
フライパンの出し入れがめっちゃ楽!キッチンの引き出しを上手に活用する方法
シンク下にフライパンやお鍋を収納するとき、上に重ねる形で収納しているために、取り出すたびストレスを感じていませんか? 大きくてかさばるキッチン用品は、収納の仕方に困ることが多いですよね。
そこで今回は、デザイン性と機能性の両方を兼ね備えたアイテムが揃う『山崎実業』から、フライパンを立てて収納できる『シンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド タワー』をご紹介します。立てて収納するだけで、家事のストレスから解放されるかも……!
■立てる収納で取り出しやすく!「シンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド タワー」

画像:Instagram(@yamazaki.home.channel)
『シンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド タワー』は、フライパンやお鍋などのキッチン用品を立てて収納することで、引き出しから取り出しやすくなる便利アイテムです。
特に、シンク下のごちゃごちゃを放置している……という人におすすめですよ!
■鍋の蓋も引っ掛けてスマートに収納!

画像:Instagram(@yamazaki.home.channel)
フライパンやお鍋の本体だけでなく、蓋も同じように立てて収納できます。持ち手を引っ掛けることでしっかり固定できるので、倒れてくる心配もありません。
■持ち手を上向きにすることで取り出しやすく

画像:Instagram(@yamazaki.home.channel)
持ち手の重さで固定しにくいフライパンやお鍋も、バランスを保ってくれるバーがあるので安心! 上向きに収納できるので、使いたいときにサッと取り出すことができますよ。
料理は時間との勝負であることが多いので、すぐに取り出せるのはストレスフリーで嬉しいですよね。
■スペースに合わせて調整できるのが魅力

画像:Instagram(@yamazaki.home.channel)
伸縮する構造になっているので、引き出しの幅に合わせて大きさの調整が可能です。無駄なデッドスペースが出ないのがポイント!
仕切りも調整できるので、底が深い鍋にも対応できますよ。
【関連記事】やっと正解見つけました!狭いキッチンでもスペースを取らない「ゴミ箱」4選
フライパンや鍋を重ねて収納していると、取り出すときにストレスを感じますよね。ですが、立てて収納するだけで、サッと取り出しやすくなることも! キッチン用品を上手に収納して、家事への負担を軽減させてみては?(文/Yuikomore)
【画像】
※ Instagram(@yamazaki.home.channel)
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■9月まで楽しめる!秋旅はおとくに白浜旅!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?
■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?
■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間
■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!
■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?
■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡
■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ