家具の位置&選び方で変わる!「狭い部屋を広く見せる」コツ6選
暑い季節になり、部屋の中で過ごす時間こそ快適なものにしたいですよね。
しかし、部屋が狭いと圧迫感があるように感じてしまう……。だからといって部屋の広さを変えることは難しい……。
ということで今回は、部屋の狭さでお悩みの方におすすめしたい、“収納や家具のレイアウトで狭い部屋を広く見せるコツ”を厳選して6つご紹介します。
気軽にできるものばかりなので、ぜひインテリアの参考にしてみてくださいね。
1:生活感のあるものは収納で隠す
生活感のあるものが目に入るだけで、部屋はごちゃごちゃした印象になり、狭く見えてしまいます。
きちんと定位置を決めて、見えないように収納するようにしましょう。
出したままにしておいたほうが便利なものはカゴにまとめ、インテリアの一部にすることで、生活感が出にくくなり、部屋をすっきり広く見せることができます。
2:背の低い足付きの家具を選ぶ
背の低い家具を選ぶこともおすすめ。
背の高い家具は、収納量も多くなるため、一見部屋をすっきり広く見せることに貢献してくれそうですが、背の低い家具に比べて圧迫感は避けられません。
ほかにも、床の見える面積を多くすることも効果的。足付きの家具は、床の見える面積が増えるため、さらに部屋を広く見せることができます。
3:部屋の中央にスペースを空け、床を見せる
写真のようにリビングにソファテーブルは置かず、中心のスペースを空けます。その他の家具もできるだけ壁側に寄せるとよいでしょう。
もちろん、床に置きっぱなしや出しっぱなしも、できるだけないように心がけること。部屋の中心にモノがないだけでも、だいぶ広く見える効果があるはずです。
4:壁面や天井周りのスペースを活かして目線を上に
腰の高さにある家具の上などに写真や雑貨などが集中してしまっていたり、床周りなどの低い位置にモノが集まってしまっていたりすると、どうしても狭く見えるもの。
でも、意外とそういった場合でも、壁面や天井周りはスペースががら空き、というケースが多いです。
全体のバランスを俯瞰で見て、下の方にモノが溜まっていると思ったら、ぜひ高い位置も活かすことを考えてみてくださいね。
5:家具の配置を変えて圧迫感を減らす
部屋の広さの感じ方にも影響するのと同時に、部屋が片付いているようにも感じさせる効果がある家具配置もあります。
ソファの向きを変えるだけでもわかるくらいです。行きたい方向を阻むように家具が配置されていると、暮らす上での導線がクネクネと複雑になります。すると、なんとなく部屋が片付いてない印象や、部屋が狭苦しい印象につながってしまうのです。
できる限り、最短の一直線の生活導線がキープできるように家具を配置すると、スッキリと広々した家の印象になりますよ。
6:生活感の出るケーブルには無印良品のファイルボックスを
ごちゃごちゃしたケーブルは見た目の問題だけでなく、ホコリが溜まりやすくなるなどの不都合も起こります。
これらをすっきりさせるために使えるのが『無印良品』のファイルボックス。
ケーブルがむき出しの状態とは雲泥の差ですね。見た目もすっきりし、掃除の手間も省けるのではないでしょうか。
家具の配置やちょっとした収納で、狭い部屋をこんなにも広く見せることができます。ご自身の部屋に合わせてレイアウトしてみましょう。
※ こちらの記事はGATTAの過去掲載記事をもとに作成しています。