TOP おでかけ なんばの名所「中座くいだおれビル」がリニューアル!太郎が帰ってきた!

なんばの名所「中座くいだおれビル」がリニューアル!太郎が帰ってきた!

2025年3月26日(水)、なんばの街に新たなランドマークが誕生しました。その名も「中座くいだおれビル」。大阪を象徴する存在・くいだおれ太郎が戻ってきたことで、早くも注目を集めています。リニューアルされた館内には、レストランシアターや複合エンタメ施設など、食と遊びが融合した魅力的なコンテンツが満載。その全貌を体験してきました。

巨大なくいだおれ太郎が目印に!

新しく生まれ変わった「中座くいだおれビル」で、まず目を引くのが全長約6mのくいだおれ太郎の看板。ビルの正面右側に配置されています。

目が左右に動くと同時に赤や緑に変化する仕掛けで、道行く人の視線を集めていました。

各フロアごとに異なる“大阪らしさ”を演出

「中座くいだおれビル」では各フロアに魅力的な店舗がずらり。飲食店が数多くオープンする1階から3階は、各階にはそれぞれ独自のコンセプトが設定されています。1階の「くいだおれ太郎WORLD」は、天井や壁面に太郎のイメージカラーである赤と青をふんだんに使って、ビルのアイコン・太郎の世界観をまるごと体感できる空間。

2階は、ネオンの鳥居が目を引く「芝右衛門狸物語」。ここでは、中座にまつられていたといわれる「道頓堀のお狸様」にお参りができ、パワースポットとしても注目されそう。

3階の「中座散策の小路」は、芝居小屋をモチーフにした休憩スポットになっています。ちょっと一息つきたい時にもぴったりです。ほかにも細部にまで施された装飾や、階ごとに異なるデザインのエレベーターも見逃せません。

“ここだけ”のグルメがずらり!

1〜3階には個性豊かな飲食店が軒を連ねます。なかでも2階の「スシロー 道頓堀店」では、ここだけの店舗体験や限定メニューを展開。

入り口すぐのサイネージは、芝居小屋で役者を紹介する「招木看板」をイメージしたもの。魚の名前やアニメーションなどが表示されます。ほかにもちょうちんや木製の看板など、雰囲気のあるインテリアをあちこちで見ることができます。

こちらでは限定メニューが数多く用意されているのもポイント。取材時の資料によると、その数なんと10種類。お寿司では、まず「厳選 天然本鮪赤身」(210円)、「厳選 天然本鮪中とろ」(210円)がイチオシ! ほかにも店内で三枚におろす「店内仕込み 活〆はまち」(210円)や、店内で串打ちする「店内仕込み 天然大えび」(260円)など、ここだけのひと手間かけたネタの数々を楽しめます。

外国人観光客もたくさん訪れる場所だけに、寿司ロールもここだけの限定品を用意。「厳選 天然本鮪アボカドすしロール」、「生サーモンアボカドすしロール」、「うなぎアボカドすしロール」(各500円)は、食べごたえも抜群!

「店内仕込みのかき揚げうどん」(430円)も店舗限定メニュー。「かすうどん」(430円)と共に、店内でだしを取るこだわりぶり。充実のグランドメニューと合わせて、ここだけのおいしさを堪能できます。

さらに2階には、本格的なだしでパスタを楽しめる「おだしもん 中座くいだおれビル店」や「鳥貴族」「牛カツ京都勝牛」といった人気店が並び、関西に関わりの深いグルメを気軽に楽しめます。

肉好き必見!“神戸赤ふじ”の神戸牛100%のハンバーグと激レア牛タンは見逃せない!

3階で見逃せないのが「ハンバーグと牛タンとお米 神戸赤ふじ」。縁起がいいとされる「赤富士」をイメージしたハンバーグが楽しめます。

店内はカウンターメイン。一席ごとに置かれた扇子にはハンバーグのオススメの食べ方や〆のメニューなどが書かれています。

席に座れば目の前はこんな感じ。

各席に鉄板が用意されていて、目の前でスタッフが調理してくれます。

肝心のハンバーグは神戸牛100%でつなぎは一切使っていないとのこと。自分好みの焼き加減を楽しみながら、肉のうまみをダイレクトに感じることができます。

そのほかにも希少部位・タン元を厚切りで楽しめる牛タンや、羽釜で炊いたおかわり自由のブランド米など、素材と調理にとことんこだわった一軒。メニューや提供スタイルからも、“特別感”がひしひしと伝わってきました。

さらに3階には、インバウンド向けメニューや店舗限定のオリジナルコースなどを提供する「お好み焼き・鉄板焼き ぼんくら家+(PLUS) 中座くいだおれビル店」や「串カツ しろたや」、「もんじゃ酒場だしや」といった人気店のほか、シーシャを体験できるバー「シーシャ 煙間ーエンマ」もオープンしています。

日中から深夜まで、表情の違う3つのエンタメを1つの空間で堪能

5階の「GIRAFFE Japan」は、時間帯によって表情を変える複合エンターテインメント空間。昼は「XR(クロスリアリティ)」技術を使った文化体験の場に。ヘッドセットを使って、雅楽や能、日本のポップカルチャーといったコンテンツを楽しめます。

ナイトタイムは、世界的なパフォーマー・EBIKENがプロデュースするショーからスタート。1日6組ほどのパフォーマーが次々に登場し、国籍を問わずに楽しめるショーを展開します。

22時までのショーのあとは、クラブとして楽しめる空間に。朝5時までの営業なので、時間を気にせず、ゆっくりと楽しむことができます。

食べながら笑って楽しめる“劇場”も

6階には吉本興業が手掛ける「よしもと道頓堀シアター」が登場。芸人たちのステージを見ながら食事も楽しめる、新しいエンターテインメントの空間になっています。

日本語がわからない海外からの観光客にも配慮し、ノンバーバルな演目や、ビジュアルで伝える演出も充実。

併設されている、ドリンクとフードメニューをオーダーできるカウンター

会場内にはテーブルも設置され、劇場でありながらも、気軽にドリンクや食事が楽しめるのは嬉しいポイント。食事とステージを同時に楽しむという日本ではあまり見かけないスタイルで、新しいエンターテインメントを体感させてくれます。

\from Writer/
くいだおれ太郎の復活!というニュースだけでなく、ほかにも注目ポイントがたくさん用意されていた「中座くいだおれビル」。インバウンドのお客さんが多数訪れるのは確実ですが、独占させておくのはもったいない! おいしい食事や楽しいショーなどを体験できる、新スポットに注目です!

【関連記事】【大阪】のビジネス街で見つけた、とっておきのフィナンシェ。イタリアンでフランス伝統菓子!?

中座くいだおれビル

大阪府大阪市中央区道頓堀1-7-21
https://nakaza-cuidaore.com/

※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■生きものに出合い、自然やアートにふれる「四国水族館」で心を満たすプチトリップを♡

■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分

■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡

■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!

■家飲みにもお花見にもええやん! 果実スパークリング「キリン 華よい」でちょっといい気分♪

Recommend あなたにおすすめ