
取れる・なくなるを解決!デザイナーが教える「落ちないイヤーカフの選び方&付け方」
アクセサリーでもファッションを楽しみたいもの。その一つに、ピアスの穴が開いていなくても楽しめるイヤーカフがあります。ですが、イヤーカフはピアスのように固定できず、耳から落ちてしまうと悩んでいる人も多いはず。
今回は、annaアンバサダーで、アクセサリーブランド『Newely(ニュエリー)』のデザイナー・オーナーを務めるnoricoさんが、“イヤーカフが落ちてしまう問題”を解決する選び方&付け方を伝授! ぜひ参考にしてくださいね。
【関連記事】小ぶりなジュエリーが気になる!センスに差がつく「大人のイヤーアクセサリー」3選
■落ちない「イヤーカフ」の選び方

画像:Newely
耳たぶの太さや形により落ちてしまう理由はさまざまですが、まず何よりもイヤーカフ選びが大切。

画像:Newely
薄く繊細なイヤーカフだと落ちやすいので、ある程度の厚みがあるアイテムか、程よい太さがあるアイテムを選びましょう。重さで落ちてしまうことも多いので、よく落ちる人は重すぎるアイテムを避けるようにしてみてください。
それでも心配な人は、C留め具のついたイヤーカフ風デザインのアイテムもおすすめだそうです。
■落ちない「イヤーカフ」の付け方
次にイヤーカフの付け方をチェック! noricoさんによると、耳の形を活かした付け方がよいそうです。

画像:Newely
(1)耳の上のほうにある1番薄い部分をつかみ、上から滑らせる
(2)耳の中の凹凸にぶつかる所で止める
(3)イヤーカフ自体をくるりと内側へ回し、のせるようにつける
(4)収まったら、イヤーカフ本体を閉めサイズを合わせる
【関連記事】小ぶりなジュエリーが気になる!センスに差がつく「大人のイヤーアクセサリー」3選
今回イヤーカフの選び方&付け方を教えてくれたのはannaアンバサダーのnoricoさん。自身がデザイナー、オーナーを務めるアクセサリーブランド『Newely(ニュエリー)』のInstagram(@newely__/)には、他にもおしゃれなイヤーカフがたくさん紹介されています。気になる方はぜひチェックしてみて!(文/Yuikomore 編集/anna編集部)
【画像・参考】
※ Instagram(@newely__/)/Newely
この記事は2021年5月23日(日)に配信し、2022年1月28日(金)に再編集しています。
必見!annaとっておき情報をご紹介♡【AD】
■【15組30名ご招待】ディズニー映画最新作『シャッフル・フライデー』特別試写会を8月27日(水)に開催!
■夏は白浜!往復JR+宿泊がついて19,400円~36,700円!?
■夏~秋旅は雲海や緑が広がるファームで北の大自然を味わいませんか?
■【海のそばでひんやり過ごす休日】夏の「átoa(アトア)」で、癒やしのふたり時間
■【神戸・アトア】大人1名につき幼児1名(3歳以上小学生未満)の入場料が無料に!
■京都にプチトリップ!一保堂茶舖のお茶を楽しむステイはいかが?宿泊券が当たるプレゼントキャンペーンも!
■夏旅は「ビナリオホテルズ&リゾーツ」に行こう!無料会員入会で2,000ポイントプレゼント実施中♡
■ただのホテルじゃない。OMO7高知に惹かれる7つの理由byウラリエ