鍋とフタは別々にしまう!「家事の時短」を叶えるキッチン収納テク4つ
毎日忙しくて「少しでも家事に費やす時間を減らしたい!」と思っている方は多いですよね。
“時短”と聞くとグッズを思い浮かべるかもしれませんが、アイテム選びや収納方法をちょっと工夫することで時短できることもあるんです。
そこで今回は、時短につながるキッチン収納のコツを、整理収納アドバイザーのmaikoさんに教えてもらいました。
まず時短のためにするべきは
キッチン収納での時短のポイントは、“取り出しやすく”、“しまいやすく”すること。これを徹底して収納の見直しをするだけで、キッチンでの作業がかなりスムーズになるはずです。
そのためにまず必要なことは、“不要な物を取り除くこと”。
必要な物を取り出すとき、買ったまま使っていない便利グッズなどが引き出しの中にあって邪魔になることはありませんか? まずは、キッチンの“使っていないけれど、何となく持っている物たち”を整理しましょう。不要な物がなくなるだけで、かなり取り出しやすく、しまいやすい収納の状態になるはずです。
不要な物がなくなったら、いよいよ具体的な時短テクを試していきましょう。
コツ1:箸は統一する
毎回の食事に使用する箸。時短のためには、使う箸を全て統一して、取り出すときに組み合わせを気にしなくて済むようにするのがおすすめです。
食事の準備をするたびに箸の組み合わせを気にしていれば、その分時間がかかってしまいますよね。家族の人数の多いご家庭には、特におすすめの時短テクです。
コツ2:普段使いの食器はまとめて収納
食器は大きさや種類ごとにまとめて収納していることも多いですが、毎日使う普段使いの食器は大きさや種類が違ってもひとまとめにしておくことで、取り出しやすく、しまいやすくなります。
また、普段使いの食器は、食器棚の中でも一番使いやすい高さや位置に収納しましょう。
コツ3:使う人の高さに合わせて収納
子どもの食器やカトラリーなどは、子どもが取り出しやすい高さに合わせて収納場所を決めます。食器の準備を子どもが自分でできるようになることで、結果として時短につながります。
4:フライパン・鍋はフタと別にして収納
フライパンや鍋は、フタと合わせて収納していることも多いですが、調理のとき最初からフタを使うことはありませんよね。最初に必要なのは、フライパンや鍋の本体。まずは本体だけをスムーズに取り出せるようにしておくだけで、時短につながります。フライパンや鍋はフタと別にして収納するのがおすすめです。
また、フライパンや鍋で調理するとき一緒に使うことの多い油も、近くに収納しておくことで取り出しやすく時短につながります。
一つ一つは小さな工夫でしかありませんが、その小さな工夫の積み重ねが、大きな時短につながっていきます。
ぜひ、時短を意識してキッチン収納を見直してみてください。