TOP エンタメ 【地元出身アナウンサーおすすめ】おでかけしたくなる!岩手の“絶品グルメ”♡

【地元出身アナウンサーおすすめ】おでかけしたくなる!岩手の“絶品グルメ”♡

2020.10.27

岩手県出身で、『情報ライブ ミヤネ屋』のMCを務める読売テレビアナウンサー・澤口実歩さん。

今回は澤口アナウンサーが、岩手でしか味わえない“県民が愛するパン”や“お取り寄せできる麺”など、岩手グルメを教えてくれました。11月には3連休もあり、『GoToトラベルキャンペーン』を利用して旅行を計画している方も少なくないはず。岩手グルメをチェックしてみて♡

■岩手の名物・盛岡冷麺は外せない!

画像:anna

―食べてほしい岩手の食べ物はありますか?

盛岡冷麺は絶対に食べてほしいです。

画像:焼肉・冷麺ヤマト

―盛岡冷麺は、韓国風の冷麺とどう違うのでしょうか。

全然違います! 盛岡冷麺は麺が太くてもちもちとゴムのような食感が特徴で、出汁も韓国風とは違いますね。

―おすすめの食べ方を教えてください!

まずはスープをそのまま味わって、後から辛味のカクテキや赤い汁を追加するのがおすすめです!

―おうちでも岩手料理を作ることはありますか?

基本的には岩手の名物はどれもお店で食べることが多いのですが、関西では岩手料理を扱うお店が少ないことと、コロナウイルスの影響で帰省もできず……。「どうしても食べたい!」という思いが日に日に強くなっていて、特に大好きな盛岡冷麺が恋しすぎて、自宅でもお取り寄せを利用して作りました。そのときは『焼肉・冷麺ヤマト』のオンラインショップから購入しました!

画像:Instagram(@miho_sawaguchi)

―ご自宅で作ってみていかがでしたか?

盛岡冷麺は地元のお店で食べる物という思いを持っていましたが、自宅でもお店と同じ味を再現できたので大満足です!

―自宅で作る際のコツなどあれば、教えてください!

茹で加減が難しいので、早めにお湯から揚げて氷水ですぐにキンキンに冷やすのがオススメです。

■岩手県民のソウルフード・福田パン

画像:福田パン

―他にも、おすすめの県民グルメはありますか。

ケンミンSHOWでも取り上げられていた『福田パン』も押さえてほしいですね! 60種類近くある具材から好きな物を組み合わせて、オリジナルのコッペパンが作れるんです。店舗だけでなく、高校の購買やスーパーなどでも売っているので、学生時代は授業が終わると同時に買いに行っていました。岩手の学生あるあるだと思います(笑)。

―特に好きな組み合わせはありますか?

画像:福田パン

定番のあんバターやピーナッツはよく食べていました。

■海の幸を堪能するのもおすすめ

―初めて岩手を訪れる方におすすめのスポットはどこですか?

三陸鉄道を使って、ゆっくりと海沿いを巡るのはいかがでしょうか。私も数年前に母と2人で、三陸鉄道に乗車して、途中の駅で下車して海鮮料理を食べるという旅をしましたが、新鮮な海鮮料理を堪能できて、とっても楽しかったですよ。

<番組情報>
情報ライブ ミヤネ屋
毎週月曜~金曜 13:55~

地元・岩手についてたっぷりと話してくれた澤口アナウンサー。あまりの熱弁に取材時には思わず“東北なまり”が登場する瞬間も! 澤口アナウンサーがMCを務める『情報ライブ ミヤネ屋』は、毎週月~金曜日 午後1時55分~放送です!(取材・撮影/筒井麻由)

【画像・参考】
※ anna/焼肉・冷麺ヤマト/Instagram(@miho_sawaguchi)/福田パン





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■【15組30名ご招待】ディズニー映画最新作『シャッフル・フライデー』特別試写会を8月27日(水)に開催!

■夏は白浜!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?

■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?

■「まろさん」が語るひとり旅の魅力って?

■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間

■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!

■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?宿泊券が当たるプレゼントキャンペーンも!

■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡

■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ

■annaアンバサダーのウラリエさんと行く、自然と共に楽しむ新しいシンガポール

■好き・楽しい・心地いい…!「わたしらしく過ごす電車旅」

Recommend あなたにおすすめ