TOP ライフスタイル 野菜ソムリエ直伝!絶品レシピ&今日からできる!? 野菜の目利き

野菜ソムリエ直伝!絶品レシピ&今日からできる!? 野菜の目利き

2021.12.04

毎日のメニューに一工夫をするのは難しいもの。また野菜の保存の仕方や目利きの仕方がわからないという人は意外と多いのではないでしょうか。そんな時は食のプロに教わりたいですよね。

今回は、数あるお店の中から、annaアンバサダーで野菜ムリエでもある奈良漬専門店『森奈良漬店』の5代目・森麻理子さんに、“絶品レシピと野菜の目利き法”を教えてもらいました!

(1)バター醤油×酒粕の香りがやみつき♡「奈良漬けパスタ」
(2)知って得する!おいしい野菜の見分け方

■1:バター醤油×酒粕の香りがやみつき♡「奈良漬けパスタ」

奈良漬パスタ

画像:森麻理子

最初にご紹介するのは、醤油バター味の『奈良漬パスタ』。作り方もとっても簡単です!

<材料>(2人分)

刻んだ奈良漬・・・20g
きのこ・・・80g
ほうれん草・・・2株
鶏肉・・・70g
パスタ(乾麺)・・・160g

【調味料】
バター・・・15g
醤油・・・大さじ1
塩こしょう・・・適量
オリーブオイル・・・適量

(1)各材料を切って、オリーブオイルで鶏肉・野菜の順に炒め、塩こしょうを加える

奈良漬パスタ

画像:森麻理子

(2)弱火にしてバターと醤油を加え、茹でたパスタを入れて馴染ませる

奈良漬パスタ

画像:森麻理子

(3)お皿に盛り、刻んだ奈良漬を乗せれば完成

奈良漬けが苦手な人は、一緒に炒めると食べやすくなるんだそう。酒粕が香る、たまらない美味しさです。

■知って得する!おいしい野菜の見分け方

画像:photoAC/Shutterstock

スーパーで野菜を見ても「結局どれも同じに見える……」と思っていませんか? 実は、野菜のおいしさを見た目で判断できるポイントがあるんです!

にんじんは色に注目。色が濃く、ツヤがあるものは甘みが強いのだそう。鮮度を見分ける方法としては、先端が黒ずんでいないものを選ぶと◎。

画像:photoAC/Shutterstock

玉ねぎは光沢感のあるもので、しっかり乾燥しているものを選ぶのが◎。大きさよりもなるべく球体に近いものを選ぶのがおすすめです。

ぜひご紹介した目利き方法で野菜を選んで、おいしい料理を作ってみてくださいね!

【関連記事】材料4つで作り置きもできる…♡ お弁当&朝ごはんの副菜3品レシピ

■気になる人はannaTVをチェック!

今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。

読売テレビによる、テレビとWEBサイトの連動番組『anna』では、関西の女性が行きたい・知りたいと感じることを、Instagramでも人気のannaアンバサダーたちが、体験を交えてトーク形式でお届けしています。次回の放送は2021年12月5日(日)25時34分~。お楽しみに!(文/anna編集部)

【画像・参考】
※ 森麻理子
※ photoAC/Shutterstock





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分

■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡

■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!

■家飲みにもお花見にもええやん! 果実スパークリング「キリン 華よい」でちょっといい気分♪

■イチゴを中心としたスイーツとリッチな味わいの料理にときめく♡ホテル阪急インターナショナルの春ビュッフェ

Recommend あなたにおすすめ