
内覧会で見てきたブランチ松井山手の施設全体のようす。12月14日オープン
12月14日オープンのブランチ松井山手の内部の様子を内覧会で見てきましたので紹介します。
ブランチ松井山手とは松井山手駅前の「京阪東ローズタウン タウンプラザ」跡地に作っている大和リースによる商業施設。30店舗以上のテナントが入る予定で、ひらつーでもこれまでにも何度も記事にしています。
住所は京都府京田辺市山手中央3。
この記事では施設の全体、概要的なところを紹介していきます。
まずは外観の方から↓
松井山手駅を背にして撮影。

ケーズデンキよりの方の外観。

駐車場の出入り口は2つ。この東側のところ(パティスリー ファシナシヨンの斜め前あたり)と、

マンション側の通り沿いの2つです。

ちなみに駐車場は画像認識でナンバープレートの4桁を基準に精算するという珍しいシステム。

駐車料金は入庫後1時間無料、施設利用で計2時間無料。60分200円で平日最大料金が700円。夜間の最大料金が400円。土日祝の最大料金の記載は見当たらずです。

駐車場から施設への連絡通路は1階と3階にあると覚えておくと良さそうです。

南側には駐輪場もありまして、

入庫後3時間まで無料。

東側にも駐輪場があり、こちらにはバイクを停めることも可能。

つづいて内部。
まずは看板↓
ブランチ松井山手に関する植栽などの説明。

つづいてフロア案内など。

1階はこんな感じ。

つづいて2階。

1階の中庭的なエリア。


2階からみた中庭全景。

2階にはエスカレーターや

エレベーターにて移動可能。

施設内にはいろんなところに休める場所が。

おしゃれな感じのローチェア的なものも。

中庭横の広場っぽいところ。
360°カメラで見てみると広場はこんな感じ↓
つづいてトイレのようす↓
正面の自動ドアが入り口で、手前左側が多目的トイレ。

多目的トイレの中はベビーチェアやオストメイト設備なども。

先程の自動ドアをあけてすぐ左にはベビーカー置き場。

男子トイレの手洗い場。
それに対して女子トイレは
円形に光るライト付きミラーなんかもありました。

男子トイレにもベビーチェアが。

小便器の横には荷物をかけられる棒も。

トイレのそばにはベビールーム、赤ちゃん休憩室。

オムツ替え等が行えそう。

授乳室は2つ。

室内はテーブルと椅子。

あとはエスカレーター裏には自販機や証明写真機とかもありました。
施設全体の紹介は以上になります。
ブランチ松井山手の商圏は10万人規模を想定していて、南側は長尾藤阪の方も主な対象だとおっしゃっていました。
この後また店舗にスポットをあてた記事をお届け予定!
お楽しみにー!












