「布で隠す」だけじゃダメ!? 片付け下手が失敗しやすい「NG収納術」とは
散らかった家をごまかすためにやってしまいがちなのが、手っ取り早い“隠す収納”。整理収納アドバイザーの七尾亜紀子さんが、アドバイザーとして伺ったお宅でも、布などをかけてゴチャつきを隠しているお宅が多数あったそう。七尾さん自身も“隠す収納”で、過去にさまざまな失敗をしてきたんだとか。
そこで今回は七尾さんが、“隠す収納”をしてもいい場所、反対に適さない場所をご紹介します。
一番NGな「隠す収納」って?
まず、確実に失敗するNGな隠す収納からご紹介します。
それは、“ごまかすための隠す収納”です。「ゴチャゴチャしているから布をかけて隠そう」という発想で隠すと、さらに中のモノが出し入れしづらくなり、ゴチャつきが加速します。
上の写真は筆者宅の以前の子供部屋の状態ですが、左側に布をかけてある部分の下には引き出し式の衣装ケースが2つとフタ付きの衣装ケースが隠れています。これは完全に、安易に隠すためにとりあえず布をかけた、という状態になっています。
こちらは以前の寝室の状態ですが、これも奥にある収納ボックスにとりあえず布をかけて隠しています。ここも見栄えよくするために布をかけているのが、かえってゴチャついて見えてしまいますよね。
このように、“臭いものにフタ”をする感覚で隠す収納にするのは、問題の根本解決になっておらず、ただ問題を先送りしているだけなので避けるようにしましょう!
「隠す収納」のメリット・デメリット
では、“隠す収納”は絶対にやめた方がいいかというと、一概にそうとも言えません。
“隠す収納”のメリット・デメリットはこちら。
メリット:統一感が出る、生活感が隠せる
デメリット:アクション数が増える、中身がわかりにくい
つまり、“見栄え > ラクさ”という優先順位をとった収納が“隠す収納”といえます。そのため片付けが苦手な方は、まず隠す前に“ラクに戻せる収納”を目指しましょう。
「隠す収納」がうまくいく3つのパターン
では、隠す収納を取り入れたい場合、どのような使い方をすれば失敗しにくいのかご紹介します。
■ほぼ自分しか使わない場所
まず1つ目の失敗しにくい隠す収納は、ほぼ自分しか使わない場所です。
例えば筆者宅の場合は、キッチンのパントリー下段をファイルボックスで隠す収納にしていますが、ここはほぼ自分しか使わないので隠してあってもあまり散らかりません。
逆に家族が使う場所の場合、特にお子さんがよく使うところは隠す収納にすると散らかりやすいです。おもちゃの収納などでホワイトの深いボックスなどを使って、“隠す収納”を目指すママをよくみますが、これはかなりの確率で失敗しやすいパターン。
お子さんのモノの収納の場合は、見栄えの前にまず遊びやすく、片付けやすいことを重視するのがおすすめです。
■使用頻度の低い場所
2つ目の失敗しにくい隠す収納は、使用頻度の低い場所です。
筆者宅の場合、子供部屋クローゼットの上段につっぱり棒をつけて布で目隠ししています。やはり出し入れするときはちょっと面倒ではあるものの、そもそも使用頻度が低いのでそれほど困りません。
■出し入れの手間がそれほどかからない場所
そして3つ目の失敗しにくい隠す収納は、出し入れの手間がそれほどかからない場所です。
例えば、こちらは子供部屋の入口付近に以前置いていた収納ラックに布でカバーをかけたもの。ここには子供のおむつのストックやおむつ用のゴミ箱を置いていました。
ですが、カバーに出し入れ用のスリットを入れていたので、ペラっとめくるだけで簡単にごみ捨てや物の出し入れができ、それほどストレスがありませんでした。
“あえて隠す”を選択する場合は、出し入れのしやすさも考えてカバーなどを工夫するのも一つの方法ですよ。
ごまかすための隠す収納はやめた方がいいですが、“あえて隠す収納”はケースバイケース。ただ、隠す収納はアクション数が増える分、やはり上級者向けの収納かもしれません。
手間より“見栄え”を重視したい場合には、隠す収納で自分好みのインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか。