
【その場でできる】姿勢を見直したい…プロに聞いた「かんたん改善ヨガ」
普段何気なく暮らしていても、実は何もしていないと姿勢はだんだん悪くなってきてしまいます。
そこで今回は、annaアンバサダーで神戸にあるヨガスタジオ『yoga i.um』でヨガ指導者を務める植田真由さんに、日常生活で簡単にできるヨガポーズをご紹介していただきました。
■まずは自分の重心を知る

画像:anna
まずは自分の重心についてしっかり知っていきましょう。重心が前に出ていたり後ろに反れていたりすると、それだけで姿勢の悪さに繋がってしまいます。

画像:anna
ちなみに正しい姿勢はこちら。上からつるされたような感覚をまず感じるために、前後に体を揺らして真ん中の重心を探りましょう。

画像:anna
足のかかととつま先を軸に前後に揺れてバランス感覚を感じていくと、徐々に自分の重心を知ることができるのだそう。
■姿勢に最も重要な筋肉って?
(1)腸腰筋

画像:anna
姿勢改善に最も重要といわれている“腸腰筋”は、上半身と下半身を繋げる筋肉でお互いが引っ張り合う姿勢を保つことが姿勢改善につながるのだそう。

画像:anna
そんな腸腰筋を鍛えるには、しっかり股を腰の位置まで引き上げながら、両脚を順番に上げていきます。あまりかかとを持ち上げると、太ももに負担がかかってしまうのでフラットにしておきましょう。
(2)中殿筋

画像:anna
“中殿筋”とはお尻の筋肉で、インナーマッスルを指します。お尻を引き締めるだけでも効果的ですが、もっと効果を感じたい方はヨガを取り入れましょう。

画像:anna
片脚を少し後ろに下げ、外側に向かって脚を動かしていきます。バランスが取れないという方は、壁に手を置いて行ってもOK。できる範囲で毎日継続して行いましょう◎。
【関連記事】プロが教える・お腹まわりにめっちゃ効く「ゆるヨガ」
■気になる人はannaTVをチェック!
今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。
読売テレビによる、テレビとWEBサイトの連動番組『anna』では、関西の女性が行きたい・知りたいと感じることを、インスタグラムでも人気のannaアンバサダーたちが、体験を交えてトーク形式でお届けしています。次回の放送は2021年3月10日(水)25時42分~。お楽しみに!(文/吉村すみれ)
【画像・参考】
※ anna
※ この記事は2020年12月3日(木)に配信していますが、2021年3月8日(月)に再編集しています。

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!