TOP おでかけ 【神戸~大阪鉄道開業150周年】「京都鉄道博物館」で記念展「関西鉄道時間旅行」を期間限定開催!

【神戸~大阪鉄道開業150周年】「京都鉄道博物館」で記念展「関西鉄道時間旅行」を期間限定開催!

神戸~大阪間の鉄道開業は2024年5月11日(土)に150周年を迎えました。その記念として、2024年5月18日(土)から7月7日(日)まで、「京都鉄道博物館」本館2階企画展示室にて、記念展「関西鉄道時間旅行-近場旅の魅力再発見」を開催。

神戸~大阪間の鉄道開業は2024年5月11日(土)に150周年を迎えました。その記念として、2024年5月18日(土)から7月7日(日)まで、「京都鉄道博物館」本館2階企画展示室にて、記念展「関西鉄道時間旅行-近場旅の魅力再発見」を開催。

関西における鉄道の歴史が分かる

「関西鉄道時間旅行 -近場旅の魅力再発見」は、関西地方における観光や旅行をテーマにして、神戸・大阪を中心とした関西地方の鉄道の発達についてさまざまな展示で知ることができる記念展です。

(1)文明開化! 神戸~大阪で鉄道開業!!

初代大阪駅の写真(明治期)

さまざまな西欧文化が取り入れられた明治期、日本に鉄道が登場。本コーナーでは、関西での鉄道誕生から、全国へ鉄道網が拡大していくまでの様子が当時の写真や錦絵が展示されます。

(2)モダン化! 生活様式や食文化が変わって…!!

絵はがき「(大阪名所)道頓堀」(昭和初期)

明治から大正、昭和に時代が移り変わり、都市のモダン化が進むにつれて、鉄道も長距離運行から近距離を結ぶ電車の運転がスタート。関西各地でも私鉄が開業し、人々の暮らしに鉄道が入り込んだ時代を、「京都鉄道博物館」所蔵の絵はがきや、観光パンフレットなどで知ることができます。

(3)近代化! 高度経済成長期&万博フィーバー!!

記念入場券「山陽路再発見シリーズ」<1977(昭和52)年>

戦時中に大打撃を受けた鉄道は、戦後、暮らしを支える役割を担う存在に。関西でも特急や急行の登場、線路の高架化・複線化や電化が進み、みどりの窓口といった旅客営業も急速に充実しました。レジャーとして“旅行”が浸透していった時代を、模型やパンフレット、ポスターなどさまざまな資料で紹介しています。

(4)手軽化! わたしたちの列車旅!!

1980年代に入り、関西の私鉄では改札機の自動化がほぼ完了。神戸では日本初の新交通システムが登場します。さらにJR発足後は各地を特急が結び、関西圏を超えての日帰り旅行も当たり前になっていきました。あえて「鉄道」を楽しむ旅を定着してきた昨今の様子が分かる展示が楽しめます。

\from Editor/
記念展で鉄道の歴史を知るとともに「京都鉄道博物館」の常設展示を楽しめば、さらに鉄道の奥深さやすさまじい発展を実感できそうですよね。もちろん、SNSなどでも人気のフォトスポットである、20両もの車両が並ぶ「扇形車庫」前での記念撮影も忘れずに!

京都鉄道博物館 神戸~大阪鉄道開業150周年記念展「関西鉄道時間旅行-近場旅の魅力再発見」

2024年5月18日(土)~7月7日(日)
京都市下京区観喜寺町
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
休館日:6月4日(火)、6日(木)、水曜、年末年始 ※祝日は開館
入館料:一般1,500円、大学生・高校生1,300円、中学生・小学生500円、幼児(3歳以上)200円
https://www.kyotorailwaymuseum.jp/

※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■世界最高齢DJの DJ SUMIROCK 登場! HDC神戸にて30周年イベントを開催!

■ 「セグレタ」のシャンプーが抽選で当たる!

■【四国水族館】撮りたい、見たい!体験したことのない景色を目指して。

■【ルクア大阪】どこよりも種類豊富な「Teva」に興奮!この夏の大本命を探しに行こう

Recommend あなたにおすすめ