京都市・宮津市で商売繁盛を祈願!「十日ゑびす」に行こう!
商売繁盛の神様として親しまれる“ゑびす様”の誕生日に由来する「十日ゑびす」。参道には露店が立ち並び、吉兆笹や熊手を持った参拝者が行き交う様子は、まさに新春の風物詩ですね。
今回は京都府内で親しまれている「十日ゑびす」をご紹介します。外に寒さに負けず、ゑびす様のご利益をいただきに出かけてみませんか?
※記事中の情報・金額はすべて2024年12月時点・税込表記です。
智恵の文殊菩薩のご利益にあやかりたい♪ 智恩寺の「文殊堂十日ゑびす」
【宮津市】智恩寺
日本三文殊のひとつに数えられる「智恩寺」は、“三人寄れば文殊の智恵”で知られる文殊菩薩を祀るお寺です。1月9日から11日まで行われる「文殊堂十日ゑびす」では、商売繁盛・厄除開運のご利益を求めて大勢の人々が足を運びます。
文殊堂十日ゑびすは、江戸時代に弘法大師が自身の爪で刻んだ大黒天の版木から千枚の福札を刷り、それを棒状に折ってお守りとした「福棒」を一年の初めに文殊堂の正面で授けたのが始まりとされています。
この福棒には福徳長寿のご利益があるといわれており、現在では福娘たちが授与しています。福棒を受け取った方には、縁起物が当たる空くじのない「吉祥宝くじ」も用意されているので、楽しみにしていてくださいね。
また、10日には文殊堂にて秘仏・騎獅文殊菩薩坐像(重要文化財)の特別開扉(御顔のみ)が行なわれます。秘仏の御開帳は年に5日間だけなので、この機会に文殊菩薩の智恵を授かりながら学業成就も併せて祈願してくださいね。
お参りのあとは、文殊菩薩の智恵を授かるといわれている門前町の「智恵の餅」など、お土産におすすめですよ。
智恵の餅について詳しくはこちら▼
【文殊堂十日ゑびす】
9日 宵恵比寿
10日 十日恵比寿
11日 後恵比寿
※祈祷受付:9日(18時~21時)・10日(7時~18時)
■■INFORMTION■■
智恩寺
住所:宮津市字文珠466
電話:0772-22-2553
時間:拝観自由
拝観料:無料
駐車場:乗用車700円・二輪車400円 ※10日のみ無料開放
吉兆笹発祥の地!京都ゑびす神社の「十日ゑびす大祭」
【京都市】京都ゑびす神社
「えべっさん」の愛称で親しまれている「京都ゑびす神社」は、西宮神社(兵庫県)や今宮戎神社(大阪府)と並ぶ「日本三大ゑびす」の一つです。その歴史は鎌倉時代の1202(建仁2)年に遡り、建仁寺の建立の際、最初に「ゑびす社」を鎮守社として祀ったのが始まりとされています。
毎年、1月8日から12日にかけて開催される「十日ゑびす大祭」では「商売繁盛で笹持ってこい」と軽快な“ゑびす囃子”が境内に響き渡り、商売繁昌・家運隆昌を祈願する多くの参拝者で賑います。
期間中にはさまざまな神事が行われ、初日の「湯立て神楽神事」では、湯立て神楽のお湯を浴びると一年を元気に過ごせるといわれています。無病息災も一緒に祈願したいという方は、ぜひこの日に訪れてくださいね。
9日には「招福まぐろ奉納」や東映太秦映画村の女優さんによる「宝恵かご社参」、11日には舞妓さんによる「福笹の授与」などが行われますよ。
また、9日から11日の深夜0時までは夜通し開門されているので、夜間参拝も大祭を楽しむ醍醐味の一つです。授与所の隣にある神楽殿では、終日、吉兆笹と鈴を手にした巫女さんが神楽を奉納されているので、こちらも見どころですよ。
参拝後は本殿横の壁を優しく“トントン”と叩いて、ご高齢で耳が遠いゑびす様にお参りに来たことをお知らせする 「横参り」 も忘れずに行ってくださいね。
十日ゑびすといえば、象徴的なのが吉兆笹です。実は、その発祥の地が京都ゑびす神社なんです。
正確には「吉兆の御影(おみえい)お笹」といい、約400年前に当時の神主さんが、ゑびす神像が持つ釣竿をヒントに、笹は古来より縁起物とされてきた松竹梅の「竹の葉」であることや、「節目正しくまっすぐに伸びる」という特徴から、商売繁昌・家運隆昌の象徴となり全国に定着していったそうです。
縁起物を付けた吉兆笹は、神棚か頭より高いところに祀り、一年のご利益をお願いしましょう。
【十日ゑびす大祭】
8日 招福祭
9日 宵ゑびす祭 ※夜通し開門
10日 十日ゑびす大祭(初ゑびす) ※夜通し開門
11日 残り福祭
12日 撤福祭
※詳しい日程についてはこちら
■■INFORMTION■■
京都ゑびす神社
住所:京都市東山区小松町125
電話:075-525-0005
時間:9:00〜17:00 ※御宝印受付9:00〜16:30
拝観料:無料
The post 京都市・宮津市で商売繁盛を祈願!「十日ゑびす」に行こう! first appeared on KYOTO SIDE(キョウトサイド).