TOP アンナのおうち時間 ゼリー、そのまま開けてない?知って得する生活の裏技

ゼリー、そのまま開けてない?知って得する生活の裏技

2020.10.08

日常生活していて「これどうにかならないかなぁ」と思うこと、いろいろありますよね。でも意外な生活用品を活用することで、目からウロコ! 簡単に今までの悩みが解決することがあるんです。

そこで今回は、2020年9月4日(金)放送 読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』の『情報喫茶店』より身近なアイテムの超便利な活用術をご紹介。この裏技、ちょっと自慢できちゃうかも?

■1:まさに革命!面倒なニンニクの皮むきを簡単にする方法

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

大活躍のニンニクですが、皮をむくのが大変。薄い皮まで剥くのは時間がかかるし、爪の間や手に臭いが残ったり……。

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

しかし、果物ナイフを使うと解決できちゃうんです。

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

使い方はなんと果物ナイフをニンニクに刺してひねるだけ!

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

コツはニンニクの中心より少し端を刺してひねる!

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

果物ナイフのような小さくて細いナイフだと、ニンニクが割れることなくキレイに剥けますよ。

■2:キッチンにあるアイテムで手についた臭いを消臭する方法

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

ニンニクや生魚を触った後についた手の臭い、とっても気になりますよね。生魚を触った後の手の臭いレベルを計測してみると、レベル46という数字が。

生活の裏技

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

そんな気になる臭いをとってくれるのが、なんとステンレス製の包丁なんです。

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

蛇口から出る水を包丁に跳ね返らせて手を洗うだけで、包丁のステンレスの鉄イオンと水が化学反応を起こして、臭いの元となる細菌を減らしてくれるのだそう。

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

包丁で跳ね返らせた水で洗ったあと、手の臭いレベルを測ってみると、レベル1にまで数値が下がっています。

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

手を水で洗うとレベル6、石鹸を使って洗うとレベル3に。どちらも数値が下がっていますが一番効果的なのは、包丁を使った洗い方なんです。

新たな包丁の使い方、ぜひお試しあれ!

■3:もうこぼれない!ゼリーのふたの新しい開け方

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

ゼリーを食べるときにふたを開けると、中の液が飛び出してしまうなんて経験ありませんか?

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』

ゼリーを180度回転させて、奥から手前にふたを開けることによって、力がうまく左右に分散されるので液体がこぼれないという仕組みになっているのだそう。

【関連記事】ひと手間でプロ級!サクサクじゅわ~っな絶品から揚げが作れる裏技

知っているだけでちょっと自慢の日々の生活裏技。ぜひお試しあれ!(文/奥村陽子)

【画像・参考】
※ 読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』(毎週金曜 よる7時~)





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■annaアンバサダーのウラリエさんと行く、自然と共に楽しむ新しいシンガポール

■おひとりプロデューサー、まろさん監修の旅プランが登場!リリース記念イベントを開催

■7/19から3日間!暑い夏の日にぴったりな涼やかで心地よい「本と珈琲と椅子」イベントを開催

■おひとりプロデューサー、まろさん監修!私を心地よく満たす、ひとり旅のススメ

■特別な時間が過ごせるとっておきのホテルを旅の目的に。関西から行く福岡・長崎くつろぎ旅

Recommend あなたにおすすめ