
和歌山名産の個性派フレーバーも登場! 低糖質サブレ使用の「和歌山バターサンド専門店101」がオープン
近年、スイーツトレンドを席巻する「バターサンド」の、和歌山初の専門店が2023年12月1日(金)に誕生しました! こちらのバターサンドは低糖質サブレを使ったひとくちサイズで、いろいろなフレーバーを楽しめるのが魅力なので、ギフトやおもたせにもぴったりですね!
香ばしく、低糖質な麦芽粕サブレ

バターを挟むサブレには、ビールを造るときに出る“麦芽粕(ばくがかす)”を一部練り込んで使用しています。麦芽粕は食物繊維が豊富で低糖質なスーパーフードなうえ、焼きあがると魅力的な香ばしさが加わります。地元のクラフトビール醸造所で出た麦芽粕を使うことで、アップサイクルにもなっています。
季節限定を含む12種のフレーバー

一年を通してさまざまなフルーツが楽しめるフルーツ王国和歌山ならではのフレーバーをはじめ、名産の“ぶどう山椒”“金山寺味噌”などのユニークなフレーバーまで、注目のラインナップ12種すべてご紹介します!

季節限定の「有田みかん」は、果実だけでなく、果皮も使った和歌山産の有田みかんジャムと合わせてサンドしています。果皮のほのかな苦みがほどよいアクセントに。

和歌山県が日本一の生産量を誇る“ぶどう山椒”の爽やかな風味と、カカオの華やかな香りが堪能できる「レーズンショコラ山椒」。お酒とのマリアージュも楽しめます。

鎌倉時代から伝わる伝統の“金山寺味噌”に、柚子とクリームチーズを合わせた「金山寺みそチーズ」は、金山寺味噌の塩味が驚きの味わいを生み出します。

熊野那智地方の名産品“黒飴”をバターに練り込んだ「那智の黒飴」。黒砂糖の滋味深い味わいと懐かしい甘みで、後引くおいしさです。

「焙煎コーヒーと季節の果実」には、ポピュラーでコーヒーらしい苦味やコクが感じられるサントス豆を細かく砕き、混ぜ込んでサンド。和歌山産の柿を使ったジューシーなあんぽ柿ともマッチします。

「蜂蜜きな粉」は、和歌山産大豆を使った挽きたてのきな粉と、和歌山で採れたはちみつをミックス。和歌山の自然が生んだ味わいを堪能して。

レーズンの果肉をつぶし、食感良く仕上げた定番サンド、「クラッシュレーズン」。レーズンが苦手な人でも食べやすい味わいです。

国産の紫芋とクリームチーズを丁寧に混ぜ込み、見た目にも美しいバターサンド「紫芋クリームチーズ」が完成! あっさりとした甘さと深い味わいが特徴です。

人気の紅茶「アールグレイ」を茶葉ごと使用したサンド。飾り付けのフランボワーズの甘酸っぱさが利いています。

「ミックスベリー」は、ラズベリーなどのミックスベリーを赤ワインで煮詰め、クリームチーズと合わせています。ちょっと大人なフレーバーです。

りんごの爽やかな酸味と、シナモンの独特な風味がマリアージュした「アップルシナモン」。飾り付けのピスタチオの香ばしさもポイントです。

抹茶の香りと深い味わいが楽しめる、和風サンド「宇治抹茶」。金箔をデコレーションした趣あるビジュアルにも注目を!
バタークリームの単品購入もOK!

「和高山バターサンド専門店101」では、人気フレーバーのバタークリームのみを購入することもできます。クラッカーに乗せてホームパーティの主役デザートにしたり、おうちでスイーツづくりを試したり、いろいろな楽しみ方ができそうです!
\from Editor/
「和高山バターサンド専門店101」のバターサンドはひとつが3.5cmほどのプチサイズ。ひとくちで食べられるので、お子さんでも食べやすいですよね。サブレが低糖質なのを免罪符に、パクパク食べちゃいそうです!

和歌山バターサンド専門店101
和歌山県和歌山市黒田193-68 ソルト黒田III 1F-A
073-414-2303
営業時間:11:00~17:00
定休日:日曜
https://buttersand101.jp/
※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!