「世界はいのちの輝きを取り戻した」大阪・関西万博閉幕日、協会トップが会見で語った半年間の成果とは
4月の開幕から半年間にわたり国内外から多くの来場者を迎えた「大阪・関西万博」は、2025年10月13日(月・祝)に幕を閉じました。終盤には連日20万人を超える来場者が訪れ、熱気が最高潮に。閉幕当日、2025年日本国際博覧会協会の十倉雅和会長と石毛博行事務総長が会見を行い、開催期間を振り返るとともに、万博の成果や今後の展望を語りました。
万博の成功は日本と世界にとって意義深いこと
十倉会長はまず来場者と関係者への感謝を述べたうえで、招致から準備期間を含むこれまでの歩みを総括。世界が分断の危機にある中で、160を超える国・地域・国際機関が協力し万博を実現できたことについて、「世界はいのちの輝きを取り戻し、多様でありながらひとつであることを再認識できた」と強調しました。
また、「万博はいつの時代も“リアルに世界を見る場所”。来場者は五感を使って世界と未来を感じることができた」と述べ、結果的に2,800万人を超える来場につながったと分析。多くの子どもたちが来場したことにも触れ、「未来社会を想像する貴重な機会になったのではないか」と語りました。
レガシーについては、会場で発信された最先端技術を社会実装につなげる重要性を掲げ、「多様でありながらひとつ」を象徴する大屋根リングの一部を残す方針も紹介。「いのち輝く未来社会づくりは、今日から新たにスタートする」と締めくくりました。
来場者や関係者が作り上げた成功!
続いて石毛事務総長が、「大きな事故を起こさない」「収支上赤字にしない」「できるだけ多くの方に来ていただく」運営上の目標について、「満たすことができた」と評価しました。
その達成の鍵として、運営現場での“毎日の改善”を挙げ、想定外の事象にも優先順位をつけて迅速に対処していったことが、来場者のポジティブな反応につながったと説明。また、大屋根リングや各パビリオンの魅力をはじめとしたコンテンツ力にも触れ、「万博の成功は来場者、スタッフ、メディア、関係者すべてで作り上げたもの」と述べました。
さらに、7年前の激しい誘致競争を振り返り、「世界と約束した万博を、今まさにやり遂げようとしている」と語り、この万博が国内外で長く記憶される存在になることに期待を寄せました。
有形無形のレガシーは世界の人たちへ!
「184日間を終えての感想」「レガシーとして何を残すのか」という質問に対し、十倉会長は「安全・快適・赤字回避という最低条件を達成できた」と手応えを語りつつ、「世界は多様でありながらひとつである」という体験そのものが大きな遺産になると強調。大屋根リングや来場者同士の交流などもレガシーとして継承していく意向を示しました。
石毛氏も、成功の最終的な評価は「一人ひとりが時間をかけて判断するもの」としながら、2度目の万博をやり遂げた地域の力、参加国からの高い評価を重要な財産として挙げました。
“毎日改善”を支えたスタッフへの敬意
十倉会長は、限られた立地条件の中でより多くの来場者を安全に受け入れるため、約1,000名の職員が“毎日改善”を合言葉に運営を続けてきたことを紹介。「ベストを尽くしてくれた」と労いました。一方で、最終日までに入場できなかった来場者がいた点については「残念で、申し訳ない」と率直に語りました。
石毛氏は、今後運営面の詳細をレビューし、次の万博開催国に活かせるよう整理していく方針を示し、価値ある万博にしようと懸命に取り組んだスタッフの存在は、本当に誇らしいと感謝の言葉を述べました。
\from Writer/
開催前にはネガティブな声もあった「大阪・関西万博」ですが、ふたを開けてみれば会期を追うごとに盛り上がりが加速し、大盛況に。会見で語られた言葉からは、長い準備期間を経て走り抜いたお2人の安堵と達成感、そして“未来へつなぐ意志”がしっかりと伝わってきました。さらに今後についても、万博のレガシーが有効に活用されるようでうれしくなりました!
※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■冬のごちそう、城崎のかにを心ゆくまで♡いつもがんばっている自分に贈るごほうび旅
■こどものケガや病気はもちろん、家計も守りたい! コスパで選ぶ「大阪府民共済」の秘密を徹底調査!
■今年の冬は山口へ!本場のふぐと絶景に癒やされる、心がととのうごほうびトリップ
■【滋賀・近江八幡市】11月16日まで!国際芸術祭「BIWAKOビエンナーレ2025」でアートに浸る秋の休日を♡
■トク盛りすぎっ♡関西からの往復JR+お宿+山陰満喫クーポン付き!JTBのよくばりプランで行く鳥取・島根たび
■笑って、驚いて、家族みんなが夢中!休日には、時間を忘れる「ポップサーカス」へ行こう
■1月12日まで! 映画でも舞台でもない、生の驚き。大人のエンタメ「ポップサーカス」がかなり推せる!




















