TOP おでかけ 発見するワクワクを体感しよう! 読売テレビで開催されたデジタル体験型イベント「みっけ展 supported by anna」の魅力をレポ

発見するワクワクを体感しよう! 読売テレビで開催されたデジタル体験型イベント「みっけ展 supported by anna」の魅力をレポ

「発見する楽しさを味わえる」と、毎年大好評のデジタル体験型イベント「みっけ展 supported by anna」。3回目となる今回は、2025年3月22日(土)・23日(日)・27日(木)~30日(日)の6日間にわたって読売テレビ本社にて開催されました。今年も大盛況のうちに幕を閉じたイベントの様子をレポートします。

「みっけ展」ってどんなイベント?

「みっけ展 supported by anna」は、親子で遊びながら学べるデジタル体験型イベント。最先端技術を取り入れたコンテンツは、子どもたちの好奇心や探求心を刺激する仕掛けが満載! 遊びを通して“発見”するワクワクを体感できます。

今年は混雑緩和のため、無料エリアのほかに30分入れ替え制で遊べる有料エリア「10hall」を設置。「かたちみっけ」「ぎおんみっけ」「へんがおみっけ」の、新しい3つのコンテンツも加わり、さらなるパワーアップを遂げました。

ワクワクがいっぱいの無料エリア

1階「10plaza」

●もようみっけ

折り紙を自由なカタチに切り出し、全面鏡張りの部屋に入ってセットすると、部屋いっぱいに光の“もよう”が生まれ動き出します。その様子はずっと眺めていたくなるほど美しく幻想的で、まるで万華鏡の世界に飛び込んだような気分になれました。

また、発する声の大きさに合わせて“もよう”のサイズが変化するユニークな仕掛けも。

●おとみっけ

会場内に設置されたカラフルな台紙を集めて、自分だけの楽器を作れる「おとみっけ」。筒のサイズによって“おと”が変わる面白さはもちろん、自由に音を奏でる楽しさを味わうこともできちゃいます。

楽器はその場で作っても、おうちに帰ってゆっくり作っても良し。自分で作った楽器を子どもたちは楽しそうに演奏していました。

2階「10plaza」

●へんがおみっけ ※NEW

プリクラ機のような写真機に入って撮影したのち、外側に備えられたボタンやレバーを操作して自分たちの顔のパーツをさまざまに変化させます。家族や友達の今まで見たことのない“へんがお”に、体験した人々が楽しげに笑い合う姿が見られました。

“へんがお”の作成後に出てくる用紙のQRコードを読み込むと、スマホやタブレットでも「へんがおみっけ」の遊びが体験できるのも嬉しいところ。作成した“へんがお”は1階・2階のミニモニターにも映し出され、会場の楽しげなムードを一層盛り上げていました。

●こえみっけ

マイクに言葉を吹き込むと、声の波形が魚になって泳ぎ出すという、“こえ”のカタチを可視化できる不思議なコンテンツ。“こえ”の抑揚によって魚のカタチが変わったり、“こえ”のトーンによって低いと青っぽく、高いと赤っぽく魚の色合いが変わったりするので、他の人が体験しているところを眺めているだけでも楽しい気分に。

スクリーンに映し出された魚をタッチすると、波形の元になった声が聞こえてくるのもポイント。スクリーンに新しい魚が登場し、声を上げるたび、周りの子どもたちも一緒になって盛り上がっていました。

並ばずに遊べる有料エリアが新登場!

2つの新しいコンテンツが加わり、さらに充実した体験ができるようにとアップデートされた有料エリア「10hall」。30分の入れ替え制で、人数制限が設けられているため自分たちのペースで遊べるのが魅力です。事前チケットを購入するとお得な価格で楽しめるとあって、リピーターさんにも大好評でした!

有料エリア「10hall」

●もじみっけ

スクリーンに映し出されるイラストに合わせて、床に散らばるひらがなから“もじ”を探して名前を完成させる「もじみっけ」。体を動かしながらみんなで協力して遊べます。正解すると、イラストのモノに関する豆知識が登場! まさに遊びと学びが融合したゲームでした。

ひらがなの成り立ちについて説明したボードも展示されていて、言葉や“もじ”に興味を持つきっかけ作りにもぴったりだと感じました。

●りろみっけ

読売テレビのこども番組『こどもちょうせんバラエティ いろりろ』とコラボした特別エリア。センサー付きのフロアを走ったり跳んだりすると、動きに合わせてさまざまなエフェクトが出現します。星を踏むと「りろりろ」が登場したり、動きに反応して色と音が出たり、多彩な仕掛けに時間を忘れて夢中になってしまいました。

「いろりろ×ボーネルンドプレイリーダー」の特別ステージや、番組キャラクターの「りろりろ」がみっけ展会場に遊びにくるイベントも。「りろりろ」ファンにはたまらないひとときでした。

●ぎおんみっけ ※NEW

ふかふかのマットの壁に現れるさまざまなモノにタッチすると、その“ぎおん”が流れると共にいろんな変化が起こります。予想外の音や動きがたくさんあって、全部試してみたくなりました。マットは思い切り叩いても優しく触れてもどちらでもOKなので、小さな子どもでも遊べます!

●かたちみっけ ※NEW

壁に映った不思議な"めだま”にペンキのボールをぶつけると、隠れていたカタチが出現し生きものとして動き出します。何が隠れているのか予想しながら遊ぶと、より楽しさがUPしますよ。

お楽しみ企画も盛りだくさん!

さまざまな遊びのコンテンツのほか、1階・2階にはさまざまな協賛ブースが並び、会場の雰囲気を盛り上げていました。

また、アンケートに答えると、旅行会社「星野リゾート」の宿泊券や家庭用電気製品メーカー「アラジン」のトースターが当たるうれしいプレゼント企画も!

読売テレビの社忍「シノビー」も1日3回会場に現れ、子どもたちとの交流を楽しむ様子が見られました。

<協賛>大阪府 子ども青少年課、OPEN HOUSE、近畿生乳販売農業協同組合連合会、クラシエ株式会社、SoftBank、鳥取県、リゾナーレ、ワールド・ファミリー

\from Writer/
遊びながら楽しく学べて、春休みの思い出作りにぴったりの「みっけ展 supported by anna」。親子で夢中になって遊べるコンテンツが満載で、人気の理由も納得でした。今回訪れた人はもちろん、期間中に足を運べなかった人も、最新技術が融合したワクワクがいっぱいの遊び体験に次はぜひ参加してみてくださいね。

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■あなたは鳥取派?島根派?今年の夏はJTBの往復JR+お宿のセットプランを利用して賢く電車旅

■大阪から往復7,800円で城崎日帰り旅♡湯めぐり&街歩きで特別な休日を

■今大注目!大阪・関西万博でライブを披露したタイのボーイズグループ「BUS」に初インタビュー!

■【2025年おでかけ】神戸・ベイサイドで「アトア」と最新スポットをハシゴめぐり♡

■【京都】京都の酒蔵とコラボした注目の日本酒酒場って?

Recommend あなたにおすすめ