
地元の人が教える「夏の京都で一息つける甘味処」3選
夏に京都を観光しようと思っている方も多いのでは?
そこで今回は、annaアンバサダーで京町屋ティーサロン『ITO salon de the』主宰の各務カオリさんに、夏の京都で一息つける甘味処を教えていただきました。
(1)華やかで目から涼を取り込むようなわらび餅「麓寿庵」
(2)レトロな空間で甘味をいただける「梅園 三条寺町店」
(3)優しい味わいが魅力「手づくりあんみつ みつばち」
■1:華やかで目から涼を取り込むようなわらび餅「麓寿庵」

画像:麓寿庵
最初にご紹介するのは、『麓寿庵』。

画像:麓寿庵
有形文化財の建物で美しい庭を見ることができます。

画像:Instagram(@roku.juan)
こちらのおすすめが『華わらび』(1,550円・税込)。エディブルフラワーをあしらった美しい色鮮やかなわらび餅です。

画像:Instagram(@roku.juan)
目から涼を取り込むようなわらび餅で、黒蜜ときなこをつけていただけます。つるんとしたのどごしで、京都らしい一品です。
<店舗詳細>
麓寿庵
住所:京都府京都市中京区六角通新町西入西六角町101
■2:レトロな空間で甘味をいただける「梅園 三条寺町店」

画像:梅園 三条寺町店
続いてご紹介するのは、『梅園 三条寺町店』。

画像:梅園 三条寺町店
レトロな雰囲気のお店です。

画像:Instagram(@umezono_kyoto)
甘味が楽しめるお店で『みたらし団子』(5本 480円・税込)が有名です。

画像:Instagram(@umezono_kyoto)
セットの『寺町点心』(980円・税込)なら少しずついろんな甘味が楽しめます。

画像:Instagram(@umezono_kyoto)
手土産なら『みたらしバターサンド』(5個 1,350円・税込)がおすすめです。中には、バターと甘塩っぱいみたらしのタレが入っていてとっても美味しいですよ。
<店舗詳細>
梅園 三条寺町店
住所:京都府京都市中京区天性寺前町526
■3:優しい味わいが魅力「手づくりあんみつ みつばち」

画像:手作りあんみつ みつばち
最後にご紹介するのは、『手づくりあんみつ みつばち』。

画像:手作りあんみつ みつばち
こちらでのおすすめが、『白玉あんみつ』(750円・税込)。すべて手づくりで優しい味わいです。

画像:手作りあんみつ みつばち
寒天と白玉、あんこ、赤エンドウ、あんず、黒蜜が絶妙なバランスです。

画像:手作りあんみつ みつばち
寒天は歯ごたえがあり、あんずの酸味が効いていて、とっても美味しい逸品です。
<店舗詳細>
手づくりあんみつ みつばち
住所:京都府京都市上京区河原町今出川下ル梶井町448-60
夏の京都観光に役立ちそうな、美味しいそうな甘味処ばかりでしたね。ぜひ皆さんも訪れてみてください!
【関連記事】素材本来の味わいを堪能!お中元にぴったりの「京都らしいギフト」
■気になる人はannaTVをチェック!
今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。
読売テレビによる、テレビとWEBサイトの連動番組『anna』では、関西の女性が行きたい・知りたいと感じることを、Instagramでも人気のannaアンバサダーたちが、体験を交えてトーク形式でお届けしています。次回の放送は2023年7月23日(日)25時32分~。お楽しみに!(文/Yuikomore)
【画像・参考】
※ 麓寿庵/Instagram(@roku.juan)/梅園 三条寺町店/Instagram(@umezono_kyoto)/手づくりあんみつ みつばち
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【大阪・吹田】ニフレルで3頭目となるミニカバの赤ちゃんが誕生!
■【散歩して食べて、写真も“映え”る】ウラリエさんと行く! 岡山県・津山でまち歩き、まち休み
■仕事もスキンケアも好きだから続く。センスのいい彼女が大事にするパーフェクトシンプル
■食べるって楽しい! 気にしないって“素直”にうれしい! 「ビストロ SUNAO」でキャッチした、おいしい&ヘルシーな「適正糖質(※)」生活
■【AQUARIUM×ART átoa】 五感を刺激する 新感覚 アクアリウムで 好奇心の スイッチをON!編集部おすすめ情報!
■\毒親 vs 仲人/【新連載マンガ】『本日はご成婚なり!』配信スタート★
■【2023年の重要日も!】あなたの運勢は何位? 人気占い師・水晶玉子先生による『星座』×『血液型』の総合運ランキング