収納のプロが教える!モノを全部捨てずに「すっきり片付ける」ルール3つ
必要以上にモノを持たない“ミニマリスト”が注目を集めていますが、「モノがなかなか捨てられない」「買い物が好きでモノが増えやすい」という方も少なくないはず。
整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さんのお宅も、“そこそこモノが多め”なんだそう。そこで今回は、そんな七尾さんに、ミニマリストにならなくても片付いた家を目指せる3つのマイルールを教えていただきました。
1:買い物は我慢しない。でも吟味して買う
1つ目のルールは、「買い物は我慢しない。でも吟味して買う」ということです。
ミニマリストのなかには「白い食器しか持たない」「必要最低限の洋服しか持たない」という方も結構いらっしゃいますよね。
それはそれで潔くてステキだと思いますが、筆者自身の生活ではそのルールを取り入れるのは難しいと感じています。
いろんなカラーやデザインの食器があったらワクワクしますし、洋服もシンプル・ベーシックなものだけでなく、自分がときめく服も取り入れたいからです。
そのため、本当に欲しい!と思ったら結構我慢せずに買ってしまうのですが、「収納できる場所はあるか?」ということは最低限考えるようにしています。
以前、汚部屋だった頃は買ってから収納場所を考えることも多く、置き場所がなくて困った……というしくじりも多く経験しました。
今は収納場所がない場合は、どれか別のモノを代わりに手放してスペースを空けてから購入します。
そういった意識を持つようになってからは、「我慢はしないけれど、吟味して買う」という意識が強くなりました。
セールなども以前は「何か買わないと!」という意識でよく参戦していたものですが、今はセール自体あまり行かなくなり、行く場合も本当に必要なものだけに絞って購入するようにしています。
2:好きなものは無理に手放さない。でも不要なモノは潔く手放す
続いて2つ目のルールは、「好きなものは無理に手放さない。でも不要なモノは潔く手放す」ということです。
整理収納アドバイザーによっては“モノを捨てる”ということを強くアドバイスする方もいらっしゃるようですが、筆者はどうしても収納に収まらない場合以外は、無理に「捨ててください」とは言わない方だと思っています。
筆者自身、ハマるといろいろ集めてしまうタイプなので、アクセサリー類や趣味のモノなどがつい増えてしまう場合もあります。
でも、何かに没頭することで新たな知識が生まれたり仕事や自分磨きに繋がったりすることもあるので、“どハマりする”ことが必要な時期もあるなと感じるのです。
とはいえ、限られたスペースの中でやりくりしないといけないということを考えると、何かを増やすのであれば何かを手放さないといけません。そのため、“不要になったモノは潔く手放す”ということは意識しています。
お客様宅を拝見していても、モノが多いお宅の大半は“使っていないモノ”と“愛着がないモノ”で占められていると感じます。
考えてみれば、1人の人間が使えるモノや愛着を持てるモノの量にはある程度限りがありますよね。
そのため、今自分が大事にしたいモノを増やすためには、その分過去のモノを減らしてバランスをとる。当たり前といえば当たり前ですが、とても大事なことといえるでしょう。
3:「すべて7割収納」は目指さない。「7割+10割」を組み合わせて
そして3つ目のルールは、“すべて7割収納”は目指さない。“7割+10割”収納を組み合わせるということです。
雑誌などではよく“7割収納が良い”といった記事を目にしますよね。しかし、スペースの限られる狭い家では、すべてを7割収納にしていたらとても収まりきらないのも事実です。
そのため、筆者宅では普段使うボウルや小皿、ティーカップなどは出し入れしやすく見栄えも良い7割収納にしていますが、中が見えにくいバスケットの中はギュッと詰め込んだ10割収納にしています。
狭い家でも多くのモノを使いやすく収めるために、よく使う場所は“7割収納”、使用頻度が低い場所は“10割収納”という感じで、メリハリをつけて使い分けるように意識しています。
“モノを買う”ということ自体は自分を成長させてくれたり、新たな体験をさせてくれたりするとてもステキなこと。でも、新しいモノを取り入れるためには何かを手放すことも必要ですよね。
「今の自分にとって大事なものってなんだろう?」ということを見つめながら、モノを上手に循環させてみましょう。
モノは多いけど片付いた家にしたい!という方は、ぜひ今のモノの持ち方や買い物の仕方などを見直してみてはいかがでしょうか。