TOP ライフスタイル 麺、ほぐしまくってない?絶品焼きそばをおうちで作る裏技

麺、ほぐしまくってない?絶品焼きそばをおうちで作る裏技

2020.07.24

おうちで簡単に作ることができる焼きそば。でも、自分で作るとベチャベチャとした食感に仕上がってしまう……、という方も少なくないはず。

そこで今回は、2020年6月23日(火)に放送された『朝生ワイドす・またん!』の人気コーナー『まるトクZIP!』 から、市販の焼きそば麺でモチモチ弾力のある本格焼きそばに仕上がるレシピの裏技をご紹介していきます。

■ベチャベチャにならない!あっさり焼きそばの作り方

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

今回紹介する焼きそばは、夏にぴったりのあっさりとした味わい。普通の焼きそば麺がちょっとしたコツで、お店レベルに美味しく仕上がりますよ!

<材料(1人分)

焼きそば・・・1袋
豚バラ薄切り・・・100g
もやし・・・1/2袋
青ネギ・・・2本
※特製ソースは下記で紹介

<作り方>

(1)焼きそば(1袋)を、袋から出して耐熱皿に乗せ、レンジで1分加熱する。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

レンジで加熱することで、麺に含まれている水分を飛ばしていきます。すると、ふっくらとした麺に仕上がるんだそう。

(2)フライパンに油を引かず、(1)の焼きそばをおき、その横で豚バラ薄切り(100g)を焼く。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

油を引かなくても、豚肉から出る脂が麺に染み込むため、麺自体の味わいが格段に上がり、豚の脂だけで調理することで油っぽさやベチャベチャ感がなくなるのだそう。

(3)(2)の豚肉を一度取り出し、麺の両面にしっかりと焼き目をつける。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

麺はほぐさず、そのまま弱火でじっくり両面焼きあげるのがコツ。焼き目をつけることでさらに香ばしい味わいに◎。

(4)火を止め、もやし(1/2袋)と(3)で取り出した豚肉を乗せる。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

(5)ソースをかけて、蒸し焼きにする。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

火は止めたまま、ソースをかけて30秒ほど蒸し焼きをします。

(6)麺をほぐしたら、青ネギ(2本)を加えてしっかりと炒め合わせたら完成。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

ポイントは、ここまで麺をほぐさないこと!

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

そうすることで、麺がちぎれず、弾力のある食感が楽しめます。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

市販の焼きそば麺はやわらかく、ちぎれやすいので調理中はとにかく混ぜずに蒸し焼きにするのがおすすめですよ。

■あっさり食べやすい焼きそばソース作りの裏技

<材料>

ウスターソース・・・大さじ1
醤油・・・大さじ1
だし・・・大さじ1(昆布とかつおから取った一番だしを使用)

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』

市販のソースよりもあっさりした特製ソースは、和風の風味でこれからの暑い季節にもぴったり! 同じ分量を混ぜ合わせるだけなので、とっても簡単!

【関連記事】肉汁じゅわ~!お店のようなハンバーグを作る簡単裏ワザ

作り方を少し見直すだけで、いつもの焼きそばが格段に美味しくなる裏技レシピ。ぜひお試しあれ♡(文/吉村すみれ)

【画像・参考】
※ 読売テレビ『朝生ワイド す・またん!』(月曜~金曜 5時20分~)

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■世界遺産・高野山でannaアンバサダーが映え名所めぐり&ラグジュアリーな宿坊で修行体験♡

■イヴルルド遙華さん監修 下呂温泉と飛騨高山を巡る、春の開運旅

■白浜で海沿いサイクリング!絶景スポットや豪華グランピングにannaアンバサダーも夢中♡

■熊野古道を歩いて聖地・那智山へ!annaアンバサダーが旅する癒しのネイチャートレッキング

■【無料スポット】施設全体が遊具みたい♡子どもも大人も楽しい「こべっこランド」が移転オープン!

編集部おすすめ情報!
■【2023年の重要日も!】あなたの運勢は何位? 人気占い師・水晶玉子先生による『星座』×『血液型』の総合運ランキング

Recommend あなたにおすすめ