TOP ローカル 京都 2025年 食べたい! 京都のご褒美「かき氷」

2025年 食べたい! 京都のご褒美「かき氷」

2025.07.25

今年の夏も暑いですね!! そんな時は、涼を求めてかき氷を食べに行きませんか?
今回はフルーツをたっぷり使った爽やか系から名物のお餅が入った和テイストのもの、そしてアイディアが光る驚きの一杯まで、さまざまなかき氷をご紹介します。
※記事中の情報はすべて2025年7月時点のものです

いちごの香りを満喫! いちご農家のかき氷

【亀岡市】Goccia

イチゴ

画像提供:Goccia

亀岡市で約3万株のいちごを育てる、いちご農家の「雫の里農園」。こちらのいちごは、国外有名パティスリーのシェフやミュシュラン二つ星、三つ星獲得店の料理人も使うなど美味しさは折り紙付きです。
その雫の里農園に併設されたカフェGoccia(ゴッチャ)では、自家栽培のいちごをふんだんに使ったジェラートを販売。さらに今の季節は1日20食限定で、「いちごかき氷」(1,500円)がいただけます。

かき氷

画像提供:Goccia

こちらの自慢は、生産農家だからこそできる、いちごをふんだんに使ったこだわりの「自家製いちごソース」です。
いちごの青い香りが良く残るようにひと工夫されており、煮詰めたいちご特有の独特な匂いはなく、いちごが持つポテンシャルを引き出した華やかな香りそのままが残っているのが魅力です。
写真では分かりにくいのですが、氷の中に煮詰めいちご、自家製みるくジェラート、自家製練乳ソース、濃厚チーズケーキが入った豪華な一杯。販売は~9月末頃まで(変更の可能性あり)。いちご本来の甘酸っぱい香りと味を堪能してくださいね。

■■INFORMATION■■

Goccia(ゴッチャ)
京都府亀岡市曽我部町穴太奥田54
TEL 090-1140-1551
営:8月末まで13:0017:30
休:8月末まで無休

 

  久美浜のフルーツをかき氷で楽しむ

【京丹後市】UMI BOZ(海ボズ)

ビーチ

画像提供:一般社団法人 京都府北部地域連携都市圏振興社(海の京都DMO)

日本海と久美浜湾を隔てる美しい砂州「小天橋(しょうてんきょう)」。その白砂の箱石浜海水浴場すぐ側に立つUMI BOZは、おしゃれな宿&カフェです。夏になるとカフェでは地元のフルーツをたっぷり使ったかき氷が出され、海水浴客やサーファーにも人気です。

かき氷

画像提供:UMI BOZ

メニューはその日によって変わるので、今回はその中からいくつかご紹介。
まずは、京丹後市久美浜の砂丘メロンを半分も使った、その名も「メロン大好きかき氷」(2,300円)。上にトッピングされたロースト ココナッツスライスがアクセントになっています。これは贅沢!

かき氷

画像提供:UMI BOZ

それから京丹後市のいちごを使った手作りシロップをたっぷりかけた「絶対いちごのかき氷」(1,500円・写真左)と久美浜町の白桃を丸々1個使ったUMI BOZ一番人気の「丸ごともものかき氷」(1,500円・写真右)。上には自家製練乳とオーダーを受けてから立てる生クリーム、そしてグラノーラをトッピング。まさにフルーツのそのものの美味しさを堪能できるかき氷です。
美味しい氷は、水を出しっぱなしにしたまま48時間かけて凍らせた、衛生面にも配慮した透明感のある氷を、福知山市から取り寄せて使っているのだとか。
78月のかき氷の提供は1300~。美しいビーチで遊び、地元のフルーツをたっぷり使ったヘルシーなかき氷を堪能しませんか。 

■■INFORMATION■■

UMI BOZ(海ボズ)
京都府京丹後市久美浜町湊宮 
営:11:3016:00
休:不定休(宿泊がある場合は休み)

 

和洋菓子店が作る、驚きのかき氷

【木津川市】お菓子と甘味の くしたけ舎

木津川市の住宅街に立つ、小さな和洋菓子店のくしたけ舎。併設のカフェでは1年中、奈良の名製氷店・日乃出製氷の大和氷を使用したかき氷がいただけます。
メニューは「抹茶」「豆花(トウファ)」などの定番に加え、季節の品がいくつかスタンバイ。しかも季節のかき氷の内容は、その年限り。翌シーズンは違うものが作られるので、ゴーラー(かき氷店を巡る愛好家)にはたまりません。

かき氷

画像提供:くしたけ舎

気になる季節のかき氷は3層構造になっており、意外な組み合わせが魅力です。その中からいくつかご紹介しましょう。
こちらは上に生のパイナップルをのせ、紅茶蜜、レモンソースなどをかけた「パイナップルとジンジャーレモンティーのかき氷」。中にはアールグレイティー寒天がしのばせてあります。

かき氷
かき氷

 

左は生クリームの上に旬のフルーツ、ワッフルを乗せ、カスタードクリーム、リコッタチーズ、キウイヨーグルトソースをかけたボリュームたっぷりの「もりもりフルーツのかき氷」(1,980円)。
右はオレンジをのせ、ミルクソースに山椒をかけた「爽やか山椒ミルクとオレンジのかき氷」(1,980円)。オレンジと山椒の相性が爽やかな一鉢です。

団子

画像提供:くしたけ舎

そして、くしたけ舎といえば、忘れてはいけないのが「みたら柴だんご」(2550円)です。
国産の米粉を使用した団子に毎朝、店内で作られる自慢のタレをかけた逸品。黒柴ちゃんと赤柴ちゃんの2種類あり、黒柴ちゃんは食用の竹炭で色付けしています。裏に付けられた焦げ目の香ばしさもポイント。氷のお供にぜひ、可愛らしいお団子も食べてみてくださいね。

■■INFORMATION■■

おかしと甘味の くしたけ舎  
京都府木津川市梅美台2-6-9
TEL0774511711
営:10:0017:00、カフェ12:0016:00L.O.
休:月~水曜日、その他臨時休業有(Instagramを要確認)

八幡さん門前の名物がのったかき氷

八幡市】やわた走井餅老舗 

走井餅

画像提供:やわた走井餅老舗

石清水八幡宮の門前名物「走井餅(はしりいもち)」。滋賀羽二重米を杵でついた餅で包むのは、北海道産の小豆を、ザラメの中でも最も結晶の大きな鬼ザラで炊いた餡。ふわふわで柔らかい食感と、さらっとした餡子の甘さと風味が絶品です。その「走井餅」を作り続けてきた、やわた走井餅老舗の茶店では夏になるとかき氷が登場します。

かき氷

中でも人気は、頂上に宇治茶蜜、裾野に白蜜をあいがけし、さらに走井餅を2つのせた「走井餅しぐれ」(1,100円)。
もちろんアイスクリームバニラor抹茶や白玉のトッピングも可能です。その他、マンゴーやイチゴ、梨氷や生姜など季節の氷も見逃せません! かき氷の提供は10月上旬頃までを予定しています。

■■INFORMATION■■

やわた走井餅老舗 
京都府八幡市八幡高坊19
TEL 075-981-0154
営:9:0017:30、喫茶は~17:00L.O.
休:月曜日(祝日の場合は営業、翌日休)

 

茶屋の名物「智恵の餅」がかき氷に

【宮津市】彦兵衛茶屋 

かき氷

画像提供:彦兵衛茶屋

「三人寄れば文殊の智恵」で知られる、天橋立の智恩寺。その門前に立つ4軒の茶屋では、ご本尊・文殊菩薩様ゆかりの「智恵の餅」が出されます。そのうちの1軒、彦兵衛茶屋では夏になると「智恵の餅 かき氷」が登場し、楽しみにしている人も多いのだとか。
宇治のプレミアム抹茶シロップをかけた氷に、丹後産羽二重もち米を蒸して作ったお餅に昔ながらのつぶし餡でくるんだ「智恵の餅」が2つ。こちらの「智恵の餅」には餡に小豆の皮も入っているので、より小豆の風味とコクが楽しめます。文殊様のご利益と共に味わってみてはいかがでしょう。

■■INFORMATION■■ 

彦兵衛茶屋
京都府宮津市字文珠470-1
TEL 0772-22-3285
営:8:3017:00
休:無休

 

趣向を凝らせた美しいかき氷

【京都市】京都氷屋 万年雪

画像提供:京都氷屋 万年雪

芝生公園や河原遊び場などがあり、小さな子どもから大人まで楽しめる梅小路公園。そのすぐ近く、今年4月にオープンしたかき氷専門店です。
メニューは季節によって変わりますが、毎日、6~7種類を用意。京都市内にある老舗製氷店の純氷をふわふわに削った氷は、口の中に入れるとスッとほどけるように溶けていきます。ですがなんといっても、こちらの魅力は見た目の美しさと素材の意外な組み合わせが楽しめること。

かき氷

画像提供:京都氷屋 万年雪

例えば「チェリナツ杏仁」(1,680円)は、やさしい香りの杏仁を合わせた香ばしいピーナッツシロップとチェリーコンポートをかけ、さらに上にふわふわの生クリームと香ばしい砕きピーナッツ、アメリカンチェリーをトッピングした変わり種。中に入った、ほろ苦い紅茶ゼリーが全体のバランスをまとめています。一瞬、「どんなお味?」と思いますが、これがジューシーな味わいで、一度たべたらやみつきになるお味です。

かき氷

画像提供:京都氷屋 万年雪

左はココナッツミルクをたっぷり使った「ハワイアンクッキー」(1,580)。中には、甘酸っぱいパッションフルーツソース、ふんわり生クリーム、香ばしいバタークッキー、パイナップルソースが層に。さらに上からパイナップル果汁のシロップと、マカダミア&カシューナッツの濃厚クリームをたっぷりとかけてリッチな一鉢。
右はラムレーズン好きにはたまらない「昼つかたのラムレーズン」(1,430)。秘伝の自家製ラムレーズンをたっぷりと使い、味の軸がぶれないよう“原点にして頂点”の精神で丁寧に仕上げた大人のかき氷です。
これはもう、かき氷の概念を超える素晴らしさ! 日々のメニューはInstagramのストーリーズで発信。訪れる前にぜひチェックしてくださいね。

 ■■INFORMATION■■

京都氷屋 万年雪 
京都府京都市下京区上之町429
TEL 075-981-0154
営:11:3017:30
休:無休

The post 2025年 食べたい! 京都のご褒美「かき氷」 first appeared on KYOTO SIDE(キョウトサイド).

Recommend あなたにおすすめ