の発表は、当選者への通知をもって代えさせていただきます。なお当選者への通知及び賞品の発送は、株式会社JTBが個人情報の適正管理や機密保持に関して契約を締結している株式会社JTBコミュニケーションデザインが行います。
•当選結果についてはお答えできません。
•当選の権利を第三者に譲渡することはできません。
•賞品の返品、換金はできません。
•賞品の転売行為は禁止とします。
•入力内容確認についてのお問い合わせはできません。
•当選者へのご連絡時に、お客様情報の入力に不備があった(メールアドレスの入力ミス等)等の理由で、賞品の当選内容のご案内を通知できない場合、応募に関する不正や禁止行為が発覚した場合は、当選を無効とすることがございます。
•応募いただいた個人情報は本キャンペーンにのみ使用し、第三者への提供はいたしません。
•景品表示法の定めにより、JTBが同時に行うキャンペーンに当選できない場合がございます。

【本アンケートについてのお問い合わせ】
JTB×anna 旅のアンケート事務局(株式会社JTBコミュニケーションデザイン内)
jtbtour_question_anna2025@jtbcom.co.jp
※返信には3~4日程度頂戴する場合があります。
\ from Writer /
たくさんの民芸やアートに触れて、感性が研ぎ澄まされるたびでした。旅先の伝統的な文化に触れたり美術館で静かにアートを眺める体験ってやっぱりいいものですね。心が豊かになる金沢・富山のたび、ぜひチェックして!

Sponsored by JTB

※記事公開時の情報です。最新の情報は各WEBサイトでご確認ください。
※2025年10月撮影 ※価格はすべて税込です。

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■伝統文化やアートに触れ、美食を味わう、五感をくすぐる富山&金沢旅。JTBならオトクが満載

■冬のごちそう、城崎のかにを心ゆくまで♡いつもがんばっている自分に贈るごほうび旅

■こどものケガや病気はもちろん、家計も守りたい! コスパで選ぶ「大阪府民共済」の秘密を徹底調査!

■今年の冬は山口へ!本場のふぐと絶景に癒やされる、心がととのうごほうびトリップ

■トク盛りすぎっ♡関西からの往復JR+お宿+山陰満喫クーポン付き!JTBのよくばりプランで行く鳥取・島根たび

■笑って、驚いて、家族みんなが夢中!休日には、時間を忘れる「ポップサーカス」へ行こう

■1月12日まで! 映画でも舞台でもない、生の驚き。大人のエンタメ「ポップサーカス」がかなり推せる!

■大阪から往復7,800円 !? おとくすぎる…!秋冬は日帰り城崎でプチトリップ!

■期間限定!京都競馬場に女性専用「UMAJO SPOT」がオープン!ケイバやスイーツなど欲張りに楽しもう♡

Recommend あなたにおすすめ