TOP ライフスタイル 玄関に靴があふれない!「すっきり靴収納」のための3つのルール

玄関に靴があふれない!「すっきり靴収納」のための3つのルール

2018.09.30

仕事など外出から疲れて帰宅したときに、玄関がゴチャゴチャに散らかっていたら、疲れが倍増しますよね。特に家族がいると、子供の靴や夫の靴などであっという間に玄関が散らかってしまいがち。

そこで今回は、家族がいるお宅でも散らからない玄関にするための“すっきり靴収納”のルールについて、筆者宅の事例を元にご紹介します。

 

1:玄関に出していいのは1人1足まで

出典: GATTA(ガッタ)

まず、こちらが筆者宅の玄関です。

玄関自体はマンションとしては普通のサイズで、特別広いわけではありません。そのため、筆者宅では“玄関に出しておいていい靴は1人1足まで”というのが大原則。

片付いているお宅では当たり前のように思えるかもしれませんが、以前の筆者宅ではその当たり前も全くできていませんでした。

出典: GATTA(ガッタ)

当時は家族の靴がそれぞれ2足も3足も玄関に溢れ、足の踏み場もない状態。

それなのに、「履く靴がない!」と季節の新作の靴が出るたびにどんどん買い足していて、管理もできておらず溢れていく一方。

そこから収納を見直して履いていない靴は処分したことで、やっと“出しておくのは1人1足”が実践できるようになりました。

今では子供たちの方がその状態を見慣れてしまったのか、たまにしまい忘れて自分の靴が2足出ているときがあると、子供たちに「ママの靴多いよ!」と注意されたりすることもあるほどです。

 

2:「しまいやすく、出しやすい」を意識した靴収納に

出典: GATTA(ガッタ)

“玄関には1人1足まで”を実践するためには、履き終わった靴をサッとすぐにしまえる靴収納になっていることが絶対条件。

そのため、“収納スペースを超えた靴は持たない”というのも大事なポイントです。

これも当たり前のように思えますが、以前の筆者は収納スペースのことをあまり考えずに靴を次々買っていて、“収納場所がない→すぐにしまえない→玄関に溢れる”という負のループを繰り返していました。

今は靴の収納スペースから適正量が把握できるようになったので、新しい靴を買うときは必ず一緒にどれか手放す!ということがルール化できました。

お宅の構造によっては圧倒的に靴の収納スペースが足りない!というケースもあると思います。

その場合はオフシーズンの靴はボックスに入れてクローゼット上段など別の場所に収納して、オンシーズンの靴で適正量をルール化するのも良いですよ。

出典: GATTA(ガッタ)

そして、靴収納もキッチン収納などと同様に、“使用頻度×ゴールデンゾーンを意識する”ということが大事だと思います。

同じパンプスでも素材によっては今時期は履かないものがあったり、スニーカーも使用頻度が異なったりするものですよね。

そのため、筆者宅でも以前は自分の靴を単純に種類別に並べていたのですが、“今よく履くものを使いやすい場所に置く”という風に並べ方を変えて、取り出しやすい高さに種類に関わらず一軍の靴を集中させることにしました。

出典: GATTA(ガッタ)

また、家族に合わせて収納場所を考える、というのも使いやすくするポイント。

筆者宅の下駄箱の場合は高さがある構造なので、子供たちが取りやすい中段は子供の靴を収納、夫が取りやすい上段には夫の靴を収納、という形で集中させています。

これも収納の基本中の基本ですが、意外と靴収納では忘れがちなポイントかもしれません。

 

3:お下がりなど、「スタンバイの靴」は忘れない工夫を!

出典: GATTA(ガッタ)

そして、子供の靴の場合はお下がりなどを入れておく場合があると思います。

筆者宅も男児2人なので結構靴をお下がり用にストックしていたのですが、

・結局次男が嫌がって履かない

・気がついたらサイズアウトしていることがよくある

といった状況で、結局あまりお下がりが活用できていませんでした。

そこでスタンバイさせる靴は、夏しか履かないサンダルのお下がりやいただきもののキレイな靴などに絞り、その靴も忘れないようにマスキングテープでサイズをかかとに貼っておくことにしました。

これでスタンバイ靴の存在を忘れずに、ちょうどいいタイミングで履かせられるようになっています。

出典: GATTA(ガッタ)

また、筆者宅では靴の空き箱も必要以上に取っておかないように心がけています。

以前は必要以上に箱を取っておいてスタンバイの靴を入れていたのですが、靴の衣替えも面倒ですし、結局空けたら空箱だった、という箱もかなりありました。

そのため、箱を取っておくのは今後箱に入れて売る可能性がある靴などに絞り、できるだけ箱に入れてスタンバイをさせなくてもいいように季節外の靴もなるべく既存のスペースに収めるように心がけています。

 

靴の収納スペースのサイズは家の構造によって多少差があると思いますが、その家のスペースなりのルールを決めてストックも管理しやすい仕組みを作ることで、出しやすくしまいやすい収納が作れるようになると思います。

ぜひ、自分のお家の靴収納が使いやすくなっているかを見直して、帰ってきたときにスッキリした気分になれる玄関を目指しましょう。

Recommend あなたにおすすめ