
オーブンを使わずにできる!超簡単♡ パンの作り方
おうちご飯が続くと、お店でいただけるようなちょっと変わった料理をが食べたくなりますよね。でも後片付けが大変だったり、難しいレシピは面倒という方も少なくないはず。
そこで今回は、2020年8月21日(金)に放送された読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』のコーナー『情報喫茶店』より、オーブンいらず、土鍋でできるパンの作り方をご紹介します。
■パンもできちゃう!? 土鍋を使って失敗知らずのパン作り!

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
工程が大変で手作りするのはちょっとハードルが高いイメージのパン作り。パンも土鍋を使うと簡単に作れちゃうんです。
<材料>
強力粉・・・375g
インスタントドライイースト・・・6g
砂糖・・・75g
塩・・・4g
スキムミルク・・・12g
卵・・・38g
ぬるま湯・・・195ml
無塩バター・・・36g
板チョコレート・・・ 適量
カスタードクリーム・・・ 適量
粒あん・・・適量
玉子水(卵 20g/水 小さじ2/はちみつ 小さじ1)
<作り方>
まず最初に強力粉(375g)、スキムミルク(12g)塩(4g)をざっくりと混ぜ合わせ、生地を作ります。砂糖(75g)、ぬるま湯(195ml)で溶いたイースト(6g)、溶き卵(38g)を加え、なめらかになるまでこねてください。

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
生地をのばしてみて、ある程度グルテン膜が形成された状態になったら無塩バター(36g)をもみ込むようにまたさらにこねましょう。
次に手で持てるようになったら台に叩き付けながら、なめらかになるまでこね上げます。生地を丸め、薄くサラダ油を塗ったボウルに入れ、あたたかい場所で約40分発酵させ、生地を8等分に分割して丸めてラップをして15分~20分休ませます。

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
打ち粉をして生地を軽く手のひらでつぶし、円盤状にのばし、出来上がった生地の中央にあずきやジャムなど、好きな具材を包みます。そのほか、カスタードクリームやチョコレートなどなんでも◎

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
クッキングシートを敷いた土鍋に、生地の閉じめを下にして、パン生地をひとまとめにして並べます。土鍋の大きさに合うようにパンを敷き詰めるのがポイント。蓋をして、30分ほど2次発酵させます!

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
発酵が終わったら玉子水(卵20g・水小2・はちみつ 小1)を塗り、弱火でパンを焼きます。片面が10分焼けたらひっくり返し、10分焼いて両面焼きに。この時、土鍋の蓋の穴はアルミホイルでふさいでおいてくださいね。

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
蓋をオープン! ふわふわでおいしく美しいパンが出来上がり♡ さらに仕上がりを綺麗に見せるには、片面が焼けたらひっくり返さず170度のオーブンで約7分焼けば出来上がり!

画像:読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』
好きな具材を用意すれば、自分好みのパンが簡単に自宅で作れちゃいます♡ まさに土鍋は魔法の調理器!
【関連記事】作業時間が約10分?トースターで焼ける簡単すぎて大人気の「おうちパン」レシピぜひこの機会にパンを作ってみて!(文/奥村陽子)
【画像・参考】
※ 読売テレビ『大阪ほんわかテレビ』(毎週金曜 よる7時~)

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■生きものに出合い、自然やアートにふれる「四国水族館」で心を満たすプチトリップを♡
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡