
【オーブンに入れるだけ】クリスマスにも、お弁当にも…!意外と簡単な「お助けレシピ」
いよいよ年末ですね! 気持ちもなんだかソワソワ落ち着かない日々です。
クリスマスやお正月の準備も考えなくちゃいけないし、毎日のご飯の用意もしなくちゃいけない……! そんな時にお助けレシピ、“ミートローフ”を作ってみてはいかがでしょうか?
「え?ミートローフって難しいんじゃないの?」そう思われるかもしれませんが、要領はハンバーグと同じですし、焼くのはオーブンにお任せするので実はとっても簡単で、しかも豪華に見えるお料理なんです!
そこで今回は、簡単で作り置きもできる“ミートローフ”のレシピをご紹介します。
■見た目も豪華な「玉子入りミートローフ」レシピ

画像:ikura
<材料>(パウンド型8cm×22cm×6cm1本分)
合い挽きミンチ・・・300g
玉ねぎ・・・1/2個
人参・・・1/2本
卵・・・1個
パン粉・・・大さじ4
牛乳・・・100cc
塩コショウ・・・適量
ナツメグ・・・適量
ゆで卵・・・3個
<作り方>
(1)パン粉は牛乳に浸しておき、人参と玉ねぎはみじん切りにし軽く炒めます
(2)ボウルにゆで卵以外の材料と(1)をすべて入れて、粘りが出るまでしっかり捏ねミートローフのタネを作ります
(3)パウンド型にクッキングシートを敷き、(2)のタネを4割ほど入れゆで卵を均等におきます

画像:ikura
※この時にゆで卵のセンターの位置のクッキングシートに切り込みを入れておくと、カットする場所がわかり綺麗な断面の仕上がりになります。
(4)隙間がないように残りのタネをすべて入れます

画像:ikura
(5)200度に余熱したオーブンで40分焼きます。(途中で焦げそうならアルミホイルをかぶせてください)
(6)粗熱が取れたら、クッキングシートの切り込みを入れたところからカットします

画像:ikura
ミートローフの完成です! 夜作っておけば、朝はカットしてお弁当に詰めるだけ。パンとサラダを入れたらとってもボリュームのあるお弁当になります。

画像:Instagram(@ikura)
これからの季節、クリスマスやお正月にもおすすめのメニューです。

画像:Instagram(@ikura)
ミートローフはゆで卵を入れずに作ったら冷凍保存もできます。筆者は倍の量のタネを捏ねてパウンド型2本で作り、1本はゆで卵無しにして、こちらはカットして冷凍保存しています。
【関連記事】混ぜるだけでできちゃう!脱・マンネリ「超簡単レシピ」3選いかがでしたか? オーブンにお任せでできちゃう実は簡単なミートローフをご紹介しました。冷凍保存もできるので、是非一度試してみてくださいね。(文/ikura)
【画像・参考】
※ ikura/Instagram(@ikura888)
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!