
飲むだけじゃない!プロが教える「茶葉の意外な活用法」
紅茶や緑茶の茶葉は缶で購入したときに、多くて使いきれなかったという経験がある方も少なくないはず。そんなときにおすすめの茶葉の活用法があるんだとか……!
今回は、annaアンバサダーでティーブレンダー・メディカルハーバリストの平井宏美さんに“飲むだけじゃない!茶葉の意外な活用法”を教えていただきました!
(1)「紅茶生クリーム」
(2)「茶香炉」
(3)「出がらしの再利用」
■1:「紅茶生クリーム」

画像:平井宏美
まずは『紅茶生クリーム』をご紹介します。

画像:平井宏美
生クリームに茶葉を漬け込み、一晩冷蔵庫で寝かせます。

画像:平井宏美
茶漉しで濾(こ)して泡立てれば、紅茶の香りが漂う『紅茶生クリーム』の完成です!

画像:平井宏美
すごくまろやかで、華やかさが残るので、ウインナーコーヒーのクリームとして使用するのもおすすめです。ほうじ茶の茶葉を使用しても、コクのあるクリームに仕上がりますよ。

画像:平井宏美
もちろんホットケーキなどのスイーツと合わせるのも◎。
■2:「茶香炉」

画像:平井宏美
『茶香炉』として茶葉の香りを直接楽しむのもおすすめです。茶葉を加熱して香りを出します。ふわっと優しい香りがお部屋に広がりますよ。

画像:平井宏美
紅茶はもちろん、煎茶なら香ばしい香りがほうじ茶に変わっていく様子も楽しめます。
■3:「出がらしの活用」

画像:anna
お茶を飲んだ後の『出がらしの活用』もおすすめです。

画像:anna
まずは茶葉を乾燥させて、乾燥したらお茶パックに入れます。ティーバッグの場合はそのままで大丈夫です。

画像:anna
乾燥した紅茶の葉は消臭効果があるので、クローゼットや靴箱など臭いの気になるところに入れて防臭対策として使用できますよ。

画像:anna
ティーバッグは乾燥させた後に生ゴミに入れると臭い対策になるんだそう……!
古くなって期限の切れた茶葉でも活用方法があるなんて驚きですよね! ぜひ皆さんも試してみてください。
【関連記事】ボトルに入れるだけ!これからの季節にぴったりな「手作りドリンクレシピ」
■気になる人はannaTVをチェック!
今回ご紹介した内容をさらに詳しく知りたい人は、こちらの動画もチェックしてくださいね。
読売テレビによる、テレビとWEBサイトの連動番組『anna』では、関西の女性が行きたい・知りたいと感じることを、Instagramでも人気のannaアンバサダーたちが、体験を交えてトーク形式でお届けしています。次回の放送は2022年5月4日(水)25時29分~。お楽しみに!(文/Yuikomore)
【画像・参考】
※ 平井宏美/anna
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!