TOP ライフスタイル 実はしまわないのが正解◎ズボラさんにおすすめの「出しっぱなし収納」
洗面所での出しっぱなし収納

実はしまわないのが正解◎ズボラさんにおすすめの「出しっぱなし収納」

2022.03.29

1日に何回も使うものや、毎日使うものは、その都度出したり片づけるのが面倒くさくて、つい出しっぱなしになってしまうなんてことも……。

そのせいでなんだか部屋が散らかって見えて、イライラしていませんか? それならあえて出しっぱなし収納にするというのも、おすすめです。

今回は、整理収納アドバイザーの筆者が“あえて”やっている、出しっぱなし収納を場所別にご紹介します。

■リビング

リビングの出しっぱなし収納

画像:non

リビングでよく使うコロコロや猫の手。すぐに手の届く場所に“引っ掛けるだけ・置くだけ”の出しっぱなし収納にしています。

ポイントは、出しっぱなしにしてもインテリアに馴染む色や素材のものを選ぶこと。そうすることで、散らかっているように見えません。

ペットコーナーの出しっぱなし収納

画像:non

リビングのペットコーナーにもコロコロを出しっぱなしにしています。こちらは壁やマットの色に近い白いものを選んでいます。

ハンドワイパーの出しっぱなし収納

画像:non

棚の上やテレビのお掃除用のハンディモップは、テレビの後ろに出しっぱなしにしています。テレビの裏に隠すことで、散らかっているようには見えませんよ。

■玄関

エコバッグの出しっぱなし収納

画像:non

玄関にはエコバッグや帽子をフックに引っ掛ける、出しっぱなし収納をしています。出しっぱなしにしておけば、目につくので忘れ物の予防にも◎。

アルコール消毒液は帰宅してすぐ使えるように玄関ドアに。緊急時の“避難用バッグ”もいつでもすぐに持ち出せるように玄関ドアにくっつけて収納しています。

■洗面所

歯ブラシの出しっぱなし収納

画像:non

毎日少なくても、2回は使う歯ブラシ。三面鏡裏に収納する方が多いですが、筆者は洗面台に出しっぱなしです。

洗面所での出しっぱなし収納

画像:non

タオルやティッシュペーパー、綿棒、スキンケア用品なども棚に置くだけの出しっぱなし収納です。

タオルの色を揃えたり、ティッシュや綿棒はケースにこだわることで、散らかっている印象にはなりません。

毎日使うものは、わざわざ収納せずに、あえて出しっぱなしにするのがおすすめですよ。

【関連記事】あなたのおうちは大丈夫?やめてよかった!「使いづらいNG収納」

出しっぱなし収納のポイントは、出しっぱなしでも気にならないモノを選ぶことと、使う場所の近くに置くことです。

インテリアの色に馴染む色を選んだり、デザイン性の高いものを選ぶと散らかっているようには見えません。

パッケージが剥がせるものは剥がすだけでもすっきりしますよ。(文/non)

【画像】
※ non





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■【15組30名ご招待】ディズニー映画最新作『シャッフル・フライデー』特別試写会を8月27日(水)に開催!

■夏は白浜!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?

■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?

■「まろさん」が語るひとり旅の魅力って?

■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間

■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!

■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?宿泊券が当たるプレゼントキャンペーンも!

■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡

■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ

■annaアンバサダーのウラリエさんと行く、自然と共に楽しむ新しいシンガポール

■好き・楽しい・心地いい…!「わたしらしく過ごす電車旅」

Recommend あなたにおすすめ