
カップヌードル作りができる!大人も子どもも楽しめる「体験型食育ミュージアム」
大阪府池田市にある『カップヌードルミュージアム 大阪池田』は、インスタントラーメン誕生の歴史を学んだり手作り体験ができる体験型ミュージアム。
今回はオリジナルのカップヌードル作りが楽しめる『マイカップヌードルファクトリー』を中心に、館内のお楽しみポイントをご紹介します。
■入場無料!楽しくインスタントラーメンの歴史を学ぼう

画像:MAYU
館内に入ると、壁一面に歴代のインスタントラーメンが展示されている『インスタントラーメン・トンネル』が登場。

画像:MAYU
現在も販売されているインスタントラーメンや、終売した懐かしいデザインのものまでその数なんと約800種類以上! 知っている商品をいくつ見つけられるかチェックしてみてくださいね。

画像:MAYU
展示物とともに、インスタントラーメンの発明者・安藤百福氏がどのようにしてチキンラーメンを作ったのか?カップヌードルを世界に広めたのか?を振り返ることができるコーナーもおすすめ。
触って動かすことができる展示物がいくつかあり「面白い!」と、夢中になってしまいます♡

画像:MAYU
見て学ぶだけでなく、実際に触れて楽しむことで好奇心が掻き立てられるのが体験型ミュージアムならではと感じました。
■映像で学ぶ「カップヌードルドラマシアター」も見逃せない♡

画像:MAYU
館内をぐるっと見た後は『マイカップヌードルファクトリー』へ直行ではなく、体感シアター『カップヌードルドラマシアター』へ立ち寄ってみてください。

画像:カップヌードルミュージアム 大阪池田
約13分の上映で、カップヌードルがどのように作られているのか映像で学ぶことができますよ。「なるほど!そんな仕組みになっていたのか」と新しい発見になること間違いなし♡
■「マイカップヌードルファクトリー」でオリジナルのカップヌードル作り

画像:MAYU
待ちに待ったカップヌードル作り体験ができる工房『マイカップヌードルファクトリー』(1食500円・税込)へやってきました。
こちらの体験は整理券が必須。当日受付で整理券を配布しているので忘れずに受け取ってくださいね。※最終受付15:30

画像:MAYU
まずは自動販売機でカップを購入(混雑時は1人1食の個数制限あり)。

画像:MAYU
続いて、カップにデザインしていきます♡ 『マイカップヌードルファクトリー』には年齢制限がなく、小さな子どもも体験可能。
お絵描きに夢中になる子どもが多く、満点の笑顔で楽しく体験している姿を間近で見ることができますよ。

画像:MAYU
デザインが完成したら、次はカップの中に麺を入れてスープと具材選び! メインのスープは4種類から1つ、具材は12種類の中から4つ選ぶことができます。

画像:MAYU
通常販売しているカップヌードルではなく、自分好みの具材をチョイスできるところが推しどころ♡ 同じ具材を4つ選ぶことも可能なので、色々な組み合わせをイメージしてみてくださいね。

画像:MAYU
次はフタをして包装する工程。すべてガラス張りになっているので、最初から最後まで見られるので釘付けに!

画像:MAYU
オリジナルのデザインカップに好きなものだけを詰め込んだ世界にひとつだけのカップヌードルが完成♡ ※出来上がりまでの目安時間は約45分

画像:MAYU
出来上がったカップヌードルを入れて、お持ち帰りできるエアパッケージが1食につき1枚もらえます。

画像:MAYU
肩掛けして手軽にお持ち帰りできるので、とっても便利! 思い出にとっておきたいところですが、カップヌードルの賞味期限は約1か月が目安となっているので要注意。
<スポット詳細>
カップヌードルミュージアム 大阪池田
住所:大阪府池田市満寿美町8-25
電話番号:072-752-3484(受付時間 9:00〜16:30・休館日を除く)
子どもも大人も遊んで学べる『カップヌードルミュージアム 大阪池田』。ぜひ、時間を忘れて夢中になれる体験型ミュージアムに訪れてみてくださいね。(取材・文/MAYU)
【画像】
※ MAYU/カップヌードルミュージアム 大阪池田
最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!