TOP おでかけ 江戸時代へタイムトリップ!大阪の街を移り変わりを体験「大阪くらしの今昔館」

江戸時代へタイムトリップ!大阪の街を移り変わりを体験「大阪くらしの今昔館」

2022.11.14

大阪市北区・天神橋筋六丁目商店街に面した場所にある『大阪くらしの今昔館』。

江戸時代以降の大阪の町の移り変わりを体験することができたり、大阪の暮らしの文化を学べるスポットとして多くの人が訪れています。

■日本初の住まい専門ミュージアム

2001年4月に開館した『大阪くらしの今昔館』は、“住まいの歴史と文化”をテーマとした日本で初めての住まい専門ミュージアムです。住まい情報センタービルの8~10階にあり、3フロアに渡って楽しめます。

画像:大阪くらしの今昔館

10階にある展望フロアからは、9階の江戸時代の町並みを見下ろすことができます。

■9階:まるで江戸時代にタイムトリップ!?

9階の『なにわ町家の歳時記』では、江戸時代にタイムトリップできるんです。天保初年(1830年代前半)の大坂の町並みが実物大で再現されています。

画像:anna

見どころは、まるで本当に江戸時代にいるような気分になるほどリアルに作り込まれているところ。当時の町の資料が残っていたため、忠実に再現できたんだとか。

画像:anna

こちらは架空の町・大坂町三丁目。現在の淀屋橋から北浜までにある道修町あたりの約200年前の姿をモデルに再現しているんです。

画像:anna

町家に入ることができるところもあり、中では写真を撮ることができます。

画像:anna

さらに、町には朝や夕方など時間による明るさの変化や、天気が変わる演出も!

■8階:明治・大正・昭和の大阪を再現

8階の『モダン大阪パノラマ遊覧』は明治・大正・昭和のフロアで、近代大阪の代表的な住まいと暮らしを模型や映像資料で再現されています。

画像:anna

当時の風景をジオラマでさまざまな角度から見ることができます。 ジオラマには細かい設定があるので、QRコード解説をスマホで読みとってチェックしてみてください。

画像:anna

ほかにも大正13年の地図がフロア床に展示されているので、親しみのある場所の当時の様子を探すのも楽しめるポイントです。

画像:anna

昔の電化製品の展示など見どころがたくさんありますよ。

<詳細情報>
大阪市立住まいのミュージアム 大阪くらしの今昔館
住所:大阪市北区天神橋6-4-20 住まい情報センタービル8階
最寄駅:大阪メトロ堺筋線・谷町線・阪急『天神橋筋六丁目駅』
電話:06-6242-1170
営業時間:10:00~17:00(入管は16:30まで)
定休日:火曜日・年末年始

【関連記事】続々!関西に8月オープンするグランピング施設まとめ

天神橋筋六丁目駅からすぐ! ぜひ訪れてみて。(文/村西美郁)

【画像】
※大阪くらしの今昔館/anna

この記事は2020年8月17日(月)に配信し、2022年11月14日(月)に再編集しています。最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください





必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】

■あなたは鳥取派?島根派?今年の夏はJTBの往復JR+お宿のセットプランを利用して賢く電車旅

■大阪から往復7,800円で城崎日帰り旅♡湯めぐり&街歩きで特別な休日を

■今大注目!大阪・関西万博でライブを披露したタイのボーイズグループ「BUS」に初インタビュー!

■【2025年おでかけ】神戸・ベイサイドで「アトア」と最新スポットをハシゴめぐり♡

■【京都】京都の酒蔵とコラボした注目の日本酒酒場って?

Recommend あなたにおすすめ