
大阪各所で台湾文化を満喫!「We TAIWAN 台湾⽂化 in ⼤阪・関⻄万博」の開催が決定!
大阪・夢洲で「大阪・関西万博」が盛り上がるなか、2025年8⽉2⽇(⼟)から20⽇(⽔)まで、「We TAIWAN 台湾⽂化 in ⼤阪・関⻄万博」の開催が決定しました! “What a Miracle! 未来を応援する、奇跡の島”をテーマに、台湾文化が楽しめる展示・公演プログラムが大阪各所で実施されます。
主要4会場でイベントを実施
本イベントでは、視覚芸術、舞台芸術、映画、⽂学、テクノロジー、信仰、⼯芸、マルシェ、絵本など、さまざまな視点を通じて台湾文化が体験できます。イベントには、台湾・⽇本から38組・総勢545名以上ものアーティストが参加。まずは4つのテーマのもと、主要4会場で開催されるプログラムをご紹介します。
⾊彩の融合/会場:VS.(グラングリーン⼤阪内)

「グラングリーン大阪」内にある「VS.(ヴイエス)」では、没⼊型展⽰「色彩の融合」が開催されます。
ビジュアル、⼯芸、サウンドの3つの空間で構成される本展では、台湾の豊かな視覚芸術、伝統⼯芸、サウンドアートが集結。光・⾊・⾳が織りなす展⽰空間で、“⾊彩=⽂化”としての台湾に触れるアートの旅へと誘ってくれます。

<展示・パフォーマンスチーム一覧(予定)>
陳景林、楊偉林、⾺毓秀、柯智豪、拚場(ビャン・ディユー)、李育昇、李⽂政、豪華朗機⼯(Luxury Logico)、国⽴台湾美術館、夢想動畫、夢境現実、⽡⾖(WADO)、FindARTs 擬真藝屏
分野を超えた創造性/会場:⼤阪市中央公会堂

本展⽰では、⽂化の境界を超える台湾アーティストの創造を紹介。VR、舞踊、映画、⾳楽、⽂学など、ジャンルを超えたさまざまな作品が集結し、“テクノロジー×アート”の空間を生みだします。ここで上演されるパフォーマンスはすべて⽇本初演なこともポイントです!

<主な演目>
・世界19か国で上演された台湾の代表的テクノロジー・ダンス作品≪⻩翊とKUKA≫
・2024年ヴェネチア国際映画祭XR部⾨ノミネート作品≪フリーユアヘッド〜脳を解放しよう≫
・台湾⽂学展≪マジカル台湾≫
・台湾の名作映画10本を厳選上映≪台湾映画の輝かしい今昔≫
・VR360 作品上映プログラム≪未来への遺産≫
変幻⾃在の気/会場:中之島エリア

大阪でも文化施設が集まる中之島エリアでは、神将や伝統⼈形劇「布袋戯(ポテヒ)」によるパフォーマンスをはじめ、マーケット、絵本朗読と室内楽の共演など、世代を超えて楽しめる⽂化体験が満喫できます。

さらに、2025年8⽉9⽇(⼟)・10⽇(⽇)・16⽇(⼟)・17⽇(日)には、台湾⽂化祭「TAIWAN PLUS(タイワンプラス)」が⼤阪初上陸。台湾のグルメ、⼯芸、サステナブルなライフスタイルブランドなど100社以上が集結し、大にぎわいは間違いなし!
本会場で楽しめるイベントの一部を写真でご紹介します。
-
≪狩 siu≫ -
≪デーモンハンター伝説・⽩光剣の再現≫ -
≪テリングテント≫ -
≪台湾絵本、佮意啦(がーいーらー)!≫ -
≪弦楽三重奏と絵本よみきかせ≫
<主なイベント>
・⼤型パペットとダンスによる野外パフォーマンス≪アイラー中之島の出会い≫
・台湾の芸陣⽂化を通して⺠主主義の歩みを描く≪狩 siù≫
・伝統と現代が融合した光の布袋劇≪デーモンハンター伝説・⽩光剣の再現≫
・ノマド型の⼩劇場をコンセプトにした親⼦向けイマーシブシアター≪テリングテント≫
・台湾の絵本をテーマにした特別展≪台湾絵本、佮意啦(がーいーらー)!≫
・絵本とパントマイムで綴る≪⻁姑婆(トラババ)≫
・童⼼あふれる⾳楽の旅≪弦楽三重奏と絵本よみきかせ≫
遊びの⼒/会場:⼤阪市内各所

LINE公式アカウントを使って参加できる街歩きゲーム「a-We TO GO」がスタートし、20か所以上のスポットを巡りながら、⼤阪の街全体を⽂化的な“遊び場”として体験。また、LINE 公式アカウントからは、イベントのポケットガイドやプログラムの予約機能も利⽤できます。
イベントに先駆けてコンテンツを楽しもう!
「We TAIWAN 台湾⽂化 in ⼤阪・関⻄万博」の開催が待ちきれない人は、先行コンテンツをぜひ確認していきましょう!
オンラインゲーム「a-We POKE POKE」

街歩きゲーム「a-We TO GO」の公開に先駆けて、LINE公式アカウントでは、「a-We」と⼀緒に楽しめるミニゲーム「a-We POKE POKE」が登場しています。
ゲームでは、繰り返しタップしてオリジナルキャラクター「a-We」を膨らませ、スコアを獲得。世界中の人と一緒に遊んで上位ランキングを目指してみて!
a-We限定グッズを発売


2025年6月より、「Rhinoshield」とコラボレーションしたスマホケースや台湾製ソックス、「春池ガラス」コラボの⽂鎮、ぬいぐるみなどがオンラインショップで順次販売が開始されています。イベント期間中は各会場でも販売予定です。

\from Editor/
実際に台湾を訪れても、これだけの体験を満喫するなんてなかなか難しいもの。それが大阪にいながら19日間で体験できるなんてうれしすぎ! これまでの台湾旅はグルメを主役にしていましたが、このイベントで新しい興味をみつけたいです。
【関連記事】大阪・関西万博のシンボル「大屋根リング」、どこから見るのが正解? 設計した藤本壮介さんが教える“絶景スポット”
We TAIWAN 台湾⽂化 in ⼤阪・関⻄万博
2025年8⽉2⽇(⾦)〜20⽇(⽕)
会場:VS.(グラングリーン⼤阪内)、⼤阪市中央公会堂、こども本の森 中之島、中之島エリアほか
料金:入場無料(事前予約制)
https://wetaiwan.tw/jp
※最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■annaアンバサダーのウラリエさんと行く、自然と共に楽しむ新しいシンガポール
■おひとりプロデューサー、まろさん監修の旅プランが登場!リリース記念イベントを開催
■7/19から3日間!暑い夏の日にぴったりな涼やかで心地よい「本と珈琲と椅子」イベントを開催