
〈奈良市〉冬の奈良で街歩き「路地ぶら ならまち・きたまち」
普段は非公開のお寺も含む17か寺を巡り、仏像拝観のほか
限定特別御朱印授与やグルメフェア「奈良 いちごまみれ!」
(公社)奈良市観光協会は、冬の観光キャンペーン「路地ぶら ならまち・きたまち」を2024年1月5日から2月末まで実施。期間中はエリア内の4寺社でキャンペーン限定特別御朱印の授与のほか、通常は公開されていない寺院を含む17か寺で、案内付き・予約不要の拝観・御朱印授与を行います。
さらに「奈良 いちごまみれ!」として、市内の7店舗で奈良県産のイチゴを使ったグルメが提供されるほか、1~2月の土日祝日の10時からは飛火野で「冬の鹿寄せ」も無料で観覧できます。冬の奈良を〝見て、聴いて、食べて〟満喫しましょう。
「路地ぶら ならまち・きたまち」期間限定特別御朱印の授与

お寺に伝わる奈良時代の「丸軒瓦」「平瓦」

徳川家からの朱印状箱に記された「三ツ葉葵紋」

境内の経蔵に納められている書写本『一切経陀羅尼』(鎌倉時代)にある額印

御本殿が春日移しであることを示す「雁字板(がんじいた)」


▲十輪院(奈良市十輪院町27)本堂〈国宝〉内に祀られた石仏龕〈せきぶつがん/重文〉を間近で拝観できる/一般500円、月曜閉門
ならまち・きたまちのお寺 案内付き拝観&御朱印授与


▲興善寺(奈良市十輪院畑町12)元は元興寺の奥之院。本尊・阿弥陀如来立像(重文)の胎内には源空(法然)直筆の史料3通が納められていた/無料


▲浄國院(奈良市助画素笹鉾町38)南北朝時代創建。紙本著色大経曼荼羅図(奈良市指定文化財)のパネル展示。
-
1月の土・日曜(12:30~16:30) - ならまち:西光院、聖光寺、小塔院、法徳寺、阿弥陀寺(悲田院)
- きたまち:西福寺、浄國院、浄福寺
-
2月の土・日曜(12:30~16:30) - ならまち:興善寺、高林寺、金躰寺、称念寺、誕生寺、徳融寺
- きたまち:五劫院、念聲寺、空海寺
- ※日により拝観いただけないお寺もあります。
- ※法事や天候等のため、拝観が予告なく休止、または制限される場合があります。
グルメフェア「奈良 いちごまみれ!」奈良県産苺づくしの洋・和菓子
奈良市内7店舗で、シーズン開幕の奈良のイチゴを使ったグルメが楽しめます(詳細は「奈良 いちごまみれ!」https://narashikanko.or.jp/fuyunara/cp/)。
GRANCHA口福茶寮、BRIGHTON TEA ROOM、LA LIBERTE
イチゴのくず餅、自家製米糀甘酒&いちごゼリー・白玉、赤こし餡の羊羹
寒い冬でも体が温まる吉野本葛を使ったいちごのあん葛はいちご使いが新鮮。白玉やいちごゼリーをフォンデュしたり甘酒を混ぜたりと、味変も楽しめる♪
冬の鹿寄せ
時:令和6年1月~2月の土日祝日10:00~(約15分)
※1/1、27、28を除く、雨天決行、荒天中止
所:春日大社境内 飛火野
¥:観覧無料、予約不要
問:0742-30-0230(〈公社>奈良市観光協会/9:00~17:30)
https://narashikanko.or.jp/fuyunara/
イベント概要
開催期間:2024年1月5日(金)〜2024年2月29日(木)

|
|
-
【PR】関西初上陸の話題のインスタント配達アプリ「Lalamove」、一体何がすごい!?
-
【PR】生きものに出合い、自然やアートにふれる「四国水族館」で心を満たすプチトリップを♡
-
【PR】【KITTE大阪】ただのアンテナショップじゃない!?「HOKURIKU+」で北陸旅気分
-
【PR】4月~10月はベストシーズン!「Bali良いやん!よくバリ島6日間」で大満足のバリ旅行♡
-
【PR】春休みやGWのおでかけは「四国水族館」で生きものや絶景に出合う感動体験を!
-
【PR】家飲みにもお花見にもええやん! 果実スパークリング「キリン 華よい」でちょっといい気分♪
-
【PR】イチゴを中心としたスイーツとリッチな味わいの料理にときめく♡ホテル阪急インターナショナルの春ビュッフェ
-
【PR】今話題の宅配冷凍弁当「nosh(ナッシュ)」とは?annaが実食&徹底レビュー!初回限定2,000円OFF!