
余りがちな茶葉が絶品生クリームに…♡ プロが教える「手作りティーレシピ&茶葉の活用法」
外に出るのが気持ちのいい季節になりましたね! お出かけをする機会が増えた方も多いのではないでしょうか?
今回は、annaアンバサダーでティーブレンダー・メディカルハーバリストの平井宏美さんに、おでかけにぴったりな手作りティーレシピや、茶葉の活用法を教えていただきました!
(1)おでかけのお供に!「フィルターインボトル・ポータブル」
(2)簡単にできちゃう「ベリーベリーハーブティー」
(3)余りがちな茶葉をアレンジ「紅茶生クリーム」
(4)捨てる前にちょっと待って!「出がらしの活用法」
■1:おでかけのお供に!「フィルターインボトル・ポータブル」

画像:HARIO
宏美さんがおすすめするのは、HARIOの『フィルターインボトル・ポータブル』(実用容量 160mL 1,980円/400mL 2,200円・税込)。

画像:平井宏美
付属のフィルターは取り外すことができ、フィルターに茶葉を入れ一晩冷蔵庫で寝かせ、翌朝フィルターを取り出すだけで簡単に水出しの紅茶が作れます。
■2:簡単にできちゃう「ベリーベリーハーブティー」

画像:平井宏美
宏美さんのおすすめドリンクは、ローズヒップティーで作る『ベリーベリーハーブティー』。

画像:平井宏美
ローズヒップティーに甘みをつけ、いちごやブルーベリーを加えたら完成です。

画像:平井宏美
中のドリンクがなくなったら、蓋を取り外して、デザートとして楽しめます。

画像:平井宏美
これからの季節は、凍らせたフルーツを使うと氷代わりにもなりおすすめです!
■3:余りがちな茶葉をアレンジ!「紅茶生クリーム」

画像:平井宏美
紅茶や緑茶は、使いきれない時がありますよね。宏美さんのおすすめは、『紅茶生クリーム』。

画像:平井宏美
生クリームに茶葉を漬け込み、一晩冷蔵庫で寝かせます。

画像:平井宏美
茶漉しで濾(こ)して泡立てれば、紅茶の香りが漂う『紅茶生クリーム』の完成です!

画像:平井宏美
すごくまろやかで、華やかさが残るので、ウインナーコーヒーのクリームとして使用するのもおすすめです。ほうじ茶の茶葉を使用しても、コクのあるクリームに仕上がりますよ。

画像:平井宏美
もちろんホットケーキなどのスイーツと合わせるのも◎。
■4:捨てる前にちょっと待って!「出がらしの活用法」

画像:anna
最後に、お茶を飲んだ後の出がらしの活用法をご紹介。

画像:anna
まずは茶葉を乾燥させて、乾燥したらお茶パックに入れます。ティーバッグの場合はそのままでOK。

画像:anna
乾燥した紅茶の葉は消臭効果があるので、クローゼットや靴箱など臭いの気になるところに入れて防臭対策として使用できますよ。
【関連記事】ボトルに入れるだけ!これからの季節にぴったりな「手作りドリンクレシピ」
■気になる人はannaTVをチェック!
今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。
【画像・参考】
※ 平井宏美/anna/HARIO
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【四国水族館】GWの3日間はナイト営業!幻想的な演出やイルカたちとのサンセットプログラムで遊びつくそう!
■関西初上陸の話題のインスタント配達アプリ「Lalamove」、一体何がすごい!?
■生きものに出合い、自然やアートにふれる「四国水族館」で心を満たすプチトリップを♡