
今日からおうちですぐできる!プロが教える「ヨガ&宅トレ」
ヨガのポーズを自宅でやるのは難しいイメージがありませんか? 実は誰でも簡単にマネできるヨガや宅トレがあるんです!
今回は、ヨガ講師でパーソナルサロン『SALON602』主宰・Aya Taoさんに、簡単にマネできるねじりヨガとおうちでできるトレーニングを教えてもらいました。
(1)螺旋ねじりのポーズ
(2)ねじった三角のポーズ
(3)体幹トレーニング
■1:螺旋ねじりのポーズ

画像:anna
最初のおすすめは、『螺旋ねじりのポーズ』。床に座って、写真のように体をねじります。

画像:anna
簡単なポーズですが、3つ注意が必要です! この3つを意識しながらポーズを取っていきましょう。
(1)かかとを床にしっかりつける
(2)おしりは浮かさない
(3)肘で膝をしっかり抱える

画像:anna
ストレッチがしっかり入った状態で、ゆっくり3呼吸行いましょう。
■2:ねじった三角のポーズ

画像:anna
次は、『ねじった三角のポーズ』。ウエストをねじって、後ろを向き、手を床につけるポーズです。

画像:anna
このポーズは両足を広げ、足先を前と横に向け、しっかりと下半身を安定させるのがポイントです。

画像:anna
手が床につく人は床に手を置いて、届かない人は足の上に置いてもOK!

画像:anna
できそうであれば、反対の手を上に伸ばしてみましょう。
■3:体幹チェック&トレーニング
【チェック】

画像:anna
まず体幹のチェックとして、「片足立ちから前屈し、元の姿勢に戻る」動きをやってみましょう。

画像:anna
ポイントは、体幹を意識して起き上がることです。ぐらついて上がりにくかった人は、体幹が弱っているかも……!
【トレーニング】

画像:anna
体幹トレーニングでおすすめしたいのが、「背筋を伸ばし、片足立ちし、太ももの上下運動を20回行う」方法。ポイントは、片方の足を腰の高さまで90度に膝を持ち上げることです。

画像:anna
上下運動させるとき、完全に足を床につけないように意識して! また、まっすぐな姿勢をキープすることも重要ですよ。
あなたの骨盤周りや体幹力はいかがでしたか? この秋からぜひ宅トレを始めてみて!
【関連記事】プロが教える!誰でも簡単にマネできる「ねじりヨガ」3選
■気になる人はannaTVをチェック!
今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。
読売テレビによる、テレビとWEBサイトの連動番組『anna』では、関西の女性が行きたい・知りたいと感じることを、Instagramでも人気のannaアンバサダーたちが、体験を交えてトーク形式でお届けしています。次回の放送は2021年10月10日(日)25時32分~。お楽しみに!(文/anna編集部)
【画像・参考】
※ anna
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■香港ならではのダイナミックな景観を、最大限に楽しもう【ただいま! 香港】【Vol. 01】
■【大阪・吹田】ニフレルで3頭目となるミニカバの赤ちゃんが誕生!
■【散歩して食べて、写真も“映え”る】ウラリエさんと行く! 岡山県・津山でまち歩き、まち休み
■仕事もスキンケアも好きだから続く。センスのいい彼女が大事にするパーフェクトシンプル
■食べるって楽しい! 気にしないって“素直”にうれしい! 「ビストロ SUNAO」でキャッチした、おいしい&ヘルシーな「適正糖質(※)」生活編集部おすすめ情報!
■\毒親 vs 仲人/【新連載マンガ】『本日はご成婚なり!』配信スタート★
■【2023年の重要日も!】あなたの運勢は何位? 人気占い師・水晶玉子先生による『星座』×『血液型』の総合運ランキング