
アルミホイルやファスナーテープが…!?整理収納のプロが見つけた「意外な活用方法」3つ
本来の使い方とは違うけど、収納に使えて便利なグッズはたくさんあります。
今回は、整理収納アドバイザーの筆者が実際に使って「これは便利!」と感じた“意外な活用方法”をご紹介します。アルミホイルにファスナーテープ、そしてタオルハンガーとどれも手軽に買いやすいアイテムなので、気になる収納方法があったらぜひマネしてみてくださいね。
■1:アルミホイル
料理で使うことが多いアルミホイルですが、実は料理以外にもいろいろな使い道があることをご存じでしょうか?
・包丁やハサミの切れ味がよくなる
・お鍋やフライパンの焦げや汚れを落とす
・排水口のヌメリを予防する
などが期待できることに加えて、筆者は魚焼きグリルの排気口カバーの汚れを防ぐために使用しています。

画像:non
魚焼きグリルの排気口カバーって、料理の際に油が飛んで汚れやすいですよね。

画像:non
筆者は、排気口カバーにアルミホイルを被せています。アルミホイルなら調理で高温になっても溶けたり燃えたり心配が少ないですし、汚れてもアルミホイルを交換するだけなので排気口カバーを洗う手間も省けます。
ただし、魚焼きグリルを使う際に密閉状態になると危険です。そのときはアルミホイルを外して使用してくださいね。
■2:ファスナーテープ

画像:non
衣類や靴などに使われている場合が多く、裁縫グッズとして売られているファスナーテープ。
筆者は、テーブル上でごちゃごちゃと散らかっていたリモコンをテーブルの裏に収納するために使っています。

画像:non
収納方法はとっても簡単! リモコンの裏側とリモコンをくっつけたい場所の両方にファスナーテープを貼ってくっつけるだけ。
テーブルの上をすっきりさせたい方やリモコンをなくしがちな方におすすめの収納方法です。エアコンや照明のリモコンなど、壁にくっつけたほうが使いやすい場合は壁につけるのもおすすめ!
■3:タオルハンガー
筆者宅ではタオルハンガーをスリッパの収納に利用しています。

画像:non
筆者は、シューズクローゼットの扉裏にくっつけていますが、げた箱の外側や壁にくっつけてもサッと出せて便利です。玄関の広さやげた箱の大きさ、スリッパの数によって、付ける数や場所も自由に変えられます。狭い玄関に収納スペースが増やせるのがうれしいですよね。
また、床置きのスリッパラックは掃除の際に動かす必要がありますが、浮かせる収納ならその動作が不要になり掃除が楽になりますよ。
【関連記事】逆に使いづらいかも!? 整理収納のプロに聞いた「キッチン棚」のNG収納4選たとえ本来とは違ったとしても使い方は自由です。今回ご紹介した3つのように、工夫次第で意外な場所で活躍することもあります。
専用の収納ケースを買わなくても、身近にあるものや100均で購入できるアイテムでも収納スペースを生み出すことは可能です。みなさんもぜひ試してみてくださいね。(文/non)
【画像】
※ non

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!