
京阪のグッズってめっちゃあるんや!最寄り駅のアイテムとか欲しくなっちゃう【ひらつーコラボ】
ひらつーでも記事にしたひらかたパークのオンラインショップ。
「何が売っているの?」「何が買えるの?」と気になることも多い‥‥
‥‥ところでこの記事は、
今回で94回目となる
ひらつー×京阪のコラボ記事!
今回はひらかたパークのオンラインショップで購入したひらパーグッズと、「e-kenetカードはお持ちでしょうか?」の会話でお馴染みの「e-kenetマーケット」で販売されているグッズとのプレゼン対決をします。
こちらの記事では「e-kenetマーケット」側を紹介していまして、
ひらかたパークのオンラインショップが気になる方は、
枚方・樟葉のススメの
ひらパーオンラインショップってどんなんあるん?
実際に買ってみて気づいた自分のひらパー愛
をどうぞー!
登場人物
(モモ@ひらつーからの視点)

ひらつーの編集長。
よく川魚の話をしてくれますが、その時はすごく目が輝いています。
すどんからの「お願いがあるねんけど」という言葉が仕事で1番ドキッとする瞬間です。

閉店・開店の記事などを主に担当。
歴も年も上だけど友達みたいな感覚になりました。
でも尊敬の意を込めて「ガーサンさん」って呼んでます。

主にカテゴリ「話題」の記事を担当している主婦です。
こう見えて家にお花とか飾っています。
まず、知ってほしい。

まず「e-kenetマーケット」を知ってほしいんです。
どんなものが売ってると思う?

京阪電車関係のものなんじゃないですか?

そうだよ。

えっ‥‥会話終わってんけど‥‥

まあ、見てみて。
たくさんのグッズから僕が選んだオススメのものはこちらです!
電車好きのお子さん必見!


テクテク電車です。

1発目にこれか‥‥


これ、動くんですよ

“テクテク”って言ってるくらいやし、テクテクするんでしょ?


そうです、京阪電車3000系車両がめっちゃテクテクします!

ちょっと可愛い。

仕事中とかずっと隣でテクテクしといてほしいよね〜

いや、それだけは止めてほしいよね。

次!!!


ペットボトルキャップ!

お、それいいね。ペットボトルに付けられるコップ。

京阪電車の8000系車両柄とか他で見たこと無いし、そういうのはe-kenetマーケットならではって感じがするな〜


これでお子さんの水分補給はバッチリです。ペットボトルで飲めない子も安心!
次!


これは僕が1番オススメするキー‥‥

いや、すみません。
急な顔中の怪我が気になって話が入ってきません。


あ、これですか?これは「絆創膏」です。

あ、それもグッズやったんや(笑)


京阪電車3車両デザインの絆創膏ですよ、こんなん怪我したくなっちゃう!

それはあかんでしょ(笑)
でも子供って妙に絆創膏好きやし、京阪電車好きな子はすごく喜びそうですね〜!
めっちゃ欲しくなる‥‥?


話は逸れましたが、これです、僕がオススメするもの。

これは‥‥‥


めちゃくちゃ欲しい。

これええな〜!
僕の庭「御殿山(駅)」のキーホルダーはないんですかっ!
※すどんは御殿山の民

残念ながら京阪電車の一部の駅のみがキーホルダー化しているそうです。
でもいいじゃないですか、御殿山駅は枚方市駅の次の駅だから小さく入っていますし。
僕最寄り駅「津田駅」なので叶いません。

私も最寄り駅「長尾駅」なのでアレですけど、枚方市駅は枚方市民としてなんかほしい!
これはTHEおけいはんって感じがしていいですね〜

では、最後にもう1個めっちゃ欲しくなるアイテムをご紹介します。


まさか‥‥‥


そう、つり革だよ。

つり革って買えるの?

買えるの。しかもこれ‥‥


実際に使っていたものやで。

へ〜すごい。確かに電車の揺れに耐えてた感がでてる(笑)
でもこれって、何のために買うんやろっていう‥‥

このご時世ですし、毎朝これを掴んでいた方達がテレワークになって、
「最近つり革掴んでないな〜」って思った時とか、電車に乗ってる気分を味わいたい時に買うんでしょう。(たぶん)

なるほどね〜‥‥ってならないんですけど。
でもまあ、好きな人は好きですよね、こういうレアアイテム。
これ買えるんですか‥‥!

レアといえばもっとありまして‥‥
今回は予算の都合上実際に購入できなかったんですけど、これなんてどうですか?


え?

ド、ドア?

ただの京阪電車のドアじゃないです。


5553ラッシュ用ドアですからね!

それは置いといて、まずドア買えるんやっていう衝撃。

ちなみにおいくらですか?

7万円です。

いや分からん!
電車のドアの相場が分からん!


あと、これなんかも欲しいですよね〜

路線図!?


そう。欲しくない?

先輩に欲しい?って聞かれると1番困るアイテムじゃないですか。

困るってところがもう答えよね。
ていうか普段「路線図いる?」って聞かれることないやろ。

ま、こんなところですね!
e-kenetマーケットのプレゼンは以上です!

いや〜もうドアの印象しかないですね。


では僕のひらパーオンラインショップのプレゼンを始めますよ〜!
といったところで、この記事ではここまで!
ひらパーオンラインショップで購入できるものや、勝負の行方が気になる方は
枚方・樟葉のススメの
ひらパーオンラインショップってどんなんあるん?
実際に買ってみて気づいた自分のひらパー愛
をどうぞー!
■関連リンク