
南海電鉄公認の「噂のスイーツ」とは…?めでたいローカル電車【和歌山・加太線】
和歌山市駅から加太駅は8駅あり、およそ30分かかります。加太はおいしい魚が有名であることから、この路線は“加太さかな線”という愛称が……!
そこで今回は、2021年8月19日(木)に放送された読売テレビ『朝生ワイド す・またん!』の人気コーナー『まるトクZIP!』より、和歌山の南海電鉄・加太線沿線にあるおすすめスポットをご紹介します。
※この記事は2021年8月19日(木)放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。
(1)“めでたい”でんしゃに乗れる!「南海電鉄 加太線」
(2)南海電鉄公認スイーツが噂に「カフェ&ゲストハウス楓荘」
(3)地元の漁師が釣った新鮮魚が味わえる「SERENO-seafood&cafe-」
■1:“めでたい”でんしゃに乗れる!「南海電鉄 加太線」

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
加太線を通っているのが、めでたいでんしゃ(※)。実は全部で3種類あって、3人家族なんです。ピンク色は『さち』でお母さん。水色の『かい』はお父さん。二人の子どもは『なな』なんだそう!
※めでたいでんしゃの運行スケジュールにご注意ください

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
さらに、2021年9月18日には『さち』のお兄さん、『なな』のおじさんにあたる黒い『かしら』が登場。なんと和歌山県出身のL'Arc-en-Ciel・HYDEさんとのコラボレーションで、海賊・冒険船をイメージしているそう。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
めでたいでんしゃ『さち』はピンクのボディがかわいい♡ 電車のボディには、大きな目にウロコが描かれています。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
加太を代表する海の幸、鯛がモチーフになっているんだそう!

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
昭和48年製で、元あった車両を改造して今の車両になりました。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
改造前と後のポイントは、正面の真ん中にある扉。今は貫通扉ですが、元々は幌がついていました。そこがきれいになくなっています。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
2021年で5周年です!

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
乗り口の足元には魚のイラストが……♡

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
車両内にはたくさんの鯛! めでたい気分になってきますね。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
ハートのウロコをさわると、大量にめでたいことがやってくるかも……!?

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
つり革は木製で魚の形! 握りやすくて実用的です。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
水色のめでたいでんしゃ『かい』は、

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
ドアにシュノーケリングのマークがあります。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
めでたいでんしゃ『なな』は赤色の車両。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
車両内のシートは黄色です。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
めでたいご縁がつながるようにと、魚型の水引きなど、

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
縁起のいいものをモチーフにした内装に仕上がっています。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
床一面を使ったあみだくじも楽しめますよ!
■2:南海電鉄公認スイーツが噂に「カフェ&ゲストハウス楓荘」

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
途中『紀の川橋梁』を渡ることができます。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
真っ赤な鉄橋がかわいらしいですね。和歌山市駅を出て26分、磯ノ浦駅に到着です。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
駅から山側へ徒歩1分のところにある『カフェ&ゲストハウス楓荘』。ここでは噂になっているスイーツがあるのだそう!

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
それが、車両と同じ鯛マークの『めでたい焼き(粒あん)』(1個 220円・税込)です。南海電鉄公認なんだとか!

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
オーナーさんが「めでたいでんしゃとのコラボで沿線を盛り上げたい」と考え、金型を特注して作ったこだわりのたい焼きです。粒あんはヘルシーといわれるてんさい糖と小豆を煮詰めたもの。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
あんこがぎっしり詰まっていて、生地とあんのバランスが絶妙です!

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
お取り寄せができる『めでたいもち(カスタード or 粒あん)』(5個入り 1,350円・税込・送料別)は、生地にもち粉を使用。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
カスタード味は、冷やして食べるのもおすすめですよ!
<店舗情報>
カフェ&ゲストハウス楓荘
住所:和歌山県和歌山市磯ノ浦103
電話番号:073-499-8246
営業時間:11:00〜17:00
定休日:火曜日(不定休あり)※詳しくはインスタグラムで
※新型コロナウイルス感染対策等で変更される場合があります
■3:地元の漁師が釣った新鮮魚が味わえる「SERENO-seafood&cafe-」

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
終着の加太駅に向かうその手前では、海の絶景を楽しめます。青い海と空が広がっていますよ。
加太は古くから栄えた港町、そして漁業の町。ここに来たからには、おいしい魚は外せません!

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
築100年ほどの古民家を改装して、2019年にオープンした『SERENO seafood&cafe』。古さと新しさがほどよい加太駅近くのカフェです。“SERENO(セレーノ)”は、イタリア語で“晴れ”という意味なんだそう。

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
こちらのお店でいただける人気メニューは『加太の海の恵み定食』(1,400円・税込)です。※魚は日替わり

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
オーナーのお父様やお父様の友人の漁師仲間がとった新鮮な魚をいただけます。
1本釣りの鯛はいい身の引き締まり具合。噛めば噛むほど甘いんだとか♡

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
イサギは嚙むごとにとろけて、いい脂ののり具合♡

画像:読売テレビ『朝生ワイドす・またん!』
また、鯛のアラを甘辛いタレで煎って作ったふりかけは、魚を無駄なくいただく漁師町の味です。優しい甘辛さの中にアラのうま味があります。
<店舗情報>
SERENO(セレーノ)-seafood&cafe-
住所:和歌山県和歌山市加太1455
電話番号:073-499-7017
営業時間:11:30~17:00
定休日:火曜日・水曜日
※新型コロナウイルス感染対策等で変更される場合があります。
“めでたい”加太線に訪れたことがない人は、ぜひ一度絶景とおいしいグルメをチェックしてみて!(文/Yuikomore)
【画像・参考】
※ 読売テレビ『朝生ワイド す・またん!』(月曜~金曜 5時10分~)
※この記事は2021年8月19日(木)放送時点の情報です。最新の情報は各店舗・各施設にお問い合わせください。

必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
■4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
■春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!