
年末年始の帰省におすすめ♡ 絶対にハズさない手みやげ2選【京都】
やっと秋が来たと思ったら、来月はもう12月! 年末年始の帰省に向けて、早めに準備を進めるなら、とっておきの手みやげはいかがでしょう。
2024年11月13日(水)・17日(日)放送のテレビ番組『anna』は好評企画「annaの手みやげ」をお届け。テーマは、「年末年始の帰省に持って帰りたいおすすめの手みやげ」です。annaアンバサダーでティーブレンダー・メディカルハーバリストの平井宏美さんにも、1年の締めくくりにぴったりの、絶対にハズさない手みやげを教えていただきました。
1:ミシュラン一つ星イタリアンの味を自宅で!

紅茶ブランド「mignon」とハーブティーブランド「andRest」の主宰者であり、annaアンバサダーの平井宏美さんが紹介するのは、ミシュランガイドで一つ星を獲得したイタリア料理店「cenci(チェンチ)」の「シェフのおすすめセット」。シンプルながら高級感のあるパッケージで喜ばれそうですね。

「cenci」があるのは平安神宮のそばの閑静なエリア。

オーナーシェフの坂本健さんの手で生み出される、素材の良さを最大限に活かした料理が人気のお店です。

そんなミシュラン一つ星の味を、多くの人に味わってもらおうとオープンさせたのが、「cenci」の食料品店である「manina(マニーナ)」です。

この店に並ぶ食材は、基本的に「cenci」で扱っているものや、お世話になっている作り手さんのもの。

宏美さんのブレンドハーブティーもありますよ。「cenci」の食後の紅茶として選ばれているのだそうです。

「シェフのおすすめセット」は、パスタソース2種・リゾット1種・スパゲッティ(500g)・オリーブオイル(500ml)の詰め合わせ。
「自家製のハーブ香るソーセージと椎茸武井蓮根農園の蓮根を使ったリゾット」、ベーコンと椎茸入りのカルボナーラソースに、甘くなるまで炒めた玉ねぎとベーコンを使ったトマトソース「アマトリチャーナ」が入っています。すごいセットだけど、作れるかな……? なんて思うかもしれませんが心配御無用!

なんと専用レシピが付いているので、自宅でも簡単に再現することができるんです。たとえばリゾットなら、解凍したソースを温め、そこに付属のお米を投入。3分間煮るだけで完成です。自宅でミシュランの味が楽しめる、スペシャルな手みやげは喜ばれること間違いなし!

cenci(チェンチ)
京都府京都市左京区聖護院円頓美町44-7

manina(マニーナ)
京都府京都市左京区難波町211-5
2:キュートなくまの形をした伝統的な「もなか」
-
-
「いと達のもなか」342~350円(税込)
2つ目は、まるで洋菓子が入っていそうな家型のパッケージに入った和菓子。京都にある「御室和菓子 いと達」の、「いと達のもなか」です。

場所は、仁和寺のほど近く。閑静な住宅街の一角で、ご夫婦で営まれています。外観はいかにも和風ですが……
一歩足を踏み入れると、北欧を彷彿とさせるおしゃれな空間が。実は奥様が北欧好きで、さらに和菓子と北欧は意外にも相性がいいのだそう。

お店に並ぶ和菓子もあっと驚くビジュアルです。蒸し羊羹の「fikaうたかた」は、ピンクのドットがとてもキュート。近くにある仁和寺の御室桜ともリンクさせているのだそう。

そしてイチオシの手みやげが、最初に紹介した「いと達のもなか」。2021年10月に行われた竜王戦で、藤井聡太さんの“おやつ”に選ばれたことでも話題になりました。

くまたちのワンポイントは、和菓子の「すり蜜」という技法で描かれています。「いと達のもなか」を考案していた頃、世間ではアイシングクッキーが流行していて、「それならば和菓子でも」と、和菓子の技法を施して古典的な京菓子の美意識を込めたのだそう。

黒糖と「一休寺納豆」で風味づけをしたこしあんは、甘みをじっくり楽しんだ後に、ほんのりしょっぱさが口の中に広がる奥深い味。現在開催中の、第37期竜王戦でもおやつに選ばれているそうですよ。

話題性もあり、子どもも大人もきっと笑顔になる手みやげです♡

御室和菓子 いと達
京都府京都市右京区龍安寺塔ノ下町5-17
annaTVでさらに詳しく!
読売テレビによる、テレビとウェブメディアの連動番組・読売テレビ『annaTV』では、読売テレビアナウンサーやannaアンバサダーたちが、関西の女性が行きたい・知りたいと感じる場所を訪れ、気になるグルメやスイーツをご紹介します。
次回の放送は2024年11月17日(日)25時50分~。お楽しみに!
※この記事は2024年11月13日(水)、17日(日)放送時点での情報です。最新の情報は各店舗にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!