TOP アンナのおうち時間 実際なくても困らない!掃除する上で「買わなくてもいいモノ」3選
排水溝の掃除

実際なくても困らない!掃除する上で「買わなくてもいいモノ」3選

2022.01.10

掃除をする前に、掃除グッズなどを買い足すという方が多いかもしれませんが、最後まで使い切れずに残っている“洗剤”はありませんか?

また、洗剤やグッズを買い足さなくても“既に家にあるもの”や“掃除の仕方のアイデア”で代用できるモノもあります。

そこで今回は、“掃除する上で買わなくてもいいモノ”をご紹介します。

■1:◯◯専用の洗剤

キッチン用、お風呂用、トイレ用、窓用など……場所別にたくさんの洗剤が売られていますよね。

画像:akiyoko/ PIXTA(ピクスタ)

例えば漂白剤。筆者は、以前はお風呂用とキッチン用をそれぞれ持っていましたが、あらためて成分を調べてみるとほぼ同じだということがわかりました。

毎日使うものなら、それぞれ使う場所の近くに置いておくほうがサッと使えて便利かもしれません。

ですが、時々しか使わないならどれかひとつにして代用するのもおすすめです。

筆者はトイレ掃除用の流せるトイレクリーナーも持っていません。クエン酸水とトイレットペーパーで代用できるからです。

洗剤の画像

画像:non

場所別にたくさんの洗剤をそろえなくても、重曹・クエン酸・酸素系漂白剤・アルコール・石けんがあれば、たいていの汚れは落とすことができます。

また、酸性の汚れであれば、アルカリ性の洗剤、アルカリ性の汚れは酸性の洗剤で落とすことができます。

汚れの性質に合わせて洗剤を選びましょう!

■2:◯◯専用のお掃除アイテム

掃除に使える日用品

画像:non

すきま用、排水溝用、サッシ用などの小さなブラシは、使い古した歯ブラシ、綿棒や爪楊枝で代用が可能です。

焦げたお鍋、IHやコンロの五徳、シンクの汚れはどのご家庭にもあるラップやアルミホイルで落とすこともできます。

日用品で代用すれば、使い終わったら捨てればいいので洗ったり片づける手間もかからず便利です。

■3:雑巾

使い古したタオルやシーツ、着なくなった服は雑巾にします。

Tシャツを雑巾に

画像:non

わざわざ縫う必要はありません。いろいろなサイズに切ってわけておくと、使う場所などの必要に応じて選ぶことができるので便利です。

こちらも使い終わったら捨てればいいので洗ったり片づける手間もかからず便利です。

【関連記事】やらなきゃいけない…は間違いかも?主婦が「やめてよかった!」4つのこと

使いこなせずにホコリを被っている洗剤はありませんか? 新しい洗剤を買う前にその洗剤の使用方法を調べてみましょう。

買わずに工夫することで、無駄な買い物を減らすことができるかもしれません。

【画像】
※ non





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■9月まで楽しめる!秋旅はおとくに白浜旅!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?

■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?

■「まろさん」が語るひとり旅の魅力って?

■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間

■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!

■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?

■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡

■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ

■annaアンバサダーのウラリエさんと行く、自然と共に楽しむ新しいシンガポール

■好き・楽しい・心地いい…!「わたしらしく過ごす電車旅」

Recommend あなたにおすすめ