TOP ビューティ 【美容師が伝授】しわやたるみをどうにかしたい!入浴後すぐにやるべき「頭皮ケア」

【美容師が伝授】しわやたるみをどうにかしたい!入浴後すぐにやるべき「頭皮ケア」

2021.05.29

夏が近づくと紫外線が気になりますよね。健康的な肌を保つためには、顔、身体だけでなく頭皮のケアも欠かさないようにしたいところ。最近はさまざまな頭皮ケアサービスやアイテムが増えてきましたが、「正直頭皮ケアってよくわからない」という方も多いはず……!

そこで今回は、annaアンバサダーで神戸の人気ヘアサロン『shiomiH』のディレクター・ERIさんに、ヘッドマッサージから頭皮ケアの方法まで、気になる顔のたるみやしわにアプローチするポイントを教えてもらいました。

(1)知っておきたい!頭にある「ツボ」
(2)顔のしわ・たるみの予防を目指すためのヘッドマッサージ
(3)セットで試したい!「頭皮ケア」で意識したいこと
(4)ERIさん流!頭皮ケアアイテムの選び方&使い方

■1:知っておきたい!頭にある「ツボ」

画像:koti/PIXTA

ヘッドマッサージを行う前に、おさえておきたい頭の「ツボ」を理解しておきましょう。「ツボ」とは、経絡の通り道のこと。ERIさんによると、頭(頭皮)には頭部だけでなく、身体全体に影響を及ぼすツボがたくさんありそう。今回は、その中からERIさんが注目する3つのツボをご紹介します。

まず『百会(ひゃくえ)』は、頭の一番高い場所にあり身長を測るときに測りが当たる部分です。疲労回復と精神をリラックスさせる働きがあり自律神経の整えが期待できます。次に、『角孫(かくそん)』は、耳の真裏の凹みの部分にあるツボです。目の疲れにいいとされ、マスク生活などで耳周りの疲労した筋肉や眼鏡の方におすすめです。最後の『和髎(わりょう)』は、もみあげの凹みの部分にあります。テレワークやスマートフォンなどによる眼精疲労に効果があるとされています。

ツボ押しの一番効果のあるタイミングは、入浴中もしくは入浴後10分以内なんだとか。入浴によって、血行が良くなり自律神経が整っている最中にマッサージするのがおすすめです。

■2:顔のしわ・たるみの予防を目指すためのヘッドマッサージ

画像:Ushico/PIXTA

顔の皮は頭皮とつながっているため、頭皮が要因の一つとなっている顔のしわやたるみであれば、ヘッドマッサージを行うことで、顔のリフトアップを目指せるそう。先にご紹介したツボ部分を意識したヘッドマッサージを行ってみてくださいね。

(1)後ろ回転で頭皮を動かす

頭皮を上に引き上げて、後ろに流すような力の入れ方でマッサージを行いましょう。顔をマッサージする際、前回転で下に皮膚を引っ張るのがNGなのと同じで、頭皮も下に引っ張るとたるみの原因になってしまう可能性があるため避けたほうがいいそうです。

(2)トリートメントなど摩擦の少ないタイミングで行う

頭皮も肌と同じくデリケートな皮膚なので、トリートメントの最中など摩擦が少ないタイミングで行うのがベスト。ゆっくりと時間をかけてマッサージすることが大切で、早くマッサージをしてしまうと頭皮も肌同様炎症や荒れを起こし、それが原因で白髪や抜け毛に繋がってしまう可能性も……。頭皮もお肌と同じ皮膚だと考えることが大切です。

■3:セットで試したい!「頭皮ケア」で意識したいこと

画像:kou/PIXTA

次に、ヘッドマッサージと一緒に試してほしい「スカルプケア(頭皮ケア)」のポイントをご紹介します。

ERIさんによると、スカルプケアで一番意識したいのは“保湿”なんだとか。これは肌の保湿が大事なことと同じ理由です。入浴後すぐに行うことが、頭皮にとって適切な水分量を保つのに最適!

白髪や抜け毛は乾燥によるものが多いとされているので、頭皮も保湿してあげるとヘアデザインやアレンジの幅が広がりますよ。

■4:ERIさん流!頭皮ケアアイテムの選び方&使い方

画像:kou/PIXTA

ERIさんがおすすめする頭皮ケアのアイテムは、今使っている化粧水! 頭皮も肌も同じ皮膚であるため、今使っている化粧水が最も自分のお肌になじみ、抵抗なく使える頭皮ケアアイテムなんだそう。でも、「高額な化粧水を頭皮に使うのはもったいないかも……」という方も多いはず。

そんな方におすすめなのは、安くてもべたつきの少ない化粧水を、100均などに置いてある液体を入れるとミストで出るタイプの容器に移し替え、それで頭皮を保湿する方法です。ERIさんは、『無印良品』の高保湿化粧水を100均のミスト容器に移し替え、頭皮に5プッシュほどしてからドライをしているそうです。

頭皮ケアのタイミングとしては、入浴後すぐ、乾かす前に行うのがおすすめ!

<店舗詳細>
10 by shiomi H(テンバイシオミエイチ)
住所:兵庫県神戸市中央区三宮町2-9-2
電話番号:078-945-7779
定休日:月曜日

【関連記事】<美容師がこっそり教える>毎日続けられる「簡単ヘッドマッサージ」のやり方

ERIさんによると、高い安い良い悪いではなく、するかしないかが大切! ヘッドマッサージやスカルプケアは継続することに意味があるので、ぜひこの機会に自分を労わってみてはいかがですか?(文/Yuikomore)

【画像・参考】
※ koti・Ushico・kou・mits/PIXTA





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■【15組30名ご招待】ディズニー映画最新作『シャッフル・フライデー』特別試写会を8月27日(水)に開催!

■夏は白浜!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?

■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?

■「まろさん」が語るひとり旅の魅力って?

■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間

■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!

■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?宿泊券が当たるプレゼントキャンペーンも!

■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡

■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ

■annaアンバサダーのウラリエさんと行く、自然と共に楽しむ新しいシンガポール

■好き・楽しい・心地いい…!「わたしらしく過ごす電車旅」

Recommend あなたにおすすめ