TOP ローカル 京都 雨の日におすすめの京都観光〜いつもと少し違う場所に行ってみよう〜

雨の日におすすめの京都観光〜いつもと少し違う場所に行ってみよう〜

2024.06.09

もうすぐ梅雨シーズンが到来しますね。せっかくの休日、お家で過ごすのはもったいないけど、傘をさしながらの観光はちょっと面倒…って気持ちになってしまいませんか? 今回はそんな方にこそ行って欲しい、雨でも楽しめるおすすめの京都観光をご紹介します!

雨の日は歴史的文化施設で京の歴史と文化にふれる

【京都市】京都文化博物館

京都文化博物館外観

画像提供:京都文化博物館

「京都文化博物館」は京都の歴史と文化をわかりやすく紹介する総合的文化施設。三条通りに面した赤レンガ造りの別館と、その北側にある本館で構成されています。

京都文化博物館内観

画像提供:京都文化博物館

本館は特別展のほか、総合展示室には京の1200年の歴史・文化の紹介や京都ゆかりの優品の展示も。また、3階に設けられたフィルムシアターでは、1日2回、京都府が所蔵する日本の古典や名作映画が上映されるので雨の日にじっくりと名作に浸るのはいかがでしょうか。
1階にはミュージアムショプをはじめ、江戸時代末期の京の町並みを再現した「ろうじ店舗」があり、京の味やショッピングを楽しむことができますよ。

京都文化博物館別館内観

画像提供:京都文化博物館

1906(明治39)年に竣工した旧日本銀行京都支店の建物を活用した別館は、東京駅の設計を手掛けた建築家・辰野金吾氏とその弟子・長野宇平治氏によるもので、明治期を代表する近代洋風建築として国の重要文化財にも指定されています。まるでダンスホールのような美しい館内はかつて営業室として使われていた場所。装飾のいたる所に当時の名残を感じることができます。

2024年6月23日までは特別展松尾大社(まつのおたいしゃ)展 みやこの西の守護神(まもりがみ)開催中。

京都文化博物館の別館について詳しく取材した記事はこちら↓

■■INFORMATION■■

京都文化博物館
京都市中京区三条高倉
TEL:075-222-0888
開館時間:特別展 10:00~18:00 ※金曜日は19時30分まで(入場はそれぞれ30分前まで)/総合展示 10:00~19:30(入場19:00まで)/別館 10:00~19:30 ※催事により閉館時間変更の場合があり/ろうじ店舗 営業時間は店舗によって異なります。詳しくはこちら
休館日:月曜(祝日の場合は翌日休館)、年末年始(12月28日〜1月3日)
入場料:特別展により料金が異なります。詳しくはこちら
※特別展チケットで、総合展示とフィルムシアターを鑑賞できます。
総合展示 一般500円 大学生400円 高校生以下無料
別館 入場無料 ※各種イベントによっては別途料金が必要となる場合あり
フィルムシアターついてはこちら

雨の日は時間を忘れてマンガに没頭

【京都市】京都国際マンガミュージアム

京都国際マンガミュージアム外観

京都市営地下鉄・烏丸御池駅から徒歩2分と雨の日に嬉しい便利な立地にある「京都国際マンガミュージアム」は、マンガに関する博物館的機能と図書館的機能を併せ持った施設。昭和初期に建てられた元・龍池小学校をリノベーションした広い館内には、江戸期の戯画浮世絵から現在の人気作や海外のものまで約30万点が所蔵されており、そのうち5万点のマンガを自由に読むことができます。

館内を埋め尽くす「マンガの壁」

画像提供:京都国際マンガミュージアム

館内を埋め尽くす「マンガの壁」は、なんと総延長約200メートル!!
1970年代以降に発行されたマンガ単行本を中心に、1階に少年向け、2階に少女向け、3階に青年向けマンガと五十音順に並んでいます。

常設展示コーナや紙芝居のパフォーマンス

画像提供:京都国際マンガミュージアム

2階には常設展示コーナもあり、マンガについての疑問を歴史や社会などの分野別に理解できるコーナーや、マンガ家さんの手をかたどった石膏手型が並んでいます。また、館内の紙芝居小屋では1日2回、昭和の前半期に親しまれていた昔なつかしの「紙芝居」パフォーマンスが行われているのでこちらもお見逃しなく!

ミュージアムカフェ

画像提供:京都国際マンガミュージアム

1階入り口手前には京都の老舗喫茶・前田珈琲が運営するミュージアムカフェが併設しており、モーニングやランチのほか、企画展とのコラボメニューなどを楽しむことができます。
店内の壁一面にはマンガ家さんの直筆イラストやサインが描かれているので、憧れのマンガ家さんのサインを探してみてくださいね。

2024年6月25日までは企画展「What an OHINATAful World ~この素晴らしきおおひなたごうの世界~」開催中。

■■INFORMATION■■

京都国際マンガミュージアム
京都市中京区烏丸通御池上ル (元龍池小学校)
TEL:075-254-7414
開館時間:10:30~17:30(最終入館17:00)
休館日:毎週水曜日(休祝日の場合は翌日)、年末年始、メンテナンス期間
入館料:大人900円、中高生400円、小学生200円

※2024年7月1日以降、時間と入館料が変更になります
開館時間:10:00~17:00(最終入館16:30)
入館料:大人1,200円、中高生400円、小学生200円

雨の日は国内現存最古の美術館建築を巡る

【京都市】京都市京セラ美術館

京都市京セラ美術館外観

画像提供:京都市京セラ美術館/撮影:来田猛

1933(昭和8)年に大礼記念京都美術館として開館した「京都市京セラ美術館」は、国内で現存する公立美術館の中で最も古い美術館建築としても知られています。2020年のリニューアルオープンでは当時のデザインを生かしながら、現代アートに対応した新館「東山キューブ」や、正面玄関に美術館の新たな顔として設けられた「ガラス・リボン」にはミュージアムショップとカフェがオープンしました。

本館の中央ホール

画像提供:京都市京セラ美術館/撮影:来田猛

京都市京セラ美術館は美術鑑賞だけでなく建築も素晴らしく、思わず写真を撮りたくなるような空間が点在しています。こちら本館の中央ホールは高い天井と螺旋階段が印象的な美しい空間。かつては「大陳列室」として使われていた場所で、リニューアル後は各展示室へつながるハブの役割へと変貌しました。無料開放されているので自由に出入りできるのも嬉しいポイント。

日本庭園

画像提供:京都市京セラ美術館/撮影:来田猛

中央ホールの奥には七代目小川治兵衞が作庭に関わったとされる日本庭園があり、雨の日は館内から趣ある情景をみることができます。

ステンドグラスを組み合わせた天井

画像提供:京都市京セラ美術館/撮影:来田猛

本館の西広間では、格式の高い日本建築に用いられる格子天井に洋風のステンドグラスを組み合わせた天井や、石造の階段など、創建当時の意匠を残した空間が広がります。美術鑑賞とあわせて、館内を巡って美術館建築も楽しんでくださいね。

2024年7月7日までは「キュビスム展—美の革命」、9月1までは「村上隆 もののけ 京都」などが開催中です。

京都市京セラ美術館向かいの「京都府立図書館」もおすすめ!

■■INFORMATION■■

京都市京セラ美術館
京都市左京区岡崎円勝寺町124
TEL:075-771-4334
開館時間:10:00~18:00(最終入館時間は展覧会により異なります)
休館日:月曜(祝・休日の場合は開館)、年末年始(12月28日〜1月2日)
入館料:展覧会ごとに異なります。

雨の日は天王山南麓に佇む美しい美術館を堪能

【大山崎町】アサヒグループ大山崎山荘美術館

アサヒグループ大山崎山荘美術館外観

乙訓郡大山崎町、天王山の南麓に位置する「アサヒグループ大山崎山荘美術館」は、大正から昭和初期にかけて建てられた「大山崎山荘」を創建当時の姿に復元し、安藤忠雄氏が設計した地中館「地中の宝石箱」と山手館「夢の箱」を併設した美術館。クロード・モネの「睡蓮」をはじめ、河井寬次郎や濱田庄司、バーナード・リーチなどのコレクションでも知られています。

内観

美術品はもちろん、築100年を超える建物やインテリア、調度品も見どころです。チューダーゴシック様式で建てられた館内には、ヨーロッパから取り寄せたステンドグラスや、古代中国の墓跡を飾った画像石・画像磚(がぞうせん)を使った暖炉など、細部にわたり意匠が凝らされています。
2階の喫茶室には室内席とともに絶景を望めるテラス席もあるので、雨の日でも西山の景観を楽しむことができますよ。

クロード・モネの睡蓮の常設展示と睡蓮の花が咲く池

画像提供:アサヒグループ大山崎山荘美術館

また、地中館「地中の宝石箱」ではクロード・モネの傑作「睡蓮」が常設展示されています。6月から8月には展示室へと続くコンクリート張りの階段横や、庭園内にある池に睡蓮の花が咲き、まるでモネの絵画のような景色が広がります。雨の日にはしっとりと静かな美術館を堪能してくださいね。

2024年9月1日までは、企画展「愛知県陶磁美術館コレクション 中国やきもの7000年の旅―大山崎山荘でめぐる陶磁器ヒストリー」が開催中です。

アサヒグループ大山崎山荘美術館を徹底解説した記事はこちら↓

■■INFORMATION■■

アサヒビール大山崎山荘美術館
京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
TEL:075-957-3123(総合案内)
開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜)、臨時休館あり、年末年始
入館料:企画展ごとに異なります。詳しくはこちら

雨の日におすすめ!大規模図書館を巡る無料見学ツアー(参観)

【精華町】国立国会図書館関西館

国立国会図書館関西館外観

けいはんな学研都市(精華町)にある「国立国会図書館関西館」は、陶器二三雄氏が設計を手がけた美しいガラス張りの現代建築が印象的な図書館。

館内資料棚

所蔵数は約1900万点にも及び、なかでもアジアの情報が充実しているのが特徴。56もの国・地域に関する資料や現地の新聞まで取り揃えているので、各国の情報を見ながらプチトリップ気分が味わえます。通常の図書館と違い、資料の貸し出しは行われていませんが、複写サービスを利用することができますよ。

本館地下の書庫

雨の日におすすめなのが、休館日を除く平日(火曜日から金曜日)と原則第4土曜日に行われる無料見学ツアー(参観)。国立国会図書館関西館の機能や役割、建物に関する豆知識のほか、通常入ることができない本館地下の書庫に加え、2020年2月に完成した書庫棟へも案内してもらえるのが魅力です!
館内利用は原則として満18歳以上の方のみですが、見学ツアー(参観)は18歳未満の方も参加可能。コースは通常コース(約70分)と書庫棟のみのコース(約25分/平日のみ)があるので、希望のコースを申し込んでから参加してくださいね。申込みには電話での事前予約が必要です。

館内の休憩スペース

また、館内には京阪奈丘陵の雑木林を再現した中庭を眺めながら過ごせる休憩スペースや、11時~13時30分まで営業しているカフェテリアもあるので、読書の合間に雨音を聞きながらゆったりとした時間を過ごしてくださいね。

国立国会図書館関西館について詳しく取材した記事はこちら↓

■■Information■■

国立国会図書館関西館
住所:京都府相楽郡精華町精華台8-1-3
TEL:0774-98-1200(自動音声案内)
見学ツアー(参観)申し込み:0774-98-1224(直通)
開館日と各種サービスの利用時間の詳細はこちら
※休館日は日曜日、国民の祝日・休日、年末年始、毎月第三水曜日(資料整理日)

雨の日は日本海側最大級の海鮮市場で海の幸を思う存分味わう

【舞鶴市】道の駅 舞鶴港とれとれセンター

道の駅 舞鶴港とれとれセンター外観

画像提供:道の駅 舞鶴港とれとれセンター

京都府随一の水揚げ量を誇る舞鶴市の「道の駅 舞鶴港とれとれセンター」は、日本海側最大級の「海鮮市場」や舞鶴産の野菜を販売するファーマーズマーケット「あぐり」などがある地元の“美味しい”が集まった施設。

道の駅 舞鶴港とれとれセンター内観

「海鮮市場」の市場内には舞鶴魚市場の鮮魚仲買人が直接営む鮮魚店が3軒、舞鶴が誇る「舞鶴かまぼこ」の名店が1軒、舞鶴や丹後の土産物店が2軒、寿司店、海鮮丼などが食べられる食事処やコーヒースタンドがあり、屋内滞在しながら長時間楽しむことができます。

海鮮焼きを食べる女性

こちらでは海鮮を買うだけでなく、刺身や海鮮焼きに調理してもらい施設内の休憩スペースや外のベンチで食べることができるのも嬉しいポイント!しかも土・日・祝日の11:00〜14:00の時間帯なら、隣接する「海鮮ハウス」に買った魚介を持ち込んで+500円を払うとバーベキューも楽しめますよ。
お土産も舞鶴や丹後の名産品から地酒やお菓子などが充実しているので、じっくり選んでくださいね。

道の駅 舞鶴港とれとれセンターを大解剖した記事はこちら↓

■■INFORMATION■■

道の駅 舞鶴港とれとれセンター
京都府舞鶴市字下福井905
TEL:0773-75-6125
営業時間:平日9:00~17:00 土・日・祝日9:00~17:00
休館日:水曜日(他に特別休業日有り)

The post 雨の日におすすめの京都観光〜いつもと少し違う場所に行ってみよう〜 first appeared on KYOTO SIDE(キョウトサイド).

Recommend あなたにおすすめ