
アイメイクでマスク美人に!プロが教える「旬顔メイク」
マスクが必須となっている今、これまで以上にアイメイクに注目が集まっています。ただ、新しい化粧品を使ってみても、結局いつもと同じ感じに……なんてことはありませんか?
今回は、annaアンバサダーでスキンケアブランド『ECLAT by sayuri』のプロデューサーであり、元美容部員でもあるSAYUさんに、マスクをしていても、“旬顔を作れるアイメイク”を教えていただきました!
(1)3ステップで出来る!美眉の書き方
(2)アイシャドウはナチュラルに!簡単な付け方を伝授
(3)今っぽナチュラルアイラインの引き方
■1:3ステップで出来る!美眉の書き方

画像:Instagram(@sayu_213)
まずはパウダーで、眉毛の足りない部分を描き足します。この時、目に対して平行になるように描くのがポイント。
また、美眉を作るにはアイブロウブラシも重要です。眉メイク専用のアイブロウブラシを使うことでさらにきれいに仕上げることができますよ!

画像:Instagram(@sayu_213)
眉尻はペンシルで描き足して整えます。眉尻の長さは小鼻と目尻の延長線上にくるようにするのが目安とのこと。

画像:Instagram(@sayu_213)
最後は、眉マスカラで全体の色味を整えるように塗れば完成! 3つのアイテムをそれぞれのポイントごとに使い分けることで、眉毛の足りない部分を補いながら、綺麗な眉が作れますよ。
■2:アイシャドウはナチュラルに!簡単な付け方を伝授

画像:Instagram(@sayu_213)
最初のポイントとしては、初心者はブラシを使わないこと! ブラシよりも指を使う方が、上手にぼかしやすくなるんだそう。しかも、ブラシよりしっかりと発色します。

画像:Instagram(@sayu_213)
そしてアイシャドウをつける際は、薄い色(ハイライト)からつけるときれいなグラデーションを作ることができます。一度目の色と二度目の色は、まぶた全体に載せていきます。

画像:Instagram(@sayu_213)
最後にアイラインのすぐ上の二重部分に一番濃いシャドウをぼかして完成!
■3:今っぽナチュラルアイラインの引き方

画像:Instagram(@sayu_213)
使用するのは、リキッドアイライナーとペンシルタイプの2種類。ブラックではなくブラウンを選ぶことで、程よく抜け感が出て今っぽい目元を作ることができます。

画像:Instagram(@sayu_213)
上は細めにアイラインを引いていきます。ちなみにSAYUさんはまつ毛エクステをされているため、まつ毛の隙間を埋める程度に引いているそう。目尻はスッと細めに目の幅より少し長く引きましょう。

画像:Instagram(@sayu_213)
下は全体に引くと時代遅れな目元になってしまうのでNG! 黒目の下だけぼかすようにペンシルライナーでインナーラインを引いて、さりげなく黒目を大きく見せましょう。
【関連記事】実はできてないかも…!? ナチュラルなアイシャドウの付け方
マスクをしていて、目元に視線が集まる今こそ試してみてくださいね♡ 今回アイメイクを紹介してくれたSAYUさんのInstagram(@sayu_213)では、他にも様々な美容情報が紹介されています。ぜひチェックしてみて!(文/吉村すみれ・anna編集部)
【画像・参考】
※ Instagram(@sayu_213)
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【15組30名ご招待】ディズニー映画最新作『シャッフル・フライデー』特別試写会を8月27日(水)に開催!
■夏は白浜!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?
■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?
■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間
■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!
■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?宿泊券が当たるプレゼントキャンペーンも!
■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡
■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ