気付いたら賞味期限が切れてた…を防ぐ!「冷蔵庫の整理テク」3つ
意外とむずかしい冷蔵庫の中身の管理。うっかり賞味期限を切らしてしまうことも少なくないですよね。
冷蔵庫の中身は、いつでも同じものというわけにはいかないため、管理にも少しコツが必要です。
そこで今回は、食材をムダにしないための冷蔵庫の整理テク3つをご紹介します。
1:常備しているものの定位置を決める
まずは、常備しているもの定位置を決めます。常備しているということは、使う頻度も多いと考え、賞味期限の管理も特に意識しなくても問題ありません。
常備しているものによっては、使いやすい容器に詰め替えることで、保存しやすくなることもあります。派手なパッケージが目に入らなくなることで、ゴチャゴチャしがちな冷蔵庫をすっきり見せる効果も期待できます。
また、冷蔵庫の奥行きは意外と深く、細かいものをバラバラとおいてしまうと、取り出しづらく、奥の方に忘れたままになってしまう可能性も。目線より上の段はケースにまとめて、奥のものも引き出せるようにすると効果的です。
ケースの中身は大まかにジャンル分けしてラベリングすると、乱れにくくなるでしょう。
2:賞味期限の短いものはまとめて定位置に
賞味期限の短いものや早めに消費した方がいいものは、バラバラに置かずに、できるだけまとめて置き、“早めに食べるもの”の定位置をつくります。
理想としては、冷蔵庫の1段分を定位置にすると分かりやすく管理できます。
細かいものはケースにまとめて、食事の準備で冷蔵庫を開けたときに、まずそのケースをチェックするような習慣をつけると効果的です。ケースは目線より下に置くと目に入りやすく、中身も把握しやすいですね。
また、残り物などは透明な容器に詰め替えて保存することで、中身がすぐにわかり、食べ忘れを防ぐことができます。
3:フリースペースをつくる
“常備のもの”と“早めに食べるもの”のそれぞれの定位置を決めることをおすすめしましたが、それ以外には、フリースペースとして、鍋1つ分ほどのスペースを空けておくこともおすすめです。
このスペースのおかげで、ちょっと冷蔵庫に入れたいと思ったものがあったときにも、他の定位置を乱すことがありません。
その他にも
冷蔵庫の近くに付箋とペンを準備しておくのも効果的です。特に賞味期限に気をつけたいものや、透明な容器に入れていないものなどのメモとして活用できます。
冷蔵庫の中身が常に多い場合には、詰め替え用の容器を上手に利用することで、使い忘れを防ぎ、保存できる量も多くなります。その際には、透明で四角く重ねやすい容器を選んで準備することがおすすめです。
上手に冷蔵庫の管理ができれば、食材を無駄にすることなく、家事もスムーズに行うことができます。ぜひポイントを押さえて、整理してみてくださいね。